アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
挨拶の是非行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

挨拶の是非  

些細だけど気に障ったこと Part275
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1638603352/

544 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 01:05:14.98 ID:emKLNiC7 [1/3]

今の若い子って挨拶とかしない子は特に多い
知らない人に挨拶してはいけないみたいな風に教育されてたりするし
うちの会社の20代の新人には受付にお客さんが来た時には「相手の目を見て、軽く会釈しながら笑顔でいらっしゃいませって迎えて」と言ったら「何が面白くて笑顔になれば良いんですか?知らない人にやたら目を合わせちゃいけない(防犯的な意味で)って教わってきたんで」と真顔で言われてしまった



確かにうちの地域(東京)では防犯メールが飛んできて
「見知らぬ男性が小学生に声掛てくる事件が発生 注意」とかメール来るぐらいだしな
内容を確認してみたら横断歩道で見知らぬおっさんが小学生に挨拶したとの事
挨拶しただけで事件扱いかよと思ってしまったわ


546 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 06:44:26.79 ID:+L8BgW5v

>>544
清掃とかに回したらいいんじゃない?
地下駐車場とか。

560 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 13:19:57.17 ID:IVfcqYYs

>>546
清掃や駐車場はほとんどが請負業者だから、押し付けるのは無理だぞ。

548 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 07:56:02.32 ID:8TPnNt9J

道を聞いただけで事案だもんな

551 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 09:51:01.99 ID:D+sBgHA1

うちのアパートの敷地は小学生達よく遊んでるけど向こうから挨拶してくるよ
まあ不審者対策のために挨拶するようにと言われてるって話もあると考えると虚しいけどね

552 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2021/12/28(火) 10:52:18.31 ID:yx7J066D

子供に対してはエレベーターに乗り合わせたりとかマンション通路ですれ違ったりとか、無言が不自然な状況なら自分は絶対に挨拶するけど
どんなに気まずそうにモジモジしてる子供でもこっちが挨拶すれば絶対に挨拶を返してくる
このご時世だけど基本的に世の中はそういうもんだと教えるための大人の義務だと思う


554 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 11:08:28.35 ID:BbeC0Txg

>>552
うちのマンション、こっちが挨拶しても毎回ガン無視の子供いるわw



[ 2021/12/30 12:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(17)
不審者が性犯罪や加害行為をしていても被害者を保護するために「声をかけてきた」としか書けないって聞いたことがある
[■ No.343690 ■ ] [ 2021/12/30 12:27 ] [ 編集 ]
いつまで幼児の気分でいるんだよ
お前が子供を守る番だろ
[■ No.343691 ■ ] [ 2021/12/30 12:29 ] [ 編集 ]
挨拶しただけで事案かよー!って奴毎回出るけど、
想像力の欠片もねーのかよってうんざりするな
[■ No.343694 ■ ] [ 2021/12/30 12:48 ] [ 編集 ]
受付はそれが仕事なんだけどな
[■ No.343695 ■ ] [ 2021/12/30 12:51 ] [ 編集 ]
道を聞いただけでっていうけどその手口で子供を物陰に連れ込む奴がいっぱい居たからね
今の教育だとまともな大人は子供に頼らないって教えてるよ
[■ No.343696 ■ ] [ 2021/12/30 12:53 ] [ 編集 ]
そりゃ、色々知ってる大人を選ぶんじゃなくて
ものを知らない子供を狙って道を聞くのは事案
なお、私はどこに旅行しても近隣住民と間違われて道を聞かれるおばさんです
[■ No.343697 ■ ] [ 2021/12/30 13:03 ] [ 編集 ]
普通に鏡見て笑顔を作る練習しなさいでよくない?
社会人の笑顔はみんな作ってるのよって
最初はぎこちなくてもそのうちできるようになるわ
[■ No.343707 ■ ] [ 2021/12/30 14:07 ] [ 編集 ]
No.343697
自分が子供の頃は普通に道聞かれたけど。
人がろくに歩いていない田舎ならしょうがないと思う
まあ今はグーグルマップあるけどね
[■ No.343708 ■ ] [ 2021/12/30 14:09 ] [ 編集 ]
不審者が挨拶してきたとか道を聞いてきたってのはだいたいオブラートにくるまれてたり被害者を守るために隠されてるだけで、付属してなにかしら異常なことがらをやらかしてるていう
[■ No.343712 ■ ] [ 2021/12/30 15:08 ] [ 編集 ]
>>343708
そうなんだよね,グーグルマップがある今,(大人ではなく)子どもに道を聞く人って確実にヤバい人だよね。

ちょっと話は逸れるけど,時々疲れてボーッと焦点の合わない感じの眼をしてそうな感じで歩いていると結構な確率で声を掛けられる(当方50代)。
宗教系が多いけどホスト系もいる。
カモになりそうな雰囲気を見極めているんだなって思う。

知らない人と目を合わせないって危機回避能力の1つだけど,社会人になったら状況で使い分けられないとね・・・。
[■ No.343713 ■ ] [ 2021/12/30 15:12 ] [ 編集 ]
うちの地域は防犯目的も含め、小中学生は(登下校・部活動中など)校外で
地域の人にすれ違ったらわざと大きな声で挨拶をすることになっているみたい
[■ No.343714 ■ ] [ 2021/12/30 15:19 ] [ 編集 ]
客に挨拶できないって、社会人失格
しかも客を変質者扱いで、目を合わせちゃいけないって思ってるなら窓口付近に置けないね
[■ No.343715 ■ ] [ 2021/12/30 15:25 ] [ 編集 ]
いや、道端で誰でも彼でも知らない人に挨拶しろって言ってる訳じゃないんだけどな
例え不審者でも会社に来た人間の対応するのが受付だろ
そんな奴を穏便に宥めて返すか通報しなきゃならん仕事だ
[■ No.343724 ■ ] [ 2021/12/30 18:56 ] [ 編集 ]
挨拶と笑顔の対価が給料になるのにね
お前が面白くて笑ったって一円にもならんわ
[■ No.343725 ■ ] [ 2021/12/30 19:20 ] [ 編集 ]
明らかに雰囲気おかしい人間でもそれを文面で書くわけにもいかないから
「(年齢 性別)が小学生に声かけ 注意」ぐらいにしかメール出せないと聞いた
その場にいないとどれくらい怖かったかとか分からんしね
[■ No.343729 ■ ] [ 2021/12/30 20:42 ] [ 編集 ]
屁理屈に負けてんなよ
[■ No.343745 ■ ] [ 2021/12/31 00:05 ] [ 編集 ]
No.343690
これネットだとよく聞くけどたいてい又聞きでホントかどうかわかんないんだよね
[■ No.343764 ■ ] [ 2021/12/31 07:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天