アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
祝儀・不祝儀のマナー行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

祝儀・不祝儀のマナー  

スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457/

365: ↓名無し:22/03/08 17:26:21 ID:eKJY

正月明けに同居していた母が亡くなったのだけど、
自治会の回覧板で訃報を回してもらったのね。
そしたら近所の奥さま(Aさん)がやってきてお悔みと共にお香典を下さった。


母は70代だったけど、同じ町内の30~40代の奥さま5人ぐらいに頼まれて
家庭菜園とかお味噌造りとか色々教えてた。
教室ってほどじゃなくて、単に頼まれたので引き受けて
数ヶ月に一度ぐらい教えてた感じ。もちろん無償。
ここ2年ほどはコロナがあったから、少し治まった頃に何度かやった程度。
で、本当はみんなでお線香あげに来たかったけどコロナなので大勢は迷惑だから
代表で来ましたってAさんおひとりで。
それはとても有難いんだけど、お香典ってのが事務封筒(中身が透けるぐらいの)で
ボールペンで封筒表の中央に「お香典」裏に5人の名が書かれてあった。
文句ってわけじゃないんだけど、なんかこう・・・言葉にできない感情が。
他の4人は恐らく知らないと思うんだ。代表のAさんに任せただけで。
今時はこういう人もいるんだなぁ・・・って驚いた。


366: ↓名無し:22/03/08 21:00:14 ID:FDG9

>>365
それは…ちょっと…ってなる気持ちわかるよ

わざわざ来て下さった気持ちがうれしいからこそ、なんか残念に思っちゃうよね

お母様、人に好かれる素敵な方だったんでしょうね
そういうご近所付き合いって最近減ってきたからちょっとうらやましい

お母様のご冥福をお祈りいたします

367: ↓名無し:22/03/09 16:01:14 ID:WFWa

>>365
昔、ご祝儀が無茶苦茶な友人がいて
(新婦が黄色が好きだからって黄色の水引だったし、“お祝い”ではなく“おめ!”って書いてた)
式場で一緒に受付で渡すときに気が付いた。
式場のフロントって大抵ご祝儀袋を用意してあるから(販売ね)連れて行って
ちゃんとしたご祝儀袋に作り直したの。
当時の私たち20代後半。私は既婚だったけどその友人は独身。
いくら未婚でもこの年齢でそんな常識もないのってヤバいと思うんだけどね。
その友人、私の心のうちに気付いたみたいで
「だってそういうこと教えてくれる人いなかったんだもの!」って逆ギレ。
いやいやいや・・・と反論したかったけど、なんかくたびれちゃって黙ってた。
ああいうのって意識の問題なんだろうなと思った。
身につけようとする意識があるかないか、みたいな。


368: ↓名無し:22/03/09 20:02:30 ID:8BoX

>>367
すごい人だね

普通そういうのって知らないなら調べたり聞いて教えてもらうもんだろうに、教えてくれる人がいなかったってw



事務用の封筒って・・・町内会費の集金みたいな感覚だったのかな。
[■ No.348214 ■ ] [ 2022/03/11 15:23 ] [ 編集 ]
そういう常識が受け継げない家庭があるって最近知ったわ
家庭崩壊してたり二親いないと常識の伝授に失敗して、
本人もなにが分かってないか分からないから失敗しまくって、
まともなグループからは弾かれ…って言う負の連鎖
育ちが悪いってこういう事を言うんだろうね
[■ No.348215 ■ ] [ 2022/03/11 15:36 ] [ 編集 ]
ウン十年前就職する時にビジネスマナー本を買って一応読んだぞ。
[■ No.348218 ■ ] [ 2022/03/11 16:15 ] [ 編集 ]
今はネットがあるから、知らなかったは通用しないだろうな。
自分も適当に育てられてそういう常識には疎かったから、インターネット様には大変お世話になっている。
[■ No.348221 ■ ] [ 2022/03/11 18:32 ] [ 編集 ]
知らないからこそ恥かかないように事前に色々と調べるものじゃないの?
小心者だから、この歳になってもそれなりに冠婚葬祭の場数踏んでても、毎回調べるよ
[■ No.348243 ■ ] [ 2022/03/11 22:54 ] [ 編集 ]
「それのなにがダメなの?」
「持ってきてもらえただけ感謝じゃないの?何様?」
「気持ちなんだから細かいことはいいじゃん」
と言うコメントであふれなくて良かった
[■ No.348262 ■ ] [ 2022/03/12 10:10 ] [ 編集 ]
不祝儀袋の水引が黄色なのは、関西だっけ?
うちの方は黒・白(東京隣県)だ。
[■ No.348271 ■ ] [ 2022/03/12 14:48 ] [ 編集 ]
冠婚葬祭は相手と自分の間だけの事では済まないところがあるから
事前に申し合わせとかしてない限り
相手が親族などなどに恥ずかしい思いをしないようオーソドックスを踏まえるようにしてるわ
自分もそんなとこで下手踏みたくないし
自分の思想信条は二の次
[■ No.348272 ■ ] [ 2022/03/12 14:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天