アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
バブル期の話を聞きたがって絡んでくる40代の人行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

バブル期の話を聞きたがって絡んでくる40代の人  

□□□チラシの裏944枚目□□□
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1625308818/

661 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 00:57:57.94 ID:nx0QQ98Pr

バブル期の話を聞きたがって絡んでくる40代がうざい。
一万円札振ってタクシー止めてたんですかぁ?というのに
10代だったからちゃんと終電で帰るか、オールして始発で帰った
と答えたら不服そうなのは何故。
別にお金振り回さなくてもタクシーはちゃんと乗れたし。

662 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 07:08:43.08 ID:t4fWco2w0
>>661
ギリ40代だけどバブル時代は知ってるけどな
自分は学生だったから謳歌はしてないけどタクシーチケット大盤振る舞いしてくるサラリーマンとか
アッシーメッシーとかその頃だよね

663 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 07:17:48.64 ID:xCwPUc8s0

>>662
全般的に知ってるけどあなたはどんな風に過ごしてたの?と聞きたいんだと思う

664 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 07:19:44.02 ID:H1DVo0x/0 [1/2]

クリスマスにやたら気合入れて高級ホテル予約とか
そういうイベント大好きなのがバブル世代のイメージ
でもバブル時期にバリバリ稼いでた世代って
今の自分の親世代(60代後半~)くらいだろうしなあ
バブル世代の定義だとその時に就職した人って事らしいけど
新卒すぐなんていつの時代だってお金ないんじゃないの
バブル世代は新卒でもお金あったってこと?


665 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 07:21:18.63 ID:2vKS4wtfM

>>664
新卒すぐがちょっと上の先輩と付き合うとかじゃない?

666 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 07:35:36.13 ID:H1DVo0x/0 [2/2]

>>665
そうか、自分はお金無くても全部出してもらうから関係ない時代か


667 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 07:54:23.22 ID:eEiPkMyFd

就活でハワイとかね
でも直接恩恵受けたのは都会の一部の人だけだと思うよ

668 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 08:18:36.94 ID:to5+qr5lp

地方でバブル時代20歳前後だったけど、やっぱりお金持ってたのは40代の人が多かったと思う
その人たちの子供世代になるともう習い事が私たちの時代とは全然違ってた
習字そろばんピアノ、近くにあればスイミングがメインだったけど、
当時の子供はそれに加えて英会話やバレエ、学習塾が当たり前になってた

669 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 08:19:39.57 ID:Z+1sTRLMd

友人は短大卒の最初の冬ボーナスが200万とか、そんな感じだった

674 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 13:06:17.29 ID:B6saETka0

>>669
200は凄すぎ
ボーナス良かったのって金融系?

670 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 09:20:27.46 ID:weyxTCgF0 [1/2]

>>661
前提として、バブル世代が他の世代からバカにされてることは理解していますか?

673 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 13:05:00.46 ID:c8j+482nx [1/2]

>>670
貧乏世代僻まないw

671 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 10:11:12.21 ID:lohzg2Si0 [1/2]

>>661
バブルは1986年から1991年
50歳以上なら10代じゃないのでは
40代ギリギリの私が社会に出た時は弾けた後だけど高卒で早くから働いてた友人は
初任給が手取り25万でボーナスもかなり貰ってた
弾けた後も何年かは金曜の夜タクシー拾えなかった
近いと拒否られてたよ
派手な友人はアッシーメッシーいて謳歌してた感じ

676 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2021/08/06(金) 15:23:33.37 ID:V+I2DXUMM

>>671
いやいや、ちゃんと50歳以上だし、10代でした(笑)。
少し計算ずれてますよー。それにバブルの間中10代で遊び惚けていたわけではない。
バブルは1986年から1991年て、ちゃんと認識してるのは金融関係の人かな。
タクシー乗車拒否はあったでしょうね。

なにしろ、私に絡んでくる特定の人のことを、ぼやかして40代とだけ書いたために
40代の方たち全般を言ったみたいになってごめんなさい。
「バブルいいな~、私もいい思いしたかったーーーー」と絡んでくる40歳の知人女性がうざい、
と最初から書けばよかった。


672 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 10:33:50.20 ID:/m6ZW6IT0 [1/2]

社員旅行は海外だったけどそれくらいかな

678 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 15:34:18.15 ID:kUpDZyALa [1/2]

>バブルは1986年から1991年
これが間違いだよなーと思う

弾けた弾けた言うけど、社会はずーっと浮かれ気分で豪遊してた
就職氷河期以降の入社だけど、会社入ったら先輩も上司も金遣い荒かったわ
ほんとの不況はリーマンショック以降
その前はなんのかんの言って浮かれたまんまの時代だった

679 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 15:50:04.83 ID:AyvfRjtm0

>>678
私はもろ氷河期入社だけど、たしかに会社の先輩は羽振りがよかった記憶
会社帰りにちょっとしたオサレなバーに連れてってくれたり

685 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 18:32:45.44 ID:TP0+/T2CK [2/2]

>>674
零細や個人経営の小さい所以外はそれくらい貰えてたんじゃない?
バカにされてるサービス業が花形で社員はマンション借り上げでそこから通勤してたし 年功序列があったから働きがいがあって 美人やカワイイ人たちがこぞって働いてたわね

686 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 18:41:10.53 ID:48UD0yJ00

新卒の冬のボーナス200は大手証券だと思う

687 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 19:06:27.73 ID:PFSgQgsJ0

でも男性社員はマジで過労死レベルで働かされていた
まさに24時間働けますか? の世界
いくら高収入でもあんな激務の環境なんか、今だったら誰もやらないんじゃね?


691 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 22:34:14.57 ID:kUpDZyALa [2/2]

>>687
その代わり働いた分のキャッシュバックはあったし、
オーバーワークのための措置も会社側でいろいろ用意してくれた

今は残業規制される、残業なしが前提なので福利厚生減ってる、給料も上がらない、
でも人は増えないし仕事量も増えないので、そりゃやる気なくなって当たり前だと思うわ
出世したくないのも当然、だって負担だけ増えるんだもの
会社の体制は昔のままで、表向きだけ法整備したから結局下にしわ寄せが行ってる

694 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/07(土) 01:02:05.89 ID:XqaWWY5u0

>>687
働いた分、入ってきたからね。
ガンガン稼いでバンバン使う
働いてもカネにならない今と違う

696 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/08/07(土) 18:44:12.18 ID:Xt+mjWx4a

うちの業界ももろに煽りを食らった
深夜業務が存在するから、昔は会社の宿泊設備が充実してた
夜勤用の食事やシャワー室も完備だったし、
技術部開発部だとほぼ会社に住んで自宅は荷物置き場みたいなのもいた

でも今はそういう体制で働いてはいけないから全部廃止に
泊まる設備もなくなったし、食事も自腹、だからって深夜業務はなくならないから
仕事は変わらず負担だけが増えて給料減った
昔は稼げる仕事ってイメージがあったけど、今じゃブラックだわ




[ 2021/08/08 18:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(12)
バブル前:サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ
バブル全盛期:5時から男のグロンサン
バブル後期~崩壊後:24時間戦えますか
氷河期以降:人間はありがとうを食べれば生きていけるんです
[■ No.334616 ■ ] [ 2021/08/08 18:54 ] [ 編集 ]
90年代は絶頂時でないにしてもまだまだ裕福だったと思う
ドラマも予算潤沢だったし、テレビのロケで海外バンバン行ってたし
リーマンショックはそこまででもなかった印象
ただバブル崩壊からちょっとずつちょっとずつ貧乏になって行って今がある感じ
[■ No.334619 ■ ] [ 2021/08/08 20:54 ] [ 編集 ]
単に年齢マウントしたいんだろ
「自分は知らない世代ですけどー」ってな

はたから見たら、アラフォーもアラフィフも中高年でひとくくりなのに
必死”ちょっと若い”アピールしてて滑稽、としか思われてないと思う
[■ No.334620 ■ ] [ 2021/08/08 20:56 ] [ 編集 ]
今58歳のウチの部署のお局様は自分から自慢してくる
自分のお金は一切使わないでどれだけ遊べたかとか
ボーナスがどのくらいで、海外旅行は年数回は行ってたとか
今はカワイソウネーって空気が正直ウザイ
賢い人はそこでいい男見つけて結婚したんじゃないですかって言ってやりたい
[■ No.334623 ■ ] [ 2021/08/08 21:43 ] [ 編集 ]
691
>でも人は増えないし仕事量も増えないので、そりゃやる気なくなって当たり前だと思うわ
我社の場合、ちょっと違くて
人が減るから個人負担は増えて、でも残業は減らさなくちゃいけないし、有休も取らなくちゃいけないから、とにかく必死に仕事を片すしかない
だからってその頑張りは一切給料に反映しないので、時々すごく虚しくなるけど
[■ No.334630 ■ ] [ 2021/08/08 23:42 ] [ 編集 ]
今は労働環境改善に舵切ってるけど、でもその理想を実現するための人材が少子化でいないから結局現場に負担が来てるのよね
[■ No.334631 ■ ] [ 2021/08/09 00:07 ] [ 編集 ]
バブル時代は通信業でも凄い儲けたからね
今って光回線1本つなぐのって70円なんだけどw
当時は4万円だったからね
[■ No.334636 ■ ] [ 2021/08/09 05:30 ] [ 編集 ]
バブル期10代で、田舎の真面目な学生だから夜遊び出来る機会も場所の恩恵もなくて、ドラマか別の世界の話みたいだったわ。
ドラマの中で家賃十数万を「やだ!破格!」って言ってたりしてびっくりした
[■ No.334638 ■ ] [ 2021/08/09 07:01 ] [ 編集 ]
そもそもバブル経済って極限られた一部だけしか儲かんないからバブルなわけで
その極一部相手にした歓楽街の作りもんの遊びを見ちゃうと勘違いしてしまう
あぶく銭持ってやってきたカモとそのカモからあの手この手で金引き出す経営者の用意したハコやコンパニオンやで
[■ No.334643 ■ ] [ 2021/08/09 10:14 ] [ 編集 ]
昭和45年生まれの兄が高3の時、バブルで青田買いの電話や求人が家に来てたわ
就職せず大学へ進んだら途中でバブルが弾けて、卒業の頃には仕事が無かった様子。
同じ年の友達に聞いたら、高卒で就職してすぐの夏ボーナスで車を現金で買った、と言ってたから
同じバブル世代でも、高卒と大卒でバブルを経験したか違うみたいだね
[■ No.334678 ■ ] [ 2021/08/09 17:04 ] [ 編集 ]
バブルのころは大学を出て、フリーターをやってたから、人生で一番貧乏だった。
でも毎日、辞書の厚さのバイト求人雑誌が出てたから、景気はよかったのだろうなあ。
[■ No.334686 ■ ] [ 2021/08/09 20:05 ] [ 編集 ]
最近習い事で仲良くなったひとまわりチョイ上の年上の友人
20代の頃夜のお仕事をしていたと聞いていたから
昔の写真を見せてもらった時に、昔の工藤静香みたいなヘアスタイルのボディコン女性が10人くらいで写ってるのを見て
「あ、これが夜のお仕事の時の…?」って聞いたら
「それは違うよー。ハタチの誕生日にマハラジャのVIPルームで誕生日会した時の写真」
って言われて、すげーなバブルのハタチって思った
[■ No.334828 ■ ] [ 2021/08/11 16:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天