何を書いても構いませんので@生活板112
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
727: ↓名無しさん@おーぷん:21/10/04(月)12:19:09 ID:Ye.vf.L1 ×今話題の母子にも言えるけど「親の問題と子供は切り離して考えるべき」という論調がわからない
たとえばキラキラネームの子がいたら、子供自身に罪はないけど、そういう親に育てられたんだなと思って家族ぐるみの付き合いは避ける
それと同じで「あの母親に育てられたんだな」と思ったら、あの息子を好意的にはみられない
それじゃ駄目なの?
728: ↓名無しさん@おーぷん:21/10/04(月)12:51:09 ID:Cy.eh.L1 ×>>727
その子を好意的に見れるかどうかは人によるからわけて考える件には関係ないけど
盗癖がある人は店を出禁にするのは普通として、
盗癖がある人の子供でも本人に盗癖がないなら店を出禁にする必要はないだろ?ってのが親と子をわけて考えるってことじゃないの
730: ↓名無しさん@おーぷん:21/10/04(月)13:02:21 ID:62.vk.L1 ×>>727
当然の心理じゃない?ただ、そう判断した相手に対して、手当たり次第に攻撃したり排除に向かうと問題なだけで
>>728の通り好意的に見るかどうかは別として
お店として盗癖のある母親への対応と、それ以外の家族は分けて対応するってことだと思う
731: ↓名無しさん@おーぷん:21/10/04(月)13:34:17 ID:My.2a.L1 ×>>727
昔からある論題だよね
例えば親が凶悪な事件の犯人だったとして、子供が親の罪をまるで自分のことのように重く受け止めて生きている人もいるわけで、ある程度の年齢になったら一括りには考えてはいけないのかなとも思う
今はやりの親ガチャじゃないけど、産む側も生まれる側も選べないから生まれに罪はないと思う
生き方に問題があるかもしれないが、それは本人の問題で親はあんま関係なかったりするしね
733: ↓名無しさん@おーぷん:21/10/04(月)14:17:31 ID:Au.2a.L6 ×>>731
けどそれもめんどくさい
犯罪者の子は、表向きは親の行状を恥じて謝罪しつづけなきゃいけないし
それに接する人は、「そんなことしなくていいのに」と言い続けなきゃいけないんだ
じゃないと、陰でなにこさいわれるかわからん
こういうオバハンに「んまー!お父さんはデブなのにあなたは痩せてるなんて信じられない!きっと本当の親じゃないのね!それか虐待でもされてるんじゃないの?!」って言われた事ならあるな。くわばらくわばら