アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
結婚に向けて動いている弟に二世帯住宅の話を持ち掛けた母行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

結婚に向けて動いている弟に二世帯住宅の話を持ち掛けた母  

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part148
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656393862/

429: 名無し:22/07/15(金) 10:01:37 ID:6e.1z.L1

20第半ばの弟には、正式なプロポーズはしてないけれど、結婚に向けてなんとなく2人で動き始めている同い年の彼女がいる
この度うちの母親が、この未来の弟夫婦と住める二世帯住宅を見つけてきたから、お金が貯まるまで一緒に住んだらどうかという提案を弟にしてしまった
しかも弟達の職場からそれぞれ1時間以上かかるような土地


まだ結婚話も正式に固まってない、一度しか話した事ない彼女に対して何を言ってるんだとか、
20代の子に見ず知らずの中年男性(父親)と同居生活させる気なのかとか、新婚の1番楽しい時期を塗りつぶす気なのかとか、
断る事もストレスになれば、相手の親御さんの気持ちや彼女の気持ちを考えたらそんな自分勝手な提案がなぜできるのかと、そんな事を妹に話したところ
「まだ弟本人にしか言ってないんだし、そこは弟が判断すること。母親にとって息子は特別なんだから、
相手の事を云々なんて考えられないのが親心なんだよ、そこは母の気持ちを汲んであげなよ」とたしなめられた
母親にも同じような事を言われた。判断するのは弟夫婦なんだから、それを提案するくらいは親心として仕方ないだろう、それがなぜ理解できずにそんな心無い事を言えるのかと半ば呆れられた
どちらからも、大人から子供に説教するような口調でたしなめられて、なんとも言えない納得のいかなさがある
旦那に話しても、母親にとって息子はやっぱり違うんだから、そこは理解してあげないといけないんじゃない?強行したら話は別だけどね、と
一人娘を持つ親御さんや、新婚生活を楽しみにする彼女の気持ちを考えたら、そんな構想を提案することすら非常識というか、
もちろん相手がそんなこと気にしない、同居歓迎です!みたいな子ならそれはそれでいいけれど、
弟に話を聞く限りそういうタイプではないし、そういう提案をすること自体が婚家としてどうかと考えてしまう
なぜ相手さんの立場や気持ちを考えられないのかと思ってしまう私がまだお子様ということなのでしょうか
親の心情というものを考えられてない未熟者なのか、でもやっぱり相手の負担にしかならないのではと、まだ心の整理がつかない


431: ↓名無し:22/07/15(金) 11:20:29 ID:Wk.ie.L1

>>429
言い方の問題では
個人的に書き込みを見る限りは429の意見に賛成だし、正論だとも思うけど
だからって、正論をそのまんまぶつけりゃいいってもんでもないからね
実際弟夫婦が決めるのはその通りだし
「弟は知らんけど、会社から遠いところに新婚で舅姑と同居なんて私だったら嫌だわぁww」くらいの軽さがちょうど良かったかも

434: ↓名無し:22/07/15(金) 11:33:28 ID:Wa.mx.L1

>>429
>私がまだお子様
親の心情とか相手の負担というより嫁に出た「お前が口を出す話ではない」というのを
全員気を使ってやんわり宥めながら話しているんだと思うよ。
それを当事者でもないのにイヤイヤして駄々をこねているのがあなた。
皆心のなかで「母親が息子だけ特別扱いをしてる事に嫉妬する姉」と見てるだろうね。

>構想を提案することすら非常識
新戸籍で名字を継いでくれる戸籍筆頭者であるその息子と未来の嫁に家を用意してあげたいと
二世帯住宅を提案する親なんて古来よりごまんといるでしょ。非常識でもなんでもない。
文句があるならあなたが婿養子を取って家を継げばよかったじゃん。

439: ↓429:22/07/15(金) 11:58:19 ID:6e.1z.L1

色々なご意見ありがとうございました
確かに話し方には配慮しましたが、正論をぶつける私の主張は良くなかったのだと思います
実情としては家を継ぐも何もただのサラリーマン家庭で、守るべき家も土地もない転勤族の核家族な実家です
相手は一人っ子なので、彼女側の姓になる可能性だってありますし、まだそこまでの話にも至っておりません

決めるのはもちろん弟夫婦で、弟本人や2人の意思決定に口を出す気は全くなく
身内として母親の彼女に対する姿勢が相手の身を考えられていない発言や、身内としてそのような振る舞いはどうかと苦言を呈した次第です
家族ですので、結婚後であっても兄弟間、親子間で家庭に関するあれこれはお互い話し、
私夫婦と義実家の事について、妹や弟、母親があれこれ言ってくる事もありました
これまでしてきた家族間でのコミュニケーションが、今回のように都合の悪いことだけ越権行為ととられるのもなんだかなと考えてしまいます
母親の暴走も、部外者だから一線を引くのが大人な対応だったのですかね
すみません、まだ納得できてないですが、もう少し頭を整理したいです


440: ↓名無し:22/07/15(金) 12:03:42 ID:Wk.ie.L1

>>439
> 私夫婦と義実家の事について、妹や弟、母親があれこれ言ってくる事もありました
> 今回のように都合の悪いことだけ越権行為ととられるのもなんだかな

あなたが1番不満に思ってたのはこれだったのね
なら、そのまんまでいいのでは
言いたい事言ってるのはお互い様、で返せばよろし

444: ↓429:22/07/15(金) 12:25:00 ID:6e.1z.L1

>>440
そうですね、恐らくですが私含め家族みんな「他家の事に口を出すな」という気持ちはないかと思います
これまでもお互いそう言うことは日常的にありましたし、弟の結婚について妹が説教したりというのも大いにありました
越権行為でしょと嗜められてる、という感じはないのですが、ただもし今回それを盾にしてくるならそれは違うだろうと

意見を言う事そのもの、ではなくて、相手の家の事や彼女の気持ちになぜ配慮できないのかという私の主張に対して
いやいや母親はそういうもんなんだからその心情に配慮しなよ、と返されてる事が世間的にどうなんだろうと思った次第です
旦那には潔癖気味なんじゃないかな、と言われましたが、20代の女の子を預ける親御さんの気持ちや
新婚生活を義両親とともにする提案された彼女の気持ちを考えたら
相手が望むならともかく、令和の現代ではそんな申し出はあまりにも相手方に対する配慮がないと思ってしまいます
他の家の姑さんならまだしも、身内であり常識的だと思ってきた実母がそんな厚顔無恥な事を言い出したことがっかりしてしまいました
そんな母親でそれも母親の心情なのだと受け入れるしかないですね
色々ありがとうございました


446: ↓名無し:22/07/15(金) 12:32:28 ID:Wa.mx.L1

>>444
>私夫婦と義実家の事について~越権行為ととられるのもなんだかな
なんだ後出ししてきた事が一番不満で一番言いたかった事じゃん。
私もやられたから私もやり返したい。この一言に尽きる。

>彼女の気持ちを考えたら
あなたの「考えたら」という妄想は、夫や妹からしたら暴走でしょ。
弟の彼女は親をダシに、自分の言いたい事を言ってるだけなんだし。
というか夫から潔癖すぎって言われてる時点でもうやめときなよw

447: ↓名無し:22/07/15(金) 12:33:48 ID:Wa.mx.L1

間違えた
誤)弟の彼女は親をダシに
正)弟の彼女と親をダシに

448: ↓429:22/07/15(金) 12:40:22 ID:6e.1z.L1

>>446
いやいや、自分がやられたとかやり返したいなんてそんな話ではないですし、そこが1番の不満なんて事もないですよ
それよりも母親の申し出内容についてご意見ご感想いただけたら嬉しいです
今回の書き込みの主旨はそこなので


450: ↓名無し:22/07/15(金) 12:51:46 ID:cs.2s.L1

>>448
率直に言って、私が彼女さんなら丁重にお断りします
具体的に結婚の話が出てきたら、こういうことも考えておいて、
と弟さんに話したのならともかく
すでに二世帯住宅を見つけてきている、
ましてお相手の希望も都合もなにも考慮せずにというのは
勝手な人だという印象しか持てないですね
結婚はまず、当事者二人の考えがあってこそだと思います
本当に息子が可愛いのであれば、自分の希望、幸せを優先するべきじゃないと思います
その提案をされたときの弟さんの反応が気になります

452: ↓429:22/07/15(金) 13:09:43 ID:6e.1z.L1

>>450
ありがとうございます、やはり勝手な印象を受けますよね
当事者の意思を尊重してあげてほしいのに、こちらの希望を伝えて何が悪いのか、親心を配慮しなさいと言われて呆然としました
弟は、彼女は嫌がりそうな気がする、自分としては全くなしではないけど積極的にはなれない、という感じでした

他人事ならばそんな考えをする姑さんもいそうだな、と思ますが
身内だからこそそんな迷惑をなぜ迷惑だと考えられないのか、相手の方にも申し訳なくなってきます
そんな提案を言えてしまう親に対して情けなさも感じます
頭が痛くなりますが、弟と彼女で意思を貫いてほしいです
彼女の中でそれもありとなれば問題はないですが

ありがとうございました


453: ↓名無し:22/07/15(金) 13:11:18 ID:E6.ie.L1

>>452
私が嫁ならそういう同居の提案は面倒くさい一択

ただ、実のお母さんがそういう発言をしたことについて
母親だから仕方ないって妹や旦那の考えも、逆にあなたのしっかりしてよってのも何か違うかなと
いや、しっかりしろって話ではあるんだけどね
でも、今まで常識的だったはずの彼女が
息子にそう提案した心持ちを考えるのは必要かも

454: ↓名無し:22/07/15(金) 13:14:30 ID:Wa.mx.L1

>>448
申し出自体じゃなくて、申し出の内容なの?
それなら長男息子にする提案としては至極普通だとしか。

>この未来の弟夫婦と住める二世帯住宅を見つけてきたから、
>お金が貯まるまで一緒に住んだらどうかという提案

これが内容なんだよね?見つけてきただけだし、提案してきただけ。
仮契約をしてきたわけでもないし、強制しているわけでもない。
しかも独立できるまで金が貯まるまでって期限付きの提案だし、
まずは息子に話を落として様子を見てるだけ。暴走してるようには見えない。

これが申し出自体がどうかなら >>450 や >>453 の意見になるんだろうけど、
申し出の内容がどうかなら、昭和だろうと令和だろうと至極普通。

456: ↓429:22/07/15(金) 13:24:52 ID:6e.1z.L1

>>453
ありがとうございます
ちなみに老後問題については、私の旦那も妹の旦那もうちの両親に悪い印象はないため
同居はともかく近所や隣に来てもらうことはむしろ歓迎と言ってくれていて、それを親達にも伝えています
誰も老後のことを考えてくれず寂しいという話でもないのです
ずっと外で働いてきた母親ですが、数年前に現役引退しており、社会人では無くなった事も影響があるのかもしれません
偏ったり頑なになってしまったのも老化の一つなのかも
そんな風になっている母親であると言うことは受け入れていきたいと思います

>>454
至極普通と考える方もいるのですね
参考になりました、ありがとうございます


457: ↓名無し:22/07/15(金) 13:37:39 ID:E6.ie.L1

>>454
確かになぁ
個人的には相手側の気持ちもそうだけど
それよりも相手は1人娘だから、逆にいずれは相手側の親と同居や近距離別居する可能性が高いのでは?と思ったんだ
自分も旦那が一人息子だから義母とは近距離別居で
その旦那は今は義母の看病で走り回ってるからね
それ考えると二世帯住宅での別居は現実的じゃないのでは、と

これが、今現在の実家での同居だったら
自分もよくある提案と思ったかもしれない
同居が破綻したら出てけばいいだけなので

458: ↓457:22/07/15(金) 13:40:10 ID:E6.ie.L1

二世帯住宅での別居ってなんやねーん

459: ↓名無し:22/07/15(金) 13:40:35 ID:WP.zh.L1

>>456
私は若い時に結婚して旦那の給料少なかったら同じような提案を義母にされた時最高だなと思ったよ
だって2世帯だけどお金ないなら家用意するよ?ってなかなか出来るものではないでしょ
私は逆に息子が結婚す時に家を用意してあげようなんて言えるものがなくて申し訳ないと思ったくらい
ただ姑になった今でこそ嫁と姑では立場も意見も違うもんだなぁと思う事があるので一概に老化とは言えないね

460: ↓名無し:22/07/15(金) 14:34:33 ID:WX.xl.L1

>>456
自分の親は自分が考える「親としてあるべき姿」であるべきだ。
こういうこだわりがあなたには有るように感じる。
それと同時に、自分が世間の風潮も加味して多角的に考えた結論を正しいと思っていて(ここまでは普通)、
(ここからが個人のこだわり)物事は自分が考えた正しい姿であるべきだ。だってそれが正しいのだから。と無意識に考えている気もする。

この考え方の人は、自分の思い通りに物事が動かないとモヤモヤしたりムカムカしたり衝突したりする。
母親のことを受け入れることもやった方が良いけれど、自分はこだわりを持っているという事も頭の片隅に置いておいた方が良いかもしれない。


[ 2022/07/16 18:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(17)
たしかに母親の提案はうわーと思うけど、当の弟彼女の意思を置き去りにして、こうするのはよくないって決めつけて暴走しちゃうのは行き過ぎだと思うわ
弟彼女が嫌そうだったり相談してきたら動くとか、やんわり母親を誘導するとか、もう少しワンクッション置いたほうが良いと思う
真実弟彼女のためだって言うならそのぐらいは出来るでしょ?
[■ No.356111 ■ ] [ 2022/07/16 18:28 ] [ 編集 ]
結婚話が固まっていない段階でこんな話されたらうわぁって思うけどそうでもないのかね
同居するか、子供はどうするか、住むならどこにするか、下手すりゃ結婚するかどうかすらわからない相手、しかもまだ若くて結婚に焦る年齢でもないとくればなおさら
[■ No.356114 ■ ] [ 2022/07/16 20:02 ] [ 編集 ]
滅茶苦茶ドン引きするけどドン引きするのは弟とその恋人に任せる
だってこういうこと言いだす母親って絶対面倒くさくて
さも被害者面で何言っても無駄だから
[■ No.356115 ■ ] [ 2022/07/16 20:10 ] [ 編集 ]
スレ住人も他人事だから母親寄りに言えるんだろうな
自分が嫁ぐ側なら嫌だし、しかもまだ彼女段階なのに気が早すぎるって、
同居するともそもそも結婚するどなんとも言ってないのに
何勝手してくれてんのって感じ
女の子なら台所とか希望や好みもあるだろうし
それが元で拗れて別れたらとか考えないんだな
[■ No.356116 ■ ] [ 2022/07/16 21:14 ] [ 編集 ]
弟が自分のところで握りつぶしていればいいけど、「強制ではないけど検討してみてくれる?」レベルでも同居の話を出したら破談の可能性もあるよね。
少なくとも同居を望んでいる親だってことがわかってしまう訳だから。
自分が弟の彼女なら提案の段階で破談にするか、あるいは絶対に同居はしない念書と記入済離婚届を彼氏(弟)に求めるよ。

報告者の言い方とか考え方はともかくとしても、報告者が諫めても聞かない、むしろ提案が当たり前みたいに窘めてくるような母親なんて弟の彼女からしたら絶対に同居したくない危険人物じゃん。
[■ No.356119 ■ ] [ 2022/07/16 21:16 ] [ 編集 ]
スレ民ガチャ大失敗
[■ No.356122 ■ ] [ 2022/07/16 22:58 ] [ 編集 ]
母親にとって息子は特別なんだから、もう少し配慮して(といいながら実は母親の言うことに100%同意して、息子との同居の後押しをしろ)って言われてもな。
クソトメになる未来しかないじゃん。
結婚いく前に下手したら破局しそう。
[■ No.356123 ■ ] [ 2022/07/16 23:41 ] [ 編集 ]
提案するだけならいいだろ、いやなら断ればいいんだからって考え方がもうヤバイ
未来の姑未満がワクテカで構想してるドン引き物件を断ることの重荷をまったく理解してない
[■ No.356124 ■ ] [ 2022/07/17 00:46 ] [ 編集 ]
スレ民の反応が微妙。
私が彼女ならそんな気の早い提案とかドン引きだわ。
そんなのと姻族になりたくないとすら思う。
提案だけならって言う奴、ただの彼女じゃ提案する段階ですらないでしょ。
[■ No.356125 ■ ] [ 2022/07/17 01:44 ] [ 編集 ]
スレ民母親の味方ばかりで
報告者のこと一方的に責めてて
自分の感覚がおかしいのかとおもったけど
コメント欄みて安心したわ
[■ No.356127 ■ ] [ 2022/07/17 06:48 ] [ 編集 ]
スレ民、男一人っ子の親ばっかりなんじゃないの?
彼女が一人娘さんらしいから、先手を打ったつもりなんでしょうけど…
こんな提案する姑も小姑も嫌だし、提案するくらいならいいじゃんって考え方もおかしいし、逆の立場なら怒り狂いそう
[■ No.356130 ■ ] [ 2022/07/17 08:27 ] [ 編集 ]
母親にとって息子は特別ってなんかこう、うまく言い表せない気持ち悪さがある
[■ No.356132 ■ ] [ 2022/07/17 10:03 ] [ 編集 ]
お父さんの親心はおじさんの下心って言葉をどっかで見かけたがそれと同じ気持ち悪さがあるね
娘と息子で息子が特別になる理由って性別しかないんだから、おばさんが若い男に色目使ってるってことになる
血縁間でそれは気持ちが悪いと感じるわ、申し訳ないけどさ
[■ No.356141 ■ ] [ 2022/07/17 12:12 ] [ 編集 ]
>> No.356122
それに尽きるわ
[■ No.356155 ■ ] [ 2022/07/17 15:20 ] [ 編集 ]
弟夫婦にメリットになりそうな内容ならいいけど、
どうせ新しく買うんなら弟夫婦の職場の両方に近い場所ならあり。
当然家賃はただだよね?
でも、お金が貯まるまで一緒に住むだけの家から出て行ったあとはその家どうするんだ?売るの?賃貸?
そんな物件ホイホイ買うだなんて姑大富豪?
[■ No.356193 ■ ] [ 2022/07/18 00:49 ] [ 編集 ]
No.356132
わかります、何とも言えないうすら寒さ
[■ No.356213 ■ ] [ 2022/07/18 11:30 ] [ 編集 ]
弟にしか言って居ないんだから良いんじゃないの?妹の反応見ると弟を信頼している風だから報告者が波風立てたいようにしか見えないわw
[■ No.356263 ■ ] [ 2022/07/19 10:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天