スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
576: ↓名無し:22/11/04(金) 14:11:14 ID:d6.ej.L1野菜の皮ってむかないとダメなのかしら。
一応家族のために皮はむいてるけどさ、面倒とかではなく、皮って栄養満点とか聞くし、皮むくと生ゴミ出るうえ可食部もそれだけ減るから、
それなら皮むかずに食べられるなら食べてしまったほうがいいのでは?と思ってる。
よく皮むかないとアクが~とか言われるけど、カレーとか味がしっかりついてるものは皮つきでもいいんじゃないのかな。
と皮つきのさつまいも食べながら思う。
577: ↓名無し:22/11/04(金) 15:00:43 ID:GT.3d.L1>>576
アクってのは旨味でもあるので、
和食など味の薄いものなら取ったほうがいいけど
カレーみたいな味の濃いものならそのままで平気
と、某バズりまくり料理人YouTuberがいってた
578: ↓名無し:22/11/04(金) 15:06:30 ID:f1.tz.L1>>576
剥いた皮は出汁パックに入れて使ってる
ナスは特にアク抜きしてないな
味音痴だから多少のエグみは感じないのでレシピ通りの分量の調味料をぶっ込んで料理するが、特に家族から味の文句は言われないし美味いって言われることも方が多い
アクの存在感って案外ないもんだ
579: 名無し:22/11/04(金) 15:16:16 ID:2O.nb.L13>>576
大根は家庭料理なら皮をむく必要は無いって料理の本で読んだ
人参だって、今は表面を削って出荷するから、それ以上むかなくていいってテレビで言ってたしな
580: ↓名無し:22/11/04(金) 15:28:57 ID:SR.tz.L1今の野菜は品種改良でアクが少なくなったって聞いたことがある
皮は味より食感に影響してる気がする
581: ↓名無し:22/11/04(金) 15:30:23 ID:lQ.du.L1>>576
野菜用のアクリルたわし用意してそれでガシガシ洗って
人参、ごぼうなんかは皮を剥かずに料理してる
ごぼうのアクはポリフェノールだからあく抜きするなって言うし、
昔に習ったこととはずいぶん違うことになったなあって思うわ
582: 名無し:22/11/04(金) 15:32:11 ID:2O.nb.L13さすがに里芋はむくわね
(衣かつぎは除く)
583: ↓名無し:22/11/04(金) 16:19:01 ID:56.tz.L1大根は剥くけど皮を細切りにしてきんぴらにしてもう一品増やしてるw
ポン酢とニンニクで一夜漬けにするのもあり
584: ↓名無し:22/11/04(金) 16:21:36 ID:VK.rs.L26リンゴは皮つきで食べないともったいないっていう
栄養的に
585: ↓名無し:22/11/04(金) 19:00:34 ID:fT.ck.L1大根も山芋も生姜も皮をむかずに擦ってる
586: ↓名無し:22/11/04(金) 19:07:28 ID:GQ.tz.L1桃とキウイも剥きたいなあ
皮ごと食べられるらしいけど喉がイガイガする
587: 名無し:22/11/04(金) 19:09:42 ID:2O.k5.L13さすがにパイナップルとか椰子の実を皮ごと食べるツワモノは居まい
588: ↓名無し:22/11/04(金) 19:51:57 ID:d6.ej.L1みんなありがとう。
皮つきでもいいのよね。
お昼に焼き芋とか大学芋を皮ごと食べてると職場で「皮食べるなんて」と言われてから外に持ち出す料理は若干皮むかないことに抵抗あった。
カボチャも皮ごと食べるし、果物だとゴールドキウイや柿やリンゴや梨や桃類も皮ごと。
里芋山芋はネバネバで痒くなるから自分では料理できなくて皮ごと食べたことないけど、山芋は皮ごといけるんだね。
また何か言われても気にしないことにするよ。