アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
皇室の話題はこんなふうに絡まれやすいから避けるが吉なのです行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

皇室の話題はこんなふうに絡まれやすいから避けるが吉なのです  

スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457/

408: ↓名無し:22/03/20 19:02:03 ID:LmDI

皇室ネタがNGだったらごめんね。スルーして下さい。

愛子さまの会見の模様、生の声、話し方ってのを初めて見たんだけど
とてもしっかりしたキレイなお言葉で、冗談もお父様と似た感じの冗談を話されてて
素敵な女性に成長したなって、とても清々しい気持ちになったのだけど
その一方で、これまで散々言われていた負の情報は何だったんだろうって思った。

療育?とてもそんなものがあったようには思えない。とても素敵な会見だった。
・・・と言うようなことを、ママ友と話してたら
「私さんってチョロイ人っぽいねぇ」って笑われた。
これって、私が簡単に騙されてるってこと?
でも実際にあの会見を見た素直な感想なんだよね。
自分の国のお姫様が、あんなふうに素敵な成長をなさってたら嬉しいよ。普通に。
チョロくて結構だわ。


409: ↓名無し:22/03/20 19:29:20 ID:rBAM

>>408
実際の会話を聞いてないしママ友とやらの真意はわからないけど
「愛子さま」と敬称を使わないマスコミの不敬報道にまんまと乗せられてることを笑われた可能性がほんの少しある

410: ↓名無し:22/03/20 22:47:09 ID:LmDI

>>409
ごめん、意味わかんない。
そういう意味で笑う時に、相手を“チョロい人”って表現するものなの?


411: ↓名無し:22/03/20 22:51:41 ID:aCNd

情弱で騙されやすそうでチョロいってことじゃないの?

412: ↓名無し:22/03/20 22:54:05 ID:LmDI

>>411
へー、こんなことでそんなふうに思われるんだ。
勉強になるわw


413: ↓名無し:22/03/20 22:56:10 ID:H59S

>>412
皇室の話題はこんなふうに絡まれやすいから避けるが吉なのです

414: ↓名無し:22/03/20 22:58:28 ID:LmDI

>>413
はい、実感しております。
失礼しました。



新聞テレビが愛子妃殿下と言わん…とイライラするのはどうしようもねぇわね
NHKとか公共放送とかいうくせに様なんだから
[■ No.348820 ■ ] [ 2022/03/22 10:14 ] [ 編集 ]
敬宮様と呼ばないのはなぜなんだろう
No.348820
そりゃ、人妻じゃないんだから妃ではないんで当たり前でしょう
呼ぶとしたら皇女殿下
[■ No.348821 ■ ] [ 2022/03/22 10:16 ] [ 編集 ]
No.348820
「妃」は皇族の妻に使われる漢字だよ
正式に呼ぶなら、敬宮内親王殿下が正解なのかな
[■ No.348822 ■ ] [ 2022/03/22 10:18 ] [ 編集 ]
ここで409が書いてる「敬称」というのは、「愛子内親王」または「愛子内親王殿下」というのが正式な敬称だといいたいのだろうね。

確かに皇室のプリンセスへの敬称としては「さま」は不適切で、それを使っているマスコミ報道は問題だと思うけど、日常の井戸端会議で親しみを込めて「愛子さま」を使っている心情も理解できないのはいかがなものだろうかと感じます。
[■ No.348823 ■ ] [ 2022/03/22 10:20 ] [ 編集 ]
簡単にいい悪いに振り切れるのはちょろいと思うなあ
そういう人はまた悪いニュースが出たらすぐそっちにブレるよ
別に悪いニュースが出てもよく思えって話じゃないけど
一つの情報の印象で残りの背景全てを埋めちゃう人だとそうなるのかも
[■ No.348826 ■ ] [ 2022/03/22 11:32 ] [ 編集 ]
何がちょろいのか、ママ友もスレ住民の意図もようわからん
しかし突っ込んだら陰謀論や思想問題みたいなこと展開されたら怖いから流すわ
[■ No.348827 ■ ] [ 2022/03/22 11:46 ] [ 編集 ]
No.348827
公式に発表された訳でも無い「療育受けられている(自閉症)」を丸っと信じているからチョロいって言われるんじゃないの?w
何でそんな与太信じて、私は噂話を証拠も無く信じられる馬鹿ですって口に出すことができるか報告者の神経を疑う
[■ No.348832 ■ ] [ 2022/03/22 13:00 ] [ 編集 ]
No.348826
素敵だと思った人を素直に褒めることの何が悪いのか全然分からん
この世の全てにおいて二面性があると思って疑いながら生きていくのが正しいことなの?
疲れそうな生き方だねぇ

映画を見て俳優の演技が良かったから一発でファンになりました!って人にも文句言ってそう
[■ No.348834 ■ ] [ 2022/03/22 13:09 ] [ 編集 ]
皇室関係なく、ちょろい人だねなんて面と向かって言ってくる人が失礼なだけよ
ちょろいと思った理由も言わずにそれだけでしょ
そんな失礼な発言の意図を汲み取ることに時間を割くのは無駄よ
[■ No.348836 ■ ] [ 2022/03/22 13:40 ] [ 編集 ]
会見お可愛らしかったけどなあ
マスコミは内親王殿下とかもうわかんないんじゃないの
ニュース原稿ですら中朝読みで日本語おざなりだし
[■ No.348840 ■ ] [ 2022/03/22 14:15 ] [ 編集 ]
No.348832
まるっと信じてたかはどうかこの書き方じゃ断定できないと思うけど
[■ No.348841 ■ ] [ 2022/03/22 14:55 ] [ 編集 ]
わけわからんイチャモンつける奴が出るから褒める事も良い話題も全部禁止な!ってものすげえ馬鹿の理屈だね
[■ No.348842 ■ ] [ 2022/03/22 15:23 ] [ 編集 ]
No.348841
>療育?とてもそんなものがあったようには思えない。とても素敵な会見だった。

って言う言葉は、療育あったって丸っと信じてなきゃ出て来ない。
国語が不自由そうだから少し解説すると、療育があったことを半信半疑だったならかなり不敬なことだから軽々しく世間話にしないだろう。またこの言いまわしは「(療育があったのに)そんなものがあったようには思えない(ほどちゃんとしている)」以外にとりようがない。
[■ No.348843 ■ ] [ 2022/03/22 15:25 ] [ 編集 ]
No.348843
横からだけど
元々信じてなくて会見でのしっかりした受け答えを見てやっぱりあり得ないと確証を得たって意味でもどちらでも通るでしょ
[■ No.348844 ■ ] [ 2022/03/22 15:43 ] [ 編集 ]
負の情報はハナから信じちゃいなかったけど、よくもまぁろくな根拠もなくあんなこと書けたよなぁって意味で何だったんだあれは とは感じたな

皇室や政治関係はよほど気心の知れた仲じゃないとほんの軽く上澄みだけの会話にしとくのが吉だね
療育のことも言われなきゃ分からないくらい問題なく社会人やってる人もいるわけだし、そういう意味でもちょっと迂闊だったかもしれない
[■ No.348850 ■ ] [ 2022/03/22 18:06 ] [ 編集 ]
まーでもやたら褒める人はミーハーっぽくてチョロいと思われるかなあ
政治や皇室関係のことを安易にリアルで口に出しちゃううっかりさもあるみたいだし

関係ないけど「とても」の多用が気になるw
[■ No.348853 ■ ] [ 2022/03/22 18:23 ] [ 編集 ]
避けるが吉≠全部禁止
己の読解力を棚に上げるでない
[■ No.348854 ■ ] [ 2022/03/22 18:59 ] [ 編集 ]
何かを褒める行為って、一部の人の間ではミーハーでチョロそうと認識されるんだ
文句ばっか言って誰かを見下す奴や、レベルが低いわねwって鼻で笑う奴より、素直に褒める人の方が人生に不満なく幸せそうで好感度高くなるが
[■ No.348862 ■ ] [ 2022/03/22 20:48 ] [ 編集 ]
ここまで過剰に不敬警察するの逆効果だってわからないのかな?
逆に、日本人が皇族に親しみを感じるとまずい人たちなのかなって思う
[■ No.348877 ■ ] [ 2022/03/23 03:50 ] [ 編集 ]
療育を受けた人は素敵な人には育たないと思ってるってことだな、と思った。
チョロいの人は確かに変な人だけど、発言者は自分の無知や偏見、差別心に気付いてなくて、これはこれでしっかりと邪悪なのよ。
[■ No.348884 ■ ] [ 2022/03/23 10:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天