アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
南蛮とは?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

南蛮とは?  

【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART373
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1615190283/

23: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:38:02 ID:???

私は鴨がいいな
鴨が大好きなのよ
鴨南蛮食べたい、オレンジソースもいいわね

32: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:53:39 ID:???

>>23
鴨南蛮の南蛮とはネギだとも唐辛子だとも言うけど本当はどちらなんだろう?


35: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:54:14 ID:???
>>32
ネギじゃないの?

46: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:05:18 ID:???

>>35
南蛮は唐辛子じゃない?
わからないけど南蛮渡来の…みたいな

47: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:08:18 ID:???

>>46
鴨南蛮の南蛮はネギだと思ってたわ

以前、大阪の中心部では「鴨なんば」または「かもなんば」と表記されており、「鴨南蛮」はこの「かもなんば」から音変化したものであると言う説もある
ネギが中国大陸から大坂に伝えられ、そこから全国に派生していった事と
現在の南海なんば駅周辺に東京ドーム10個分のネギ畑が
少なくとも明治時代には存在していたことと、大坂の一部では以前葱を”なんば”と呼んでいたこと等、鴨なんばが鴨南蛮の語源という説の論拠となっている
とあるし


48: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:09:32 ID:???

>>47
へぇー鴨葱と同じ意味なのね

49: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:11:55 ID:???

たこ焼き民なので鴨南蛮の南蛮は難波葱のことだと小さい時に教えてもらった記憶がある
他の南蛮はまた違うだろうけどね
まあ美味しかったら何でもいいけど

50: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:14:21 ID:???

>>49
日本語難しいのね
鯵の南蛮漬けとかだと…玉ねぎと彩り野菜と唐辛子
葱は入らないわね


52: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:17:46 ID:???

北海道出身の知人が唐辛子を南蛮て言ってたような

59: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:20:46 ID:???

>>52
北海道じゃないけど私も唐辛子が南蛮と思ってた口よ

60: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:21:34 ID:???

○○の南蛮漬けって辛いから唐辛子をすぐ連想するしね

62: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:21:48 ID:???

鴨南蛮以外の南蛮はだいたい唐辛子ってことでいいじゃん

54: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:18:00 ID:???

またネギの話してる…w

61: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:21:47 ID:???

>>54
葱とゴボウは奥様の必須アイテムよ

64: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:22:44 ID:???

>>61
このメロンとその立派な長葱を交換してけろじゃ

私はメロン苦手……

66: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:23:20 ID:???

>>64
私はメロンも季節にハウスにできるので良いです

69: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:27:14 ID:???

>>66
66奥様は豪農っとφ(..)
その内銀座とか青山や赤坂の有名レストランに農産物のプレゼンに行くのね!

74: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:34:52 ID:???

>>69
行かないわ
地元のお店が買ってくださるし
地産地消よ
都会からプレゼンをしに来てくださるお店は稀にあるけど

76: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:38:36 ID:???

>>74
確かに最高の野菜であっても配送に時間もかかるから収穫してお皿に乗るまで12時間なら地産地消の勝ちだわ、味も落ちないし

77: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:39:37 ID:???

多分玄関/勝手口からすぐの畑のもぎたて野菜が一番だろうな

78: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:40:02 ID:???

>>76
葉物野菜とかトウモロコシとか時間と勝負のものは特にね

79: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:44:09 ID:???

確かに取ってすぐその場で食べたトウモロコシ美味しかったわ

84: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:48:31 ID:???

>>79
田舎のばっばは朝採りのとうもろこし残して昼に食べようとするとまたとるからそんな古いの食べるなって言うのよ


93: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)20:00:39 ID:???

とうもろこし狩りみたいなのかな?
そのままいけるのね

94: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)20:00:41 ID:???

>>84
育ててる人の特権よね羨ましいわ

95: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)20:01:54 ID:???

>>94
漁師さんの船の上の賄い飯みたいなのもね〜いいよねー
超新鮮海鮮丼

98: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)20:02:45 ID:???

>>95
イカ漁船に醤油の瓶持ち込んでイカの沖漬けとか?

101: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)20:04:06 ID:???

>>98
あーーそういうのよ、たまんないわ
船酔いがどうなるか。車は酔わないけど




[ 2021/03/10 12:00 ] 食べ物・飲み物 | TB(0) | CM(9)
とうもろこしはそれこそもいだ瞬間からどんどん味が落ちるらしいね
なので農家さんまたは近隣に買いに行ける人が超勝ち組
[■ No.324790 ■ ] [ 2021/03/10 13:20 ] [ 編集 ]
唐辛子あるいはネギ、または両方
[■ No.324791 ■ ] [ 2021/03/10 13:32 ] [ 編集 ]
かもなんば(うどん、そばともに)とアジやイワシの南蛮漬は最高よね
[■ No.324792 ■ ] [ 2021/03/10 13:43 ] [ 編集 ]
唐辛子は南米原産地で
南米をまわってきたポルトガル船で戦国時代くらいに日本に来たから
南蛮辛子とも言う

なんで中国関係ないのに唐?となるが、異国の物=唐という認識だっただけだそうだ
[■ No.324795 ■ ] [ 2021/03/10 15:05 ] [ 編集 ]
チキン南蛮は、さすがに例外かー
[■ No.324796 ■ ] [ 2021/03/10 15:16 ] [ 編集 ]
小さい頃、なんばと言えばトウモロコシの事だったわ
鴨南蛮もあったけど、南蛮の意味とか考えずに「鴨南蛮」という食べ物で済ましてた
あー、お腹空いた!
[■ No.324799 ■ ] [ 2021/03/10 17:02 ] [ 編集 ]
チキン南蛮も唐辛子とネギ使うのが普通だと思ってましたわ
[■ No.324806 ■ ] [ 2021/03/10 19:17 ] [ 編集 ]
うどん屋にカレー南蛮とかあるよね
鯵の南蛮漬けとか言うしピリ辛チキン南蛮とかもあるし。唐辛子が南蛮で良いのよ。
[■ No.324823 ■ ] [ 2021/03/11 05:11 ] [ 編集 ]
うどん屋にカレー南蛮とかあるよね
鯵の南蛮漬けとか言うしピリ辛チキン南蛮とかもあるし。唐辛子が南蛮で良いのよ。
[■ No.324855 ■ ] [ 2021/03/11 21:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天