アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
急死した母の代わりを妹に求めた彼行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

急死した母の代わりを妹に求めた彼  

百年の恋も冷めた瞬間 Open 11年目
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622277181/

153: ↓名無しさん@おーぷん:21/09/05(日)19:40:41 ID:Fj.kq.L1 ×

彼が大学2年の時に彼のお母さんが急死した。
彼のお母さんは料理が得意でお彼岸におはぎ、冬にはお餅と手作りの漬物を大量に作ってくれて、家にはお母さん手作りのジャムがいつも常備してあったとお母さんが亡くなった直後にしんみりと話してくれたことがある。おはぎはお彼岸以外にも定期的に作ってくれたという。


お母さんが亡くなってからは妹さんが料理を作ってくれているそうで秋のお彼岸の日には妹さんがおはぎを作ってくれたと話してくれた。
その時は「よかったね」で終わったのだが冬休み明けに彼にあった時に「妹が手抜きばかりする」と不満げに話された。

妹さんが冬休みに入ったのに漬物もお餅も作ろうとしないので「お母さんは作ってたのになぜ作らないんだ」と言ったら「作り方が分からないから自信ない」と言われたらしい。
「調べればいいだろ」と言ったら餅は調べてお母さんの残した電動もち機で作ってくれたが、形が悪い。
漬物も強く説得しないと作ってくれなかったという。
その漬物は隣県にあるお母さんの実家がある地域に伝わるもので、全国的にメジャーなものではないので妹さんがネットで調べても同じようなレシピがなかったらしい。
お母さんの実家近くの道の駅に似たような漬物のレシピが無料で置いてあったが、完成したものは漬物としては美味しいがお母さんのものとはちょっと違ったらしい。
「娘ならお母さんの料理ぐらい再現できて当然なのに妹は…」とか「お母さんも生きてるときに妹に漬物の作り方教えたら良かったのに」
「漬物も餅もおはぎも言わなきゃ作らないんだから」
「ジャムは砂糖の分量間違えたのか酸っぱかった」
「お母さんは節目節目で作ってくれたし、食べたいって言ったらじゃあ次の休みの日作るわって言ってくれたぞ。」
と言うので「妹さんは受験生(中3)でしょ。
料理作ってくれるだけでも偉いのに、そのうえジャムやお餅、漬物を作らせるなんて最低」と喧嘩になった。
しかし、彼も彼で「お母さんは看護師で忙しいけどそれくらいちゃんとやってたぞ」
「お母さんがいなくなったんだから妹が漬物を作らなきゃダメなのに」
「受験生なのは本人も自覚しているはずだ」
と譲らない。

「妹さんはお母さんじゃないでしょ。」と言ったら「うちの家は女はもう妹しかいないんだぞ。妹はお母さんではないがお母さんみたいなもんだろうが」
と真面目な顔で語るので気持ち悪くて別れた。


154: ↓名無しさん@おーぷん:21/09/05(日)20:53:03 ID:yD.kq.L1 ×

>>153
自分で作ればいいのに
何で女が作らなくてはいけないんだ?
結婚したらモラハラ夫間違いないな

155: ↓名無しさん@おーぷん:21/09/05(日)21:03:34 ID:Um.rv.L1 ×

>>153
なんで20歳以上の兄が15の妹に100%負ぶさろうとするのか…甲斐性なし以前に気色悪すぎる
妹さんが無事に脱出できたであろうことを祈る

156: 名無しさん@おーぷん:21/09/05(日)21:58:31 ID:ia.fc.L1 ×

母親のいない喪失感を妹に代わりをさせることで埋めてる身勝手ヤローだな
本来なら妹の精神状態を配慮するのが長子だろうよ
おはぎなんてステイホームで時間もて余してても作らないのに、作ったことないやつってぱぱっとできるくらいにしか思ってないんだろうな
妹さんも早くクソ兄貴から逃げれることを祈ってる

157: ↓名無しさん@おーぷん:21/09/05(日)22:42:54 ID:LG.pp.L5 ×

誰に取ってのお母さんなんだろうね
元彼に取っての都合の良いお母さんなんだろうね
だったら、その元彼もお父さんと同じように給料を妹さんに渡せば良いのにね
それを指摘したら、ダブスタの逆切れで嫌がるんだろうなとゲスパーw
妹さんは父親か誰か大人に助けてもらってくれることを祈っとく

158: ↓名無しさん@おーぷん:21/09/05(日)23:30:30 ID:2u.rv.L3 ×

>>153
心底キモい
彼女や嫁相手にやらかしても「産んだ覚えの無い息子()」でドン引きされる案件なのに、
まだ中学生で受験まで控えた妹さんにママンの役割を求めるって、思考回路が幼稚な以上に歪み過ぎで気色悪い
亡くなられたお母さんも呆れておられるだろうね…



[ 2021/09/06 18:00 ] 彼・彼女 | TB(0) | CM(19)
受験生の妹さんの親代わりをするどころか、妹を親代わりにするとか、キモすぎる
[■ No.336420 ■ ] [ 2021/09/06 18:25 ] [ 編集 ]
妹さんが逃げられてますように
[■ No.336423 ■ ] [ 2021/09/06 18:30 ] [ 編集 ]
意味がわからなすぎて怖い。男が本当に論理的なんだったらこの場合は兄が自分で調べて作ると思うんだけど。

男さんはこの男の気持ちがわかるの?
[■ No.336424 ■ ] [ 2021/09/06 18:41 ] [ 編集 ]
妹さんはまだ10代なのに母親を亡くした子供なのに、成人した兄がそれを慰めるんじゃなくておぶさるとか、マザコンにも程がある。
[■ No.336425 ■ ] [ 2021/09/06 18:58 ] [ 編集 ]
No.336424
一緒にしたら大多数の男さんがかわいそうなくらいに気持ち悪いから…

簡単に書いたレシピがあったとしてもあんこやジャムの焚き具合とか漬物を出すのにちょうどいい日どりとかわからないだろうに
兄貴の方が母親と何年も一緒にいたんだし美味しいと思うなら教わっておけばよかったのに
[■ No.336427 ■ ] [ 2021/09/06 19:13 ] [ 編集 ]
いやぁとっても男らしい
[■ No.336428 ■ ] [ 2021/09/06 19:45 ] [ 編集 ]
年子くらいの妹なのかと思いきゃまさかの中3…
結婚したら同じこと嫁にやるタイプだわ
[■ No.336429 ■ ] [ 2021/09/06 19:57 ] [ 編集 ]
ヤッバ…
[■ No.336430 ■ ] [ 2021/09/06 20:22 ] [ 編集 ]
ママママって気色悪い
受験前の中3の女の子をママ替わりって何じゃそりゃ
怖気がするわ

[■ No.336431 ■ ] [ 2021/09/06 20:24 ] [ 編集 ]
妹に求める母親の役目(おはぎ、漬物、料理)って
ベースは実母で、脳内で練り上げた作った理想のママンの
ような気がする
[■ No.336433 ■ ] [ 2021/09/06 20:34 ] [ 編集 ]
これ何気に父親もヤバいな
いつの話か知らないけど、ちゃんと妹さんが逃げてるといいな
[■ No.336434 ■ ] [ 2021/09/06 20:47 ] [ 編集 ]
母親がいなくて思い通りにならないストレス妹にぶつけてんだろうなって
[■ No.336437 ■ ] [ 2021/09/06 22:33 ] [ 編集 ]
妹さん逃げてー
[■ No.336440 ■ ] [ 2021/09/06 23:05 ] [ 編集 ]
>>No.336434
何気にじゃなくて、ハッキリ父親が虐待親にしか見えないよ?
お母さんは急死したんだから、昨日までお母さんにあたりまえにやってもらってたことを、突然今日からやれといったんだよ
もしくは無能な男ふたりが口開けて待ってるから、せざるを得ないんだろう。
大学生のほうが、体力的にも時間的にも家事をやれるはずなのに

弟だったら分担して助け合っただろうな、
この子が10才くらいだったとしてもやらせていたと思う。
(となりのトトロのさつきはご飯作ってたよね、お父さんは寝てた)
ウチの母も入院するときに、女の子を産んでおいてよかったと言ってたわ
女は自動的に家事ができる機能がついていることになってるんだろうか?
[■ No.336449 ■ ] [ 2021/09/07 01:36 ] [ 編集 ]
さすがにトトロの頃は男手が死ぬか倒れると一家心中見えるから、多少温存するのはしゃーない。事情が違う
妻の療養のために田舎に引っ越す度胸のある父親と、母親に早く戻ってきてほしくて負担かけないように早く大人になろうとしてる女の子のハートフルな話よ
[■ No.336450 ■ ] [ 2021/09/07 02:57 ] [ 編集 ]
No.336449
サツキの父は、寝坊したことを謝ってたから、普段は早起きして家事をやっていたとも考えられるよ
[■ No.336455 ■ ] [ 2021/09/07 06:10 ] [ 編集 ]
サツキ父は車運転して引っ越し作業した翌朝だからかなり疲れてたんだろうね
力仕事は娘はまだ無理だし大きなものは全部父親が運んだんだろう
しかも下の子の面倒見ながら翻訳の仕事に入ってるし
[■ No.336459 ■ ] [ 2021/09/07 07:25 ] [ 編集 ]
うちの母が亡くなった時(私当時12歳)に、親戚のおじさんに「まぁ○○子(私)がいて良かったな」って言われた。
父は「はぁ…」みたいに言ってたけど、周りの親戚も同調して「そうよ、女の子がいて良かったわよ〜、お母さんがいなくなったんだもん」って言われたわ。
んで、葬儀後に2人の兄を差し置いて「今後は、あなたがしっかり家の事しなきゃダメよ」って言われた。
ナチュラルにこういう考えの人がいる。

[■ No.336490 ■ ] [ 2021/09/07 15:36 ] [ 編集 ]
昔、TVの取材(一般家庭)で
母親が亡くなった後、まだ小学生の娘に
父・婆・弟達で
母親と同じレベルの家事を要求する一家が放映されてて
胸糞悪くなったの思い出した
[■ No.336498 ■ ] [ 2021/09/07 17:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天