その神経がわからん!その67
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/
568: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/18(水)15:52:46 ID:ag.g4.L1 ×夏になると子供と家庭菜園をして、夏野菜を収穫して楽しんでる。
オクラやきゅうり、ピーマン、ナス、ミニトマトなどその年によって作る作物は変えるのだけど、ひと夏買わなくても済むくらい収穫できて、子供も苦手だった野菜を食べられるようになってきた。
でも、うちの母親が毎年のように家庭菜園で作っている野菜と同じものを買ってきては「安かったから」と差し入れしてくる。
家の庭で作っているから買わなくていい、とはっきり伝えても「でも…」とか言ってやめてくれない。
ひどいときは「農家さんの庭先で売ってたから、安くて立派だし美味しいよ」とか言って大量に持ってくる。プロが作っているものは味も見栄えもいいに決まってる。
今年はサヤインゲンを作っていたけど、毎日のようにサヤインゲンを買ってくるし、家でも大量に採れて食べきれなくて腐らせてしまうくらいになったので、嫌になってサヤインゲンを育てるのはやめてしまった。
コロナで夏休みの学校のイベントが無くなって、例年なら多く収穫できた野菜はママ友にあげていたけど、それもできない。
子供も「なんでおばあちゃんは買ってくるのかな」とドン引きしてる。
571: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/18(水)19:42:55 ID:8c.rm.L1 ×>>568
明確な嫌がらせだな
受け取らないわけにはいかないのか?
572: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/18(水)21:55:23 ID:Tr.g4.L1 ×>>568
なんとなくだけど、あなたや子どもさんに構ってほしくてやってそうだよね
もともとおせっかい&気が利かないタイプかもしれんが
可能なら子どもの口から「おばあちゃんが買ってくると自分たちで作った野菜が食べ切れない。そのせいで野菜づくりをやめてるんだよ。なんで楽しみを奪うの?嫌がらせなの?」くらい言ってもいいかも
573: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/18(水)23:00:51 ID:v2.wt.L1 ×>>568
小さな親切のつもりだろうけど、大きなお世話もいいところだね
もう出禁にしてもいいんじゃない?
574: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)02:18:44 ID:Iq.0q.L1 ×逆に母親にあげたことはないの?
それが不満の嫌がらせとか
食費も浮くでしょ、って親切のつもりなんじゃないかな
年寄りってそういうとこある