アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「20代で子供産んで、育児を親に頼りながら働きつつ子育てしましょう」って無理じゃね?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

「20代で子供産んで、育児を親に頼りながら働きつつ子育てしましょう」って無理じゃね?  

スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457/

434: ↓名無し:22/03/26 00:13:09 ID:tFfX

「20代で子供産んで、育児を親に頼りながら働きつつ子育てしましょう」って無理じゃね?って思う。
何というか私たち親(ジジババ)世帯をこき使おうという圧力シンドイ。


そりゃーさ専業一筋の母親ならいいかもしれないけど、祖父母フルタイムとかなら老体に鞭打って平日働いて孫預かるとかいつ休むの?自営とかならともかく勤め人ならキツくない?
申し訳ないが自分の子らには私たちありきの家族計画はやめてねと話している。次女が挙動不審になったと思ったら案の定デキ婚だったw
向こうのご両親にお世話になってるらしいけど私に死ぬまで子育てさせる気だったのかと思うと恐怖でしかないわ。
正直子供苦手なんだよね。


435: ↓名無し:22/03/26 00:58:37 ID:Xjjs

職場の65過ぎのパートさんがまさに子供から孫の世話と資金源扱いされてるわ
会う度クッタクタになりながら働いてるから話聞いてると朝から孫のご飯作って保育園送り出してリモートワーク中の息子の昼ご飯まで作ってたわ
お嫁さん専業なのに何してるの?って聞いたら下の孫の世話よ孫にお金掛かるから私が働かないとって言ってて凄いなと思った

436: ↓名無し:22/03/26 01:26:48 ID:tFfX

私早婚で現行40代だけどそれでも想像しただけで
無理だからねwww65才でとか無理ww
子供苦手と言っても自分の子ならそうでもないし
孫は孫で可愛んだけど、ガッツリ育児したいかと言われたらノーだし、週一とかよくやるなと。月1で十分だわ。
同居希望でもないし介護ってとしてもないしね。
なっても身内の世話になるより行政やそれを仕事にしてる人に世話になりたい。
つい最近同級生が初婚で子育て中って聞いて
むしろ親が年金生活だった方がまだみてもらえるんじゃないかとすら思う。
私がドライなだけかもしれないし、長女は全く頼ってこないのでわかってるんだとは思う。


437: ↓名無し:22/03/26 01:30:39 ID:tFfX

というか、せっかく関われる小さくて可愛い時期を仕事なんて誰でもできる事に費やさないで子育てすれば良いのにと思うわ。ジジババに世話させるために産む訳じゃないのに。


働きながら子育てするための保育園じゃないの?
ジジババ関係なく、20代で出産までこなして仕事するのがなかなか難しいんだと思う
キャリア形成の大事な時期に産休育休時短になり、会社からも「こいつ入社して数年しか経ってないのにもう休むのかよ」って目で見られるんだから
転職は絶対できないよね
[■ No.349096 ■ ] [ 2022/03/27 15:28 ] [ 編集 ]
No.349096
保育園激戦区でもないけど、コロナのせいで保育園利用できなくて仕事やめるしかなかったわ・・・
[■ No.349097 ■ ] [ 2022/03/27 15:37 ] [ 編集 ]
No.349096
30代もきついと思う
体力はなくなるし、その辺から婦人病の危険リスク群になるし、発達の危険も増えるし
親が子供の面倒を見るのが当たり前のように、
共同体や祖父母が支えて当たり前って価値観が失われたからもうどうしようもないわ
[■ No.349099 ■ ] [ 2022/03/27 15:56 ] [ 編集 ]
とにかく子育てに援助したくはないが子供は産んでほしいって政府だからなー
[■ No.349100 ■ ] [ 2022/03/27 17:25 ] [ 編集 ]
親も30で産んで、その子供も30でーとなると、
育児してるときに親の介護や病院の付き添いイベントが発生しそうだから、更に20年後はもっと酷いことになってそう
少子化で税収減ったら福祉にそう割けなくなるだろうし、
国ではなくご家族でどうにか、って言われるラインはどこかに絶対あるよね
[■ No.349104 ■ ] [ 2022/03/27 19:14 ] [ 編集 ]
専門職じゃなければ、一度やめたら再就職難易度も上がるし再就職の条件下げざるをえないし
今の共働き世代は出来るだけ就いた仕事続けたいと思ってると思う
[■ No.349105 ■ ] [ 2022/03/27 19:23 ] [ 編集 ]
うちの母(後期高齢者)が兄の子(乳幼児)の送迎や世話頼まれてて
大丈夫かおい!!という気持ちで一杯だわ
[■ No.349106 ■ ] [ 2022/03/27 19:36 ] [ 編集 ]
孫は無責任に可愛がれるから可愛いのであって
毎日世話をしないといけないとなったら、ねぇ
[■ No.349107 ■ ] [ 2022/03/27 20:51 ] [ 編集 ]
子孫残さなきゃ!って本能でおったつもの持ってるわけじゃなし
子供なんて産まなきゃいいのよ
子供がいなけりゃ、孫も存在しない
人生は一度きりだもの好きなことして過ごしましょ
[■ No.349108 ■ ] [ 2022/03/27 21:27 ] [ 編集 ]
939 名無しさん@おーぷん sage 22/03/23 18:04:46 ID:Wt.pn.L1
20代で子供産んで、育児を親に頼りながら働きつつ子育てしましょう、みたいな謎の育児労働力の皮算用してくる人ホントムカつくわ

作家さん、これの焼き直しですか?
[■ No.349111 ■ ] [ 2022/03/27 21:55 ] [ 編集 ]
今のババ層(60代↑)なんて思いっきり男女機会均等法や女性の社会進出で前線張った時代の人やん
むしろ専業主婦が無くなっていくのを目の当たりにした世代やで
[■ No.349113 ■ ] [ 2022/03/27 22:15 ] [ 編集 ]
しかし子供産むならお互いの爺婆若いうちよね
年齢上がれば親の通院や入院などの軽介護もでてくるし。60過ぎたらだいぶ気力体力ともに老け込むもの。
[■ No.349151 ■ ] [ 2022/03/28 20:22 ] [ 編集 ]
朝から孫のご飯作って保育園送り出してリモートワーク中の息子の昼ご飯まで作る?
息子が自分やれよ、家に居るんなら

お嫁さん専業で下の孫の世話?
何故一緒に保育園にブチこまない
孫にお金掛かるから私が働かないと?
いやいや、その金は息子の妻が働いて稼げよ
何のための保育園だよ…
同居してるんなら、家賃・光熱費・食費は取ってるんだろうか…
寄生虫一家飼ってるのか
[■ No.349174 ■ ] [ 2022/03/29 02:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天