些細だけど気に障ったこと Part273
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1629723380/
203 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 19:33:37.45 ID:Ub6Tekd7電気屋をやってるが家電が壊れたから修理を…と頼んでくるやつ
どこで買ったか聞いたら「ヤマダ電機で…」
そんなもの即お断りしてるのに食い下がってくるやつなんなの?
うちで商品を買わないし修理だけ来ても大迷惑
205 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2021/09/03(金) 22:27:17.80 ID:SXaLrqqG>>203
そんな人いるんだ
厚かましいね
207 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 23:07:26.85 ID:8lciZpFS>>203
修理だけだと儲けが出ないのか?
昔、街の電気店で買い物したら
「他所で買った家電の修理も受け付けますよ」
と言われたんだが。
210 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 23:27:16.02 ID:HMVpxQ7f [2/3]>>203
「街の電気屋さん」て、量販店だと
「あ、ウチ売るだけなんでw修理とかメーカーに問い合わせてくれます?つか新しいの買ってクダサイヨw」
とか半笑いで蹴るのも助けてくれる有難い存在だけどな
次からはメンテ込で買おうとも思える
最初から「買ってくれないなら修理もしねーよw」みたいな量販店とベクトル違うだけの殿様商売するのなら
量販店で買って使い捨てのが後腐れなくていいや
211 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 23:29:33.54 ID:Sm7rOXVQ通販で買った電気製品の故障を量販店や街の電器屋に持ち込むあつかましいやつもいるな
212 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 23:44:49.85 ID:kxGZaHiPバイクは買った店以外では一切直してもらえないとかいうのは驚いたな
旅先で故障してどうしてもとお願いしても「◯◯さんに話通してから来い」とか言われるってやつ
213 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 23:54:06.52 ID:HMVpxQ7f [3/3]>>212
マジかありえねー
215 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 00:27:53.96 ID:erspoiHv>>212
それ、どこでもなんだ?
自分も昔原チャリ乗ってたとき急にエンストしてその辺のバイク屋に持って行ったら同じこと言われた
泣きながら家まで押して帰ったよ
あのバイク屋がイケズなわけじゃなかったのか
216 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 00:38:46.13 ID:qcDnUScI素人考えだけど、車みたいに車検証とか持ってればなんとかなるシステムが必要そう
故障とかトラブルって普通出先でしょ?
そんなイケズなシステムじゃ、怖くてバイクに乗れないよ
217 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 00:45:29.05 ID:H9PilH24ツーリングもおちおちできないな
カブ買おうと思ってたんだけどためらうわ
220 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 03:05:15.04 ID:FLxPcNAt>>203
他店で買ったものも修理を受け付ける方が近所の受けが良くなるんじゃない?
ちゃんと利益出るようにしてさ
221 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 03:33:33.34 ID:xPnV0VXY [1/2]ヨドバシは自社で売った自転車だけ修理するんだとさ
225 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 11:34:49.56 ID:3W5IRmvl実家の親は高くても近所の電気屋でも電化製品買ってるわ
修理だけじゃなくて使い方分からないとかテレビやビデオの設定とかもすぐに来てくれて助かるって言ってる
226 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 11:37:46.14 ID:dT8POM9c>>203
そういう姿勢で商売してるから「街の○○屋」って衰退していったんじゃないのかなあ
229 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 12:07:27.04 ID:NF0muBFB街の電気屋は>225みたいな顧客をがっちりつかんで
余裕で生き残ってるからな
買わない客に割くリソースがあるなら買う客に使う
個人店で出来ることが限られてるんだから極当たり前の判断だ
231 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2021/09/04(土) 12:29:10.02 ID:YHKum6cBうちも町の電気屋さんの顧客
何でも相談できるし、すぐに来てくれて便利
防犯用センサーライトの相談、発注、取り付け、その後の微調整まで
きめ細やかなサポートは量販店には無い魅力
買わずに修理しろ次買ってやるから(買わない)って地域からはなくなっただけ
因果逆なんだよ…大型店で買ったもん修理しても利益に繋がらなかったからやめちゃったんだ