アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
名前と名字の組み合わせ行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

名前と名字の組み合わせ  

【チラシより】カレンダーの裏796【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1640125822/

582 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 07:04:30.40 ID:ffDZ+tnq0 [1/2]

周りにキラキラはいないけど画数で変な名前になっちゃってる子結構いるなー憂汰みたいな
優太と悠太と迷って画数の良い方に決める、みたいな決め方なら全然良いと思うけど


585 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 08:25:22.72 ID:BaIA+P9I0
画数までは知らないけど、苗字と名前が上手く繋がってるのを子供の名簿で見たことがある
一堂零とかそんな笑わせ系じゃなくて、黒木瞳とか春野寿美礼みたいな、綺麗な景色が思い浮かぶ感じの

590 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 08:54:04.43 ID:VH/9WCzD0 [1/3]

>>585
会社員の知り合いでごくフツーの名前なんだけど美しい情景が浮ぶ人がいるわ
深雪って名前で苗字もそう珍しくないのにフルネームで見ると小説のワンシーンみたいな
親御さんセンスあると思う


591 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 09:02:42.14 ID:Wo78Y0w90

親の離婚や自分の結婚等で苗字が変わって残念な感じの名になる場合もあるよね
知ってる人が一般人で上手い例が出せないけど

593 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 09:10:42.91 ID:ZvUgBUpN0 [1/3]

>>591
おだ まりさんとかかなw

592 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 09:07:01.07 ID:GufKLR/k0

苗字との画数でバランス良く名付けても、苗字が変わったら意味ないよね

594 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 09:12:26.50 ID:VH/9WCzD0 [2/3]

>>592
途中で結婚したけど旧姓で仕事してた
そりゃ変えたくないだろうなと思った
会社員だけど名前が出る仕事してるからそのまま行くんだろうと思う

595 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 09:23:48.37 ID:IHvZKI3M0

まっちゃんの祖母が松本松子だっけ

607 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 11:13:53.20 ID:IV5/f1Hr0 [1/2]

>>595
私も祖母世代の人で秋田秋子みたいな名前になっちゃった人知ってる
でも昔だったので嫁ぎ先では偽名みたいなので名乗ってたらしい
その名前は占い師に見てもらって決めたって

597 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 09:25:03.87 ID:haFHrX6u0 [1/2]

私初婚は離婚して今は再婚なんだけど、初婚の名字は漢字一文字で音が一音しかなかったから色々面倒だった
菅って書いてカンって読むような苗字なんだけど、一般的にあまり聞かない苗字で
電話だと伝わりにくいし、「海外の方ですか?」ってしょっちゅう聞かれるし…
すごい面倒な苗字だった
あと下の名前が漢字三文字だったから、バランスが乱れるというデメリットもあったな


602 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 09:43:22.95 ID:0twp03440

私も珍名漢字3文字に名前も漢字3文字でめちゃくちゃ損してるわ
電話では100%聞き取ってくれないからマジで通り名使いたいレベル
個人情報照合しないとこなら旧姓使ってるわ
旧姓なら認知度凄いから助かる
ありがとう、山崎パン

615 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 15:09:25.24 ID:nFxw4oUk0

>>597
私も全く同じ
旧姓は何々ですっていうと高確率でハァ?って聞き返されるし
漢字は100%間違って書かれるし、怒ってもどいつもこいつもあーはいはいって感じ
まず聞きなれない事に対して、すみませんもう一度宜しいですかとかじゃなく
ハァ?とか甲高い声で聞き返すのってすごく失礼だと思うんだよな
菅だったら草冠の菅ですって言っても缶とか感とか甘とか、草冠どこ行ったんだよ
佐藤とか鈴木とかって名前にめちゃくちゃ憧れてたわ
今は聞き返される事はなくなったけど苗字三文字名前三文字で面倒臭い
仕事では一番最初の漢字に〇して通してる

616 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 17:42:48.99 ID:haFHrX6u0 [2/2]

>>615
私も再婚して苗字三文字 名前三文字になったw
仕事のためにフルネームのシャチハタキャップレス作ったら結構使える場所多くて捗ってる
あと六文字の人ってそんなにいないから、名簿で自分の名前見つけやすくて助かってると現旦那には伝えた

621 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 19:00:04.32 ID:DHAUdZxZ0

弟嫁の旧姓がかっこいい感じの苗字で名前もそれに合わせた綺麗で珍しい名前だったんだけど弟と結婚した事で超平凡で石投げれば当たるくらいありふれた佐藤になって何故かごめんなってなった
旧姓と名前が合わさって芸術的な雰囲気のフルネームで宝塚とか女優さんみたいな印象だったから
ハンコ買う時に「どこに行っても絶対ある」って凄く喜んでてそういう苦労があるんだなと目から鱗だった


624 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 20:51:57.04 ID:yn3/ztfC0 [2/2]

>>621
私は旧姓そんな華々しい名字じゃなかったけど地味にあんまりないやつだったから、よくある名字で判子がどこでも買える!しかも回転が早いのかケースに並んでるやつが新しい!というのが嬉しい気持ちわかる。
あと名前があまりに綺麗だとなぜか勝手に期待されてガッカリされるとか嫌なこともあったのかも。


[ 2022/01/14 09:30 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(14)
幼馴染が小川とか小林みたいなさっぱりした苗字で、親が「名前は少し画数多めに」と美樹とか瑞穂みたいな名前になったんだけど、結婚した相手が端慶覧とか鷹藤みたいな苗字だったんで「手書きの書類だと自分の名前が書き終わらないし、氏名欄が真っ黒になる」って笑ってた。
[■ No.344683 ■ ] [ 2022/01/14 09:57 ] [ 編集 ]
印鑑が楽に百均で買えつつ、佐藤さん・田中さんのように多過ぎもせず…
という苗字が理想的だと思う。
あと、口頭で説明すると、すぐ分かってくれる苗字も理想的。
フリガナも「す」に゛か、「つ」に゛か説明しなくてもいい名前もいいなぁ。
読み方が色々無い苗字もいい。
例えば「角」さんみたいに、「カド」「スミ」「ツノ」とか色々ある人は大変と思う。
ちなみに、私は結婚後、スレにあったダウンタウン松本のおばあちゃんみたいな名前になった(松本松子)けど、結婚後の方が運がいい感じで過ごせてる気がするので、気にならない。
[■ No.344684 ■ ] [ 2022/01/14 10:01 ] [ 編集 ]
自分の名前には、「淳」という字が入るのだけど、
昔は説明するときに「桜田淳子の淳」と言っていたが、
今は「ロンブー淳の淳」と説明している
[■ No.344685 ■ ] [ 2022/01/14 10:03 ] [ 編集 ]
浜辺美波って本名なんだっけ。センスいいなって思ったよ
[■ No.344687 ■ ] [ 2022/01/14 10:07 ] [ 編集 ]
国内に2〜3軒レベルの珍苗字なのに、字面が普通すぎて個性もなくて、レア姓扱う番組特集とかでは確実に上がらない悲しさ
同じレア姓でも小鳥遊とか勅使河原とか字面が派手な人のは憧れる…
[■ No.344691 ■ ] [ 2022/01/14 10:35 ] [ 編集 ]
横浜流星が本名なのもすげーよね
[■ No.344697 ■ ] [ 2022/01/14 11:05 ] [ 編集 ]
字面が派手なのに憧れるのわかるw
読みは素直に読むだけなんだけど常用外漢字で三桁人数のレア苗字だから読みも字も間違われる事多々、名前は普通の字を普通に読むのにレアな方の読みで読まれてとても面倒臭い
「服部」みたいに難読感のない難読も羨ましいわ
百均で買えるし読みも字も間違われないって素晴らしい
[■ No.344698 ■ ] [ 2022/01/14 11:08 ] [ 編集 ]
同級生に「井」て苗字の人いたなあ。
「い」君だった。
[■ No.344706 ■ ] [ 2022/01/14 15:37 ] [ 編集 ]
同級生に「井」て苗字の人いたなあ。
「い」君だった。
[■ No.344711 ■ ] [ 2022/01/14 16:25 ] [ 編集 ]
※ No.344685
同じだー。アラフィフのうちの夫も「淳」が入ってるから、最近は「ロンブーの淳」で説明してる。
同世代以上の方には「桜田淳子」か作家の「渡辺淳一」で通じるんだけどね。
[■ No.344712 ■ ] [ 2022/01/14 16:37 ] [ 編集 ]
正代正代(しょうだいまさよ)さんは出なかったか
相撲好きなら知ってるであろう大関の正代(しょうだい)の祖母のお名前がそれなんだよね
[■ No.344732 ■ ] [ 2022/01/14 21:13 ] [ 編集 ]
結婚して「鶴田亀子」になった人なら知ってる(もう故人なので名前書いちゃう)

もちろんあだ名は「ツルカメ」
[■ No.344735 ■ ] [ 2022/01/14 22:55 ] [ 編集 ]
娘の名付けのとき候補に「舞」があったんだけど、苗字が「や」で終わる(染谷とか三ツ矢みたいなの)から、名前に「やまい(病)」が入るのは…とやめたわ
漢字も大事だけど、ひらがなでも確認した方がいいなと思った
[■ No.344741 ■ ] [ 2022/01/15 01:24 ] [ 編集 ]
苗字の最初の読みがホなんだけど、息子の名前を付ける時にアを最初にするとA.HONDAでアホになっちゃうから却下した
[■ No.344807 ■ ] [ 2022/01/16 08:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天