その神経がわからん!その71
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
1770: ↓名無し:22/07/09(土) 14:37:21 ID:aK.kr.L1ビビリの人ってテレビでもネタにされたりするけど、実際生物的に言えば強者だよね
大和西大寺の現場付近に友達複数人といたんだけど、爆発音がしたときにビビりの友達はすぐ
「え、なんかヤバい離れたほうがよさそう」って怯えながら音のした方に進もうとする子を止めてすぐ逆側に逃げようとした
私は音にビックリして足が固まって動かなかったから、強い力で引っ張られてその子がしっかりした足取りで動けてることにビックリした
自称ビビリじゃない男子が「見に行こうぜ」って感じで好奇心半分ど近でづこうとした
結局ビビリの子が「私は行かない!」ってその場をすぐ離れたから私も離れてあとからニュースで詳細を知ったんだけど、
帰ってからもLINEで男子が逃げた女子をずっとビビリって馬鹿にしてた
結果として亡くなったのは狙われた本人だけだったけど、もしあれが無差別だったり、犯人が捉えられずに発砲続けてたり、もしくは車が事故って爆発した音だったりしたら、
近づけば最悪巻き込まれて死んでたこともあるわけで、ビビリって生存力強いなと凄く感心した
すぐに離れようとしたビビリの子に対し、不機嫌になって怒ったり、家帰ってからも散々ビビリとバカにしたりする男子がスレタイ
こいつ、私やビビリの子を連れて現場に近づいて万が一怪我したり死んだりしても絶対責任なんか感じない無責任な部類の人間だわ
1771: ↓名無し:22/07/09(土) 14:46:57 ID:Pn.ba.L1>>1770
よく無事だったよ、その子はビビリじゃなくリスク管理がきちんとできる子だ
馬鹿の誘いに乗ったらいけない
そもそも自作で殺傷能力を持った銃を量産して所持してる人間があそこにいたわけで、流れ弾とか当然あり得たよ
1772: ↓名無し:22/07/09(土) 15:05:44 ID:B6.15.L1>>1770
それはビビリじゃないよ。
本当のビビリはパニックになってより危険な行動をすると思う。その子はちゃんと冷静に状況を把握して動ける胆力の持ち主。
草食動物だって肉食動物に驚いてビビって逃げるわけじゃなくて、命を守るために逃げるでしょう?恐怖で足がもつれたやつから死んでしまうからね。
(貶すわけじゃない。誰でもそういう場面なら頭真っ白になるということを念頭に置いて言うと)その場で動けなかった1771の方がビビリ寄りだと思う。だからあまりその子のことをビビリという言葉で表現しない方が良いと思うよ。(ビビリは悪口だと個人的には思うので)
そしてビビリだと揶揄う奴はどっかで好奇心で痛い目に遭うから、巻き込まれないように気をつけてね。
1773: 名無し:22/07/09(土) 15:24:43 ID:7n.15.L1生物的には逃げるのが正解として
社会的には事故等で助けが必要な可能性も考えて状況確認するのも間違いではないのでは?
あ、ビビりと馬鹿にするのは全く擁護できないです
1774: ↓名無し:22/07/09(土) 15:36:02 ID:fN.kr.L1>>1771
>>1772
一応後出しだけど、ビビリってのは本人が言ってることなんだ
「ビビリでノミの心臓だから驚かすようなのマジでやめて」って
小学生の頃に驚かす用のアイテムが流行ってたんだけど、
毒虫系のアイテムでやられたときに咄嗟に「殺さなきゃ!」で虫を潰そうとして、教室の窓グーパンでぶち破っちゃったらしい
手にそのときにできたという縫い跡が肘まで続いてたくらいの大怪我だった
他のうまい表現が思いつかなかったので本人の自称のままビビリも書いただけで、彼女を貶す意図はないです
>>1772
私はミソフォニアと医者から言われてて、花火とか風船とかとにかく破裂音を聞くと体が危険だと判断して身が固まっちゃうんだよね
医者の話では、危険から身を守るための防衛行動らしい
この体質のせいで運動会すら参加できてない、花火も近くで見たこと無い
その時も爆発音聞いて、頭は身を守るためにフル回転だったのに体が固まって動かなかった
だから私は破裂音に関しては医者お墨付きの腰抜けになるし、真っ先に餌食になって死ぬんだと思うよ
私が餌食になってちゃんと逃げられる友達が助かるならそれもいいかな
1775: ↓名無し:22/07/09(土) 15:57:53 ID:Pn.ba.L1>>1774
お友達、咄嗟に体が動いたときに自分がどういう行動を取るか分からないからこそ
ビビリという言葉で危機管理をしてるのね
>>1772
> 私が餌食になってちゃんと逃げられる友達が助かるならそれもいいかな
そういうことを言ってはいけない、それこそ盲信だ
その仮定に揚げ足を取るなら、あなたが餌食になったら、それでパニックになった友達が逃げ遅れて
結果巻き添えになる可能性がある
そういう想像をするときは、たとえ実際には不可能でも
一緒に走って逃げる、地面に伏せる物陰に隠れるとか
少しでも前向きな対応を頭に浮かべなよ
1776: ↓名無し:22/07/09(土) 16:01:20 ID:B6.15.L1>>1774
あなたにビビリと言われて本人が嫌じゃないと言ってるなら別にいいけど、書き込みする時は気をつけた方が良いと思うよ。
その子との関係性はここではわからないから、貶める気がないなら言葉を選んだ方が無難だよってこと。
> ミソフォニア
って初めて知った。意識があるのに体が固まって逃げられないのは、想像しかできないけど、より怖さが倍増してしまうと思う。
もしかしたらその子と居ることである意味丁度良いのかもしれないね。
この先の1771の人生でミソフォニアが発動してしまうことがないように願ってるよ。
報告者の言う餌食になってというのも、ヤギが仲間の生存率を上げるため刺激を受けると気絶する習性が有名である
結局多種の反応があるこの多様性こそ、群れでの生存率を上げる要因なので、好奇心で見に行った男子もある種危険への偵察本能だから不正解というわけではない。お互いくさす必要はどこにもない。津波てんでんこみたいなもので、結局最後は運だ。