アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「足らない」と「足りない」行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

「足らない」と「足りない」  

その神経がわからん!その69
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/

493: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)09:15:11 ID:Ct.yf.L1 ×

○○が足らないって言う人が神経わからん
話すときなら、まだ訛りとか方言とかあるからわかる


でも「砂糖が足りない」「お金が足りない」「時間が足りない」って普通に見るフレーズなのに、文章にすると「足らない」ってなる人はなんなんだろう
どれだけ良いこと語ってても、「お金が足らないなら稼げばいい」とか「時間が足らないのは工夫次第」っていうだけで「頭が足らないんじゃないの」と思ってしまう
言うを「ゆう」とかも気になるが、それはまあお馬鹿なんだなで自己処理できるんだけど、○○が足らないは誰でも使うから尚更びっくりして受け入れられないわ

職場に「申し分けありません」って書く人がいた時も驚いた。人生で「申し訳ありません」ってよく見るだろうに、なぜ間違えるのか


494: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)09:37:12 ID:Am.ij.L1 ×

>>493
足りない は 足りる(上一段活用)の否定形
足らない は 足る(五段活用)の否定形

ちょっと古い言葉づかいではあるけど別にまちがいではない
あえて言うならあなたの知識がちょっと足りない


496: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)10:03:39 ID:tb.cs.L1 ×

>>494
上手い。

495: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)09:54:44 ID:Ol.uq.L1 ×

飽き足らず、舌足らず、寸足らずとか普通に使われてる単語よね
いかん、「足」がゲシュタルト崩壊してきた

497: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)14:50:10 ID:mC.zv.L1 ×

足りないは客観的に足りなくて、足らないは主観的な足りないの
イメージだったな

498: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)15:03:31 ID:2p.tf.L23 ×

方言レベルの違いかと思ってた
自分の故郷では「足りない」言わずに「足らない」っていう

499: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)15:30:22 ID:sp.3v.L1 ×

>>498
方言には古い言葉遣いが残ってたりするからねー

500: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)15:36:37 ID:DY.lw.L1 ×

言う=ゆう もお馬鹿かどうかは別にしてネット上ではちょいフランク気味な言い回し(スラング)
とか口語をそのまま書いた方が硬くならないので使う事もある
>>494がいいことゆったw


501: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/21(火)20:20:13 ID:d9.cs.L1 ×

いや、言うを“ゆう”はただのバカだよ

504: ↓名無しさん@おーぷん:21/12/22(水)02:00:41 ID:tN.9w.L1 ×

足らない足りないはどーでもいーけど、
間違いと間違えはちょっといらっとなる。
間違えは間違える(動詞)だ!



行くことが出来ないことを「行かれない」というのを聞いてびっくりした。
ドラマのシリアスなシーンで、
「あなたがイカレないなら、私もイカレないわ!!」
「どうしてイカレないの?」

え?喧嘩してるシーンなのにギャグなの?怒りで頭イカレてんの?
「行けない」じゃないの?

(たぶん)方言だと思うけど脚本書いた人に突っ込む人いなかったんか…
[■ No.343230 ■ ] [ 2021/12/23 11:22 ] [ 編集 ]
※1
あなたが間違っていますよ
[■ No.343231 ■ ] [ 2021/12/23 11:31 ] [ 編集 ]
ゆったの人含めてこれは恥ずかしい
[■ No.343232 ■ ] [ 2021/12/23 11:50 ] [ 編集 ]
No.343230
「行かれない」が本来の形
そこから変化したのが「行けない」
どちらも正しい日本語
[■ No.343233 ■ ] [ 2021/12/23 12:18 ] [ 編集 ]
No.343230
「はないちもんめ」の歌詞をご存じない?
[■ No.343235 ■ ] [ 2021/12/23 12:21 ] [ 編集 ]
はないちもんめは地域によって全く歌詞が違うので「行かれない」が含まれてないこともあります。どちらにせよ「行かれない」は間違っていません。
[■ No.343236 ■ ] [ 2021/12/23 12:32 ] [ 編集 ]
たくさんの赤ペン先生が現役で頑張っていらっしゃるうちは、
まだ日本語は安泰。
でもこの先が心配なのであった。
[■ No.343238 ■ ] [ 2021/12/23 12:40 ] [ 編集 ]
外国語やるより母国語の教育のほうが大事だってよくわかるね
[■ No.343244 ■ ] [ 2021/12/23 13:08 ] [ 編集 ]
馬鹿は調べないの見本市
[■ No.343246 ■ ] [ 2021/12/23 13:15 ] [ 編集 ]
No.343244
No.343238

いやほんとに
言葉は変化するとは言うけども、知ってる人が言うのではなく、知らない人に言われましても…ってなるわ
母国語をきちんとできてこその外国語習得でしょうに
[■ No.343247 ■ ] [ 2021/12/23 13:33 ] [ 編集 ]
人を悪く言う前に自分が間違ってるんじゃないかと疑うのは大事なことだな
[■ No.343249 ■ ] [ 2021/12/23 14:12 ] [ 編集 ]
きずく、ちかずくみたいな間違いでなければ気にはならないかな。
なまってんのかなと。
[■ No.343258 ■ ] [ 2021/12/23 14:52 ] [ 編集 ]
婆は今でも重複(ちょうふく)のじゅうふく読みは引っ掛かるわ
これを言うと時代に乗れないBBA扱いされそうだけどね

そのうち おこずかい や ゆう も許されるようになるのかしら
[■ No.343272 ■ ] [ 2021/12/23 16:37 ] [ 編集 ]
「せざるをえない」を「せざるおえない」と書くのがめちゃくちゃ気になる
やめてほしい
[■ No.343274 ■ ] [ 2021/12/23 16:44 ] [ 編集 ]
話し言葉のまま書くって方法があるんだから、
そらそうなるときもあるっしょ
お硬い文章で見たらそりゃびっくりするけどさ
[■ No.343280 ■ ] [ 2021/12/23 17:27 ] [ 編集 ]
ダサくてカッコ悪いwww
ドヤ顔で意気揚々と書いたんだろうなw
[■ No.343288 ■ ] [ 2021/12/23 19:09 ] [ 編集 ]
ネットでぐらい良いだろうと思ってこういう自分自身のバカ間違いをドヤ顔で話すと、>>494のようなガチ博識教養民に木っ端みじんにされるというのを何度も味わった恥持ちの身としては、>>493はまだ若くて命知らずなんだろうな…と思う
[■ No.343294 ■ ] [ 2021/12/23 21:10 ] [ 編集 ]
"言う"を"ゆう"と打ち込む人と"延々"を"永遠"って打ち込んじゃう人がメインのまとめはその時点で読むのやめるレベルで萎える。
[■ No.343311 ■ ] [ 2021/12/24 05:28 ] [ 編集 ]
ドヤ顔で指摘してるんだろうけど
行かれないに違和感を覚える派が8割な現状なんだから↓
ttps://mainichi-kotoba.jp/enq-177
言語学者や老人とかの設定があるならともかく
一般人同士の会話の中にその言葉を使う台本は「間違ってる」と思うよ
[■ No.343335 ■ ] [ 2021/12/24 10:45 ] [ 編集 ]
No.343335
恥ずかしすぎる
そういうのはネットだけにしときなね
現実で恥かきたいなら自由だけど
[■ No.343347 ■ ] [ 2021/12/24 14:23 ] [ 編集 ]
No.343335
数が成否を決めると言うお前の考えを、大多数が違うと思っているはずよ。
[■ No.343372 ■ ] [ 2021/12/24 23:55 ] [ 編集 ]
言うをゆうと書くのはただの知恵遅れ
口に出して音で出す分には問題ない
[■ No.343387 ■ ] [ 2021/12/25 11:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天