アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
同僚のAは仕事はしっかりこなすけど見た目が奇抜行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

同僚のAは仕事はしっかりこなすけど見た目が奇抜  

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/

668: 名無しさん@おーぷん:21/03/20(土)23:28:29 ID:mr.zv.L1 ×

悩みではないし相談でもないから愚痴かな…
同僚のAは見た目が奇抜。
髪の毛全体を染めるだけじゃ飽きたらず、ピンクだったり青だったりとかの色を一束分?くらい入れてたりする。
インナーカラーというものだと教えてもらった。


ピアスも両方しっかり開いてて、骨のところにもついてる。
でも仕事はしっかりこなすから、多少問題はあるけどかなり使える奴っていうイメージで定着してる。
一昨年、会社の創立記念でみんなで温泉旅行に行こう、全部社長が出してくれる!というイベントがあったんだけど、Aは「私欠席します。タトゥー入ってるからみんなと一緒に温泉入れないし、気を使うのも使われるのも嫌だし、みんなで楽しんできてね」と言って本当に来なかった。
Aと仲良しグループの人達は残念がってたけど、会社ぐるみで行くなら仕方ないね、また今度プライベートでみんなで行こう!ってなってキャッキャしてた。
人当たりもいいし仕事もできるし、ただその奇抜ささえ控えたらもっと周りからいい目で見られるのに、頑な(?)にそうしないAの心理が私には分からないし、こう思う私の気持ちって変なのかな?
私はAの仕事ぶりはすごいと思うし評価もしてるの、だからこそ「あああっ勿体ないっ!!!」って思ってしまう。
もちろん余計なお世話なのは百も承知なんだけど…
この世の中が奇抜な人に偏見持たないようになることより、奇抜さを我慢する方が手っ取り早く自分の長所だけを伸ばせるのになって思ってモヤモヤしてしまうー


670: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/20(土)23:40:34 ID:t1.ke.L6 ×

>>668
他人が思ってる「あの人はこうであれば(もっと)良いのに/こうであるべき」と
本人の「自分自身を気に入っているところ/どう生きたいか」が
全然食い違うのもわりとよくあることだと思う
優等生やエリートらしさを自己イメージとすることだけが唯一の人生の成功でもないしね

668の目を通して見た温泉旅行の件にしても仕事の件にしても
距離感も絶妙で心地よいし対人関係的な良識もあるし
何より本人は自分を確立してそうで悪い印象はしないよ

671: 名無しさん@おーぷん:21/03/21(日)00:13:13 ID:VS.bp.L1 ×

>>668
レスありがとう。
距離感も絶妙で心地よい、良識もあるって言われて嬉しい~
だからこそ思うんだよ~、奇抜さえ無くしたらいいのになぁって!
それが無かったらただただ仕事のできるすっごい良い人!ってなるんだよね~
そうしない理由が私にはわかんないけど、私の気持ち分かってくれる人がいたからオーライだよね!


672: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/21(日)02:14:23 ID:v7.uk.L3 ×

>>671
その奇抜こそが本人の本質なんだから変えられないことなんだと思うよ。
他の人あたりの良さや仕事の出来も、本人にとってはその奇抜を続けるための緩衝材でしかないのかもよ。

673:名無しさん@おーぷん:21/03/21(日)05:51:00 ID:Z3.2r.L1 ×

>>671

>距離感も絶妙で心地よい、良識もあるって言われて嬉しい~
これって、668じゃなくて奇抜さんの事なんじゃない?

675: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/21(日)08:12:56 ID:kD.qi.L1 ×

>>671
Aさんに自分の理想を押し付けるところさえなければ、あなたはもっと良い人になれるのに、もったいなーい
どうして押し付けるのかなー
ねぇ、どうして????

ってことだよ。

676: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/21(日)08:34:19 ID:uv.js.L1 ×

>>672
同意

やりたい事を我慢して「ただの仕事できるいい人」になるメリットが無いんだろうね

コギャル全盛期に高校生だったけど、メイクバリバリ髪染めまくりなギャルは自分のやりたいことをやっていてのびのびしてるように見えたな。
ストレスを溜めないようやりたいことをやってるからこそ、人当たりや成績が良いのだと思う。
でも、あの人見た目がああじゃなきゃもっといいだろうに…と思ってしまう気持ちもなんとなくわかる。
[■ No.325426 ■ ] [ 2021/03/21 21:22 ] [ 編集 ]
他人のことをどう思おうが自由だけどさ
この人傲慢だよね…
[■ No.325427 ■ ] [ 2021/03/21 21:25 ] [ 編集 ]
余計なお世話も甚だしい
[■ No.325428 ■ ] [ 2021/03/21 21:27 ] [ 編集 ]
「ただの仕事できる人」が嫌だから、自分の好きな格好してるだけだよね。
[■ No.325429 ■ ] [ 2021/03/21 21:29 ] [ 編集 ]
もったいないと言いつつ本当は羨ましいのでは
[■ No.325430 ■ ] [ 2021/03/21 21:34 ] [ 編集 ]
人当たりもよくて仕事も出来るAをこき下ろしたいだけって読めた。なんで668に100%気に入られるために、本人が好きでやってる見た目を変えないといけないんだよ。職場がそういうファッションを許容してるなら全く関係ない。
[■ No.325431 ■ ] [ 2021/03/21 21:41 ] [ 編集 ]
No.325426
メイクバリバリ髪染めまくりなギャル(山姥)たちは、やりたくてやってるようには見えなかったよ
だれでもあんな汚いメイク、汚い髪にしたくてする訳ないよ
彼女たちの生きにくさ、ストレス、鬱憤を不快な姿に表現していたように見えたよ
さらに、山姥仲間にも縛られて自分を失くしていた
誰が見ても醜い姿に擬態して自分の心を隠してたように思う
[■ No.325432 ■ ] [ 2021/03/21 22:17 ] [ 編集 ]
こき下ろすというよりはナチュラルに下に見てる感じだと思う
670の褒め言葉を自分の事だと思い込んで受け取ってるのも格下の奇抜さんに気を遣ってやってる自分みたいな認識が滲んでるからじゃないかな
[■ No.325433 ■ ] [ 2021/03/21 22:17 ] [ 編集 ]
メイクバリバリ髪染めまくりなギャルだったけど、それに加えてテストの点数も良いと先生もあまり文句を言う感じじゃない学校だからすごく楽しかったよ!
結果さえ出しておけば自分のしたいことができる学校だったから、学生時代に好きなことができたのは本当に良かったと思う
受験の時に校則の緩い学校を選んでたら偏差値高い学校しかなくてめちゃくちゃ勉強したんだけど、今でもあの時頑張って良かったと思ってるよ
[■ No.325434 ■ ] [ 2021/03/21 22:22 ] [ 編集 ]
お花畑
[■ No.325435 ■ ] [ 2021/03/21 22:23 ] [ 編集 ]
もったいなーいと思いつつ本人には言わないんだから充分いい人だと思うわ。
[■ No.325441 ■ ] [ 2021/03/21 23:48 ] [ 編集 ]
Aさんが普通の格好してる仕事のできる良い人だったら絶対嫌うでしょ。
[■ No.325443 ■ ] [ 2021/03/22 00:20 ] [ 編集 ]
まあでもタトゥーはな…
[■ No.325444 ■ ] [ 2021/03/22 07:02 ] [ 編集 ]
本人に言わないだけマシだけど自分の好みになれって勘助みたいで嫌だ
[■ No.325446 ■ ] [ 2021/03/22 07:41 ] [ 編集 ]
このヒトが仕事できないのは何となく伝わってきた
[■ No.325447 ■ ] [ 2021/03/22 07:50 ] [ 編集 ]
673もなんかズレてるな
奇抜さんがそういう風に言われて嬉しい(自分の文章で良さが伝わって嬉しい)ってことだろ
[■ No.325448 ■ ] [ 2021/03/22 08:20 ] [ 編集 ]
報告者には奇抜さんは基本無能で自分勝手だって脳内イメージがあるから、
そのイメージと、実際に異なるAにストレス感じるんじゃないかな
自分の中の、例えば”努力しなければ報われない””若い頃苦労しなければ成長できない””親に甘えすぎたらいけない””顔が良くなければモテない”みたいな一つの常識というか、考え?を持ってる時に、それを覆す人と出会うとすごくストレス感じるものよ

特定の事象に異常に怒りを持つ人、例えばだらしない人にすごく怒る人っているけど、それって実は自分がそうしたいからだってケースがあるんだって。
でも諸々の事情でできずに我慢しなければならなかったから、他の人がしてるのを見ると許せなくなるんだと。
左利きを矯正せねばって人は自分が矯正された人、ダウンを堕胎するなって言う人は育てざるをえなかった人、毒親に色んなものを与えられずに育ったから子供が当たり前のように受け取ることが許せない人ってパターン多いじゃない
[■ No.325451 ■ ] [ 2021/03/22 09:48 ] [ 編集 ]
他人に自分の意見押し付けるやつの論理って
宗教の勧誘と同じで気持ち悪いわ
[■ No.325454 ■ ] [ 2021/03/22 10:04 ] [ 編集 ]
個人的にこういう人が一番苦手
こうすればあなたはもっと輝けるのに!もったいない!って何様なんだろう
仕事できる上に同僚とプライベートでもキャッキャできてる奇抜さんはすでに充分輝いてるわ
[■ No.325468 ■ ] [ 2021/03/22 12:25 ] [ 編集 ]
もったいないと思うのは自由、でも同時にこのもったいないと考える自分は果たして正しいのか?と自分に対して懐疑的になれたら人として一皮むけるのにぃ
とか言われたって嬉しくないだろうに、この人もw
ありのままに受け入れられることは理想、でもなかなか自分の中の偏見はなくなったりしない、特にこういう奇抜さんみたいな人と出会うと思い知るよ
[■ No.325478 ■ ] [ 2021/03/22 13:32 ] [ 編集 ]
あえてデメリットある格好をするほどの信念ってなんなんだろうなとは思う
肉体改造系は精神的にやっぱり不安定な人多いから自傷行為の一種なんだろ
[■ No.325481 ■ ] [ 2021/03/22 14:02 ] [ 編集 ]
No.325481
一字一句偏見にまみれてて草
[■ No.325493 ■ ] [ 2021/03/22 17:14 ] [ 編集 ]
キモすぎうざすぎお前に迷惑はかけてないんだから一生黙ってろ
[■ No.325503 ■ ] [ 2021/03/22 22:05 ] [ 編集 ]
そもそも論だけど「奇抜」って言うほどの格好かな

メッシュやインナーカラーくらい今どき美容室の標準メニューにあるくらいメジャーだよね
そりゃあ金髪にレインボーカラーとかならわかるけどこの人の書き方からしてせいぜい明るめの髪色に何筋かピンクや青があるくらいでしょ
自分は地方住みのおばさんだけど外に出れば時々見かけるし「流行ってるね」かせいぜい「派手だな」としか思わないよ
この人がいくつかわからんけど、おばあちゃんみたいな感覚だね
[■ No.325538 ■ ] [ 2021/03/23 14:09 ] [ 編集 ]
668は偏見の強い年寄りなんだろうけど、
インナーカラーは最近流行りで若い子なら結構やってるし、原色系入れるのも流行った。社会人でやってるのは珍しいことかもしれないけれど営業とか、外観に縛りがあるような仕事じゃなけりゃなんでもいいでしょとしか思わない
[■ No.325567 ■ ] [ 2021/03/23 23:10 ] [ 編集 ]
すげぇ馬鹿
[■ No.325761 ■ ] [ 2021/03/27 11:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天