アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
鶏肉ならもも肉派?むね肉派?ささみ派?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

鶏肉ならもも肉派?むね肉派?ささみ派?  

チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.4
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1623418030/

686: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/13(金)22:23:28 ID:1HQD ×

さて、皆様は鶏肉ならもも肉派?むね肉派?ささみ派?

687: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)00:21:27 ID:D1zc ×
>>686
胸肉派だけど、家族がモモ肉好きなので妥協してる…
安いし高タンパク低脂肪だし、下ごしらえすれば柔らかく美味しく調理出来る胸肉ちゃん最高


688: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)06:30:55 ID:74qS ×

皮が美味しいよね
塩皮焼き鳥に柑橘系果汁チュッとかける

689: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)07:16:19 ID:LKQO ×

むね肉派、繊維を断つよう削ぎ切りにして衣をつけて簡単チキン南蛮にするのが好き

手羽中を黒酢で煮たの食べたくなった、夜に作ろうかな

690: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)08:02:13 ID:azhS ×

むね肉を味噌だれに漬け込んでからジップロックに密閉して炊飯器の保温で二時間
柔らか~くなるの
そのたれでジャガイモとタマネギに煮たのがまたうまい

692: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)10:06:53 ID:MHYM ×

下ごしらえの手間かかるので調理する本人が買うのはいいんだけど、
体調悪い時に夫に買い物頼んだら安いという理由で買ってこられると憎しみ枠になるむね肉
夫に調理させればバッサバサの肉を食う羽目になるし…


693: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)15:54:52 ID:vNLy ×

唐揚げとか天ぷらは胸肉の方が好きだわ。
カレーとかシチューはもも肉じゃないとどうしてもパサつくね。

694: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)16:57:54 ID:tzQo ×

外食や調理済みのチキンを購入するならモモ肉が好き(でもケンタはキール!)
自炊するならむね肉、ささ身も好きだけど筋で苦戦するw
口の中パサパサ系は結構好きだから、むね肉で雑に作っても美味しくいただける

生のモモ肉を買う時は祖母の親子丼を再現する時くらいで年に3回も買わないかな?
余ったら毎回鶏の暖かいお蕎麦にして食べてるけど
肉から取れる鶏のお出汁はモモの方がムネよりも美味しいと思う


695: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)17:54:21 ID:kjqP ×

>>694
「伊東家の食卓」で紹介されていたささ身の筋取り法、穴あきお玉の穴に筋の端っこを差し込んで反対側から引っ張る、というのはどうですか

696: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)19:07:27 ID:74qS ×

>>695
そんな手があったのか!
ありがとうございます

697: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)19:10:02 ID:Ugxd ×

>>695
横だけど、いいこと聞いた
今度ささみのフライ作るときに試してみる!

698: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)21:28:08 ID:tzQo ×

>>695
ありがとう!早く試してみたいw
縦長の穴でも端ならいけるかな?


699: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)22:24:01 ID:vNLy ×

>>694
祖母の親子丼と言う確実に美味そうな食物について詳しく

700: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/14(土)23:58:32 ID:E4Da ×

>>699
母方祖母の隣で見ながら教わったから適当&長くなってごめんw
通常の親子丼を目分量で何度も作っている人向けのレシピもどき

1.鶏モモ肉は仕上がりが半口大以下?思ったよりも小さめに切る
2.玉ねぎは繊維に沿って薄切りに
3.温めたフライパンにサラダ油を炒め油の量出して
お肉を散らす様に乗せて、香りが立ったらサッと表面を炒める

4.3のお肉に8割くらい火が通ったら玉ねぎを投入して軽く炒める
5.玉ねぎが透明になり始めたら普通の親子丼より気持ち多めのお砂糖を入れる
お砂糖が溶けて飴っぽくなったらお醤油を入れて絡める

6.鶏の照り焼きっぽくなったところで、煮汁の端を焦がす一歩手前な感じに
お水を少々(大匙3以下)足して煮汁を伸ばす、お肉に火が通ったのを確認して
ここで味見して調整する(かなり甘じょっぱく感じるくらい)
7.あとは溶き卵を入れて具と絡めて、蓋して火を止めて蒸らして
卵に9割くらい火が通ったら完成

※出汁は入れない、ご飯がグズグズになったら
水多すぎ、卵柔らかすぎで祖母の味とは別の物になります!


母方祖母はそこまで深く考えて作ってなかったけど
炒め油でコクが出て、炒める事で玉ねぎの甘味が増して
焦げたお砂糖(祖母的には偶然の産物)で深みが出るのかなー?って印象
甘いほど美味しい、北関東生まれ育ちの祖母の得意料理です


701: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/15(日)00:01:16 ID:svLw ×

>>700
甘口で美味しそうだわ
ありがとう作ってみるよ



[ 2021/08/15 21:00 ] 食べ物・飲み物 | TB(0) | CM(12)
こういう『何の変哲もないけれど…』的なレシピにお砂糖焦がすのがコツとか出汁は入れない方がいいとか
レシピを完成させられる投稿者さんがすごいと思うよ
[■ No.335102 ■ ] [ 2021/08/15 21:27 ] [ 編集 ]
やっぱりみんなが言うように胸肉はひと手間くわえないと美味しくならないから面倒だわ
[■ No.335105 ■ ] [ 2021/08/15 22:20 ] [ 編集 ]
もも肉派よ
こにく(ネック)の部分も美味しいんだけどあまり見ないね
[■ No.335106 ■ ] [ 2021/08/15 22:22 ] [ 編集 ]
胸肉のあのパサパサ感が好きなのだけどマイノリティとわかっているので人にこの嗜好は押し付けないわ
[■ No.335107 ■ ] [ 2021/08/15 22:49 ] [ 編集 ]
胸肉とササミが好き。
因みに、おたまでササミの筋を取れるのは便利だと思うけど、おたまを洗うのが面倒なので、結局は包丁で取ったほうが手っ取り早いと思う私はズボラだわ。
[■ No.335108 ■ ] [ 2021/08/15 22:50 ] [ 編集 ]
肉なら皮つきもも。
レバー、ハツ、砂肝、キンカン…内臓系も美味しいよね。
[■ No.335109 ■ ] [ 2021/08/15 23:46 ] [ 編集 ]
せせりに決まっとろーもん
[■ No.335110 ■ ] [ 2021/08/15 23:57 ] [ 編集 ]
ササミの筋はフォーク使って取ってる。それこそ伊東家の食卓みたいな
番組で見た技だったような…
鶏肉はレシピによって肉の種類を変えてるからどれが一番とか言いづらい

ただ、最近ハマってるのは酒のつまみとして鳥皮をこんがり焼いたヤツ
出た油は翌日に卵とネギを足してシンプル炒飯にして食べて、捨てる所なし
ああ、せせりも美味しいよね~
[■ No.335113 ■ ] [ 2021/08/16 01:21 ] [ 編集 ]
ササミの筋は金属製の大匙小さじのリングの穴で取ってる
むね肉にお酒と胡椒振ってレンチンしたサラダチキンをわしわし食べるのが好き
[■ No.335114 ■ ] [ 2021/08/16 04:07 ] [ 編集 ]
ササミを煮た汁が一番うまい出汁がでると思う
[■ No.335119 ■ ] [ 2021/08/16 09:26 ] [ 編集 ]
スーパーが小肉推しで見かけるけどどこの部位かと思ったらネック部分なのね
炒め物に使ったけど美味しかったわ
親子丼はモモ肉に長ネギで作るのが好きだな
唐揚げは胸肉とモモ肉と両方揚げる、カレーは胸肉かササミを使うことが多いかな
トリの足を味噌、生姜、長ネギと煮込むのがお婆ちゃんの得意料理で、自分でもときどきつくる
[■ No.335136 ■ ] [ 2021/08/16 15:13 ] [ 編集 ]
学生時代お金がなかったとき、京都の名所に遊びに行ったけど節約してボロボロの食堂に入ってビビりながら350円の親子丼注文したら、よぼよぼのおばーちゃんが不愛想に出してくれた親子丼が、夢のように美味しかった
出汁が利いてて、醤油と砂糖のバランスが絶妙!やっぱりやや甘め
卵の柔らかさも、食べたことないくらい素晴らしかった
大人になってから有名店の親子丼も食べたけど、おばーちゃんの味には足下にも及ばない

でも私はアラフィフ、おばあちゃんもうこの世にいないよね…
[■ No.335176 ■ ] [ 2021/08/17 10:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天