何を書いても構いませんので@生活板120
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
614: 名無し:22/04/07 09:29:35 ID:ag.en.L1ピットブルのニュースで思い出した
昔、実家で土佐犬のメスを飼ってた(性格はおっとりめ。何故か小型犬にモテた)んだけど
近所のおじいさんが「チキンだねえ、本当にチキンちゃんだねえ」って言ってて
おじいさんからうちの犬の悪口を言われてると思ってて
その割に犬用おやつとかの差し入れをしょっちゅう頂くので不思議に思っていた
そのおじいさんが亡くなって間もなく、おじいさんの息子さんから
「おたくのわんちゃんは大きくて怖そうな見た目だけど
大人しくて凜とした感じで本当に「はちきん」って感じでって父がいつも褒めていて~」
と聞いて、そこで初めて「はちきん」という高知の女性の誉め言葉を知った
おじいさんの滑舌が悪いのと私の語彙不足で
凄く褒められてるのが分からなかった…おじいさんごめんね
616: ↓名無し:22/04/07 09:58:15 ID:MM.cz.L1>>614
はちきんって数年前にやってた安藤サクラのドラマで知ったわ。そのドラマも高知発で無名なんだけど、
方言って他地方の人分からないよね。
619: ↓名無し:22/04/07 11:02:42 ID:l1.xg.L1>>616
方言って喋ってる本人が方言だと知らずに使ってることも多いからねぇ
方言といえば先日嫁さんに「ご飯ついで」ってお願いしたらすげー固まってたわw
「つぐ」って方言だったのか
(ちなみに嫁さんは「よそう」派で俺も「ご飯よそう」って言われても違和感無い)
10数年一緒に暮らしてるのに初めて聞いたってことは俺も今まで使ってなかったんだろうね
すっかり忘れてた頃に普通に出る方言怖いw
はちきんとは、「男勝りの女性」を指す土佐弁。ならびに高知県女性の県民性を表した言葉である。
話し方や行動などがはっきりしており快活、気のいい性格で負けん気が強いが、一本調子でおだてに弱いといわれる。
後ろを振り返ることなく前進し続けるといった頑固さや行動力あふれる点で、土佐の男性と共通する。 Wikiより
つまり男4人に匹敵するぐらい強い女性のことだと教わった