アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
気になってた何食べが1巻無料になってたから読んでみた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

気になってた何食べが1巻無料になってたから読んでみた  

何を書いても構いませんので@生活板112
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/

678: 名無しさん@おーぷん:21/10/03(日)11:38:20 ID:KB.vo.L1 ×

少し気になってた何食べが1巻無料になってたから読んでみたけどたしかにおもしろかった
でも主人公の周辺人物にモヤモヤさせられる場面多くて、同性愛者ってこんなに毎日チクチクさせられてるの?って驚いた 特に母親は胸糞悪かったー
2巻以降はいいかなってかんじ


基本的にすごい悪人が出る訳じゃないけどじみにストレス与えてくる人物や場面が多くてだめだった
ドラマだとまた違うのかな


684 :名無しさん@おーぷん :21/10/03(日)16:00:56 ID:Mf.9d.L1

>>678
何食べは2007年連載開始ですので、14年前当時の様子ですからもやもやが多いかもしれません。
徐々に登場人物も増えていくし親子の関係も時間をかけて変化していってますし近年の世間の流れも入ってきたり、また料理は作ってみたい!と思えるものがありますので機会があれば是非お読みください。全巻購入済みの者より

692 :名無しさん@おーぷん :21/10/03(日)17:42:35 ID:d5.r5.L1

>>678
私は逆にドラマだと音声ある分 うざく思わなかった登場人物を「身近にいてほしくないなぁ」と感じました。
漫画もドラマも良作で 味わって損はなしだと思います

694 :名無しさん@おーぷん :21/10/03(日)18:39:03 ID:f0.ro.L2

>>678
同性愛者じゃ無くても、年いった母親ってあんなの多いと思うよ。
あの漫画はレシピが実際に使える物が多くて好きだわ。


703 :名無しさん@おーぷん :21/10/03(日)21:20:48 ID:c9.1t.L1

>>678
あの母親はあくまでゲイで独身で一人息子で節約家の弁護士のシロさん母親というキャラクターであってゲイの母親のテンプレではないよ。
あるひとつの人生を経験した一人の人間の反応でしかない。
母親との距離感は実家のエピソードを詳しくやる回まで読むべし

695: ↓名無しさん@おーぷん:21/10/03(日)20:09:20 ID:qA.v6.L4 ×

>>694
あの中に出て来るレシピに関して
「分量ザックリ過ぎてわからない」
って人が結構いるらしくてビックリだ
お菓子を作るなら材料説明や細かい分量や手順や温度が必要だろうけどあの話に紹介する物は基本的に家庭料理だからわからない人は毎回毎回きっちり計量して温度や時間を計ってるのかなと変なことが気になる


696: ↓名無しさん@おーぷん:21/10/03(日)20:11:57 ID:LC.ld.L1 ×

もこみちの料理レシピみたいなもんだよな

697: ↓名無しさん@おーぷん:21/10/03(日)20:17:39 ID:qA.v6.L4 ×

日頃テケトー感覚でご飯作るから
「教えて」
と言われても教えられないや
米の研ぎ方や水加減とか気まぐれでたまにやる土鍋炊飯なら教えられますがオカズについては『生肉にはキッチリ火を通す』しか言えません

723: 名無しさん@おーぷん:21/10/04(月)08:33:14 ID:NB.vf.L1 ×

678だけど、読者の方からレスもらって2巻以降も読みたくなったかも
描かれたのが10年以上まえなのか、それだと今の感覚で読むと違和感あるよなと納得
レスから、実家とのエピソードもあとあとあるっぽいと分かったので気になってる
実際読んだ見たことある人の意見参考になる、ありがとう~



[ 2021/10/04 15:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(20)
よしながふみの作品にしてはただ、登場人物がゲイであるという設定なだけで、そんなにゲイ要素は強くない作品だと思う
料理もふつうにスーパーで買える材料ばかりで、麺汁を使うものがけっこうあって、なるほどと思わされる
主人公たちが年を取ってアラフィフの独身になっていく過程で、独身・一人っ子の両親の生活のことなども描かれていて、いろいろ考えさせられる
[■ No.338172 ■ ] [ 2021/10/04 15:13 ] [ 編集 ]
てかあれ14年も連載してたのか
そりゃシロさんたちも年取るわけだ…
自分たちと周りとの折り合いの付け方が年月でまろやかになってくのリアルだなと思う
[■ No.338173 ■ ] [ 2021/10/04 15:49 ] [ 編集 ]
ゲイ云々というか心配性で母親だから遠慮がなくて老人性で考えが古くてって感じの「あぁ〜親ぁ〜」って感じがしましたね自分は…
結構親子回多くて色々関係も変わるし割と現実的ですよ。親なのでめんどくさいのはそれはそうですが。
[■ No.338174 ■ ] [ 2021/10/04 15:51 ] [ 編集 ]
よしながさんの漫画はゲイ設定ありきだけどドラマ性あって読みごたえある
続きものだし、物事が一気に解決したりゲイ容認あたりまえの世界設定よりもリアリティもある
[■ No.338176 ■ ] [ 2021/10/04 15:54 ] [ 編集 ]
フラワー・オブ・ライフも主人公の親がなんだかな〜って感じだったよ
作家性ってやつなんじゃない?
[■ No.338179 ■ ] [ 2021/10/04 16:31 ] [ 編集 ]
親に問題のある人多いよね。自分もそこが作家性って感じがする
でもシロさんの母親はそこから宗教まで行っちゃってるからまたその中でも特殊だと思うけど
ゲイ描写としては元同人作家、BL作家ってことで、取材しただろうリアルな内容とともに同人時代にハマったカップリングのガワだけとっかえたカップルだなって人たちが存在すると思う
[■ No.338183 ■ ] [ 2021/10/04 17:07 ] [ 編集 ]
シロさんの親って戦中の生まれよね?
その位の世代の人って、結婚して子供を産んでようやく一人前って価値観だろうし、一人息子が同性愛者って受け入れ難いのも仕方ないかな〜と思う
[■ No.338185 ■ ] [ 2021/10/04 17:38 ] [ 編集 ]
あの両親もだんだん息子の同性愛に慣れるというか受け入れる方に行ってるから、できれば今の最新刊まで気長に読んでほしいなと思う。
七十~八十代くらいだとすると、同性愛に対する認識はあんなもんだと思うよ。
[■ No.338189 ■ ] [ 2021/10/04 18:10 ] [ 編集 ]
時間の経過の描写が、なんというかリアル。
時が解決してくれるじゃないけど、時間が経たないと駄目なこともあるよなと、しみじみ感じさせられる。
出来れば最新刊まで追い付いてほしいな。
[■ No.338191 ■ ] [ 2021/10/04 19:08 ] [ 編集 ]
シロさんのご両親はマシな気がする。
よしくんだっけ?
財産びた一文渡したく無いって言ってたもんね…
[■ No.338195 ■ ] [ 2021/10/04 19:52 ] [ 編集 ]
よしくん?て、グルメな恋人と2人でシロさんたちの家まで来て
食事しながら相続のこと相談してた人かな?
ドラマで菅原大吉さんが演じてたけど、すごくよかった。
[■ No.338203 ■ ] [ 2021/10/04 22:32 ] [ 編集 ]
この10数年でだいぶ社会の雰囲気も変わったよね。1年に1冊、シロさん達も1歳ずつお歳を召していくリアルタイムな掲載だから、社会のその時々の空気が反映されてて読み返すと面白いよね。

よし君の話はドラマも本当に良かったね、良い演技でした。
[■ No.338206 ■ ] [ 2021/10/05 00:42 ] [ 編集 ]
338183
よしながふみは現役同人作家よ
[■ No.338207 ■ ] [ 2021/10/05 00:51 ] [ 編集 ]
ごく少数だろうけどカヨコさんだっけ?シロさんに料理教えたりお裾分けしたりする婆。あれが苦手だわ
[■ No.338209 ■ ] [ 2021/10/05 05:05 ] [ 編集 ]
シロさんの両親が隣の家の人とその子供たちをかわいがることにした…ってエピソードが切なくて胸が締め付けられてしんどかった
あの世代のひとり息子のゲイを受け入れるのは大変だよ、そりゃ

それにしても、みんな読んでるんだねw
[■ No.338241 ■ ] [ 2021/10/05 15:26 ] [ 編集 ]
1年1冊くらいのペースで出てて、作中でも同じくらいの年月が進んでるからシロさん今50代なんよね
性格も丸くなって初期のピリピリした言動がもはや懐かしい
[■ No.338245 ■ ] [ 2021/10/05 15:48 ] [ 編集 ]
来月19巻が出る、結構続いたなあ
[■ No.338268 ■ ] [ 2021/10/05 20:20 ] [ 編集 ]
No.338268
情報ありがとう!楽しみだー!
[■ No.338301 ■ ] [ 2021/10/06 11:08 ] [ 編集 ]
よしくんじゃなくてテツさんな
財産びた一文渡したくないって一言で、相当な事があったんだなとわかる
[■ No.338376 ■ ] [ 2021/10/07 02:11 ] [ 編集 ]
シロさんの母親は割とよくいるタイプの団塊の世代だと思う。
ゲイとオカマの区別ついてないのとかあるあるあるあるって見てる
[■ No.338645 ■ ] [ 2021/10/10 17:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天