アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
執拗にジェネリックを推してくる薬剤師行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

執拗にジェネリックを推してくる薬剤師  

その神経がわからん!その63
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609878086/

940: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/01(月)15:37:00 ID:Uu.6q.L1 ×

持病があって、月に一度通院して薬を貰いに行っている。

その処方箋薬局でのこと。
いつものように処方箋を提出して待ってたら、初めて見る顔の薬剤師さんが来て
「3種類ほどある飲み薬のうちのひとつがジェネリックがあるけどどうしますか?」と聞かれた。
「医者から指示されてる薬にしてください」と答えたら
ヤ「処方箋にはAと書かれてるんですが、この薬はジェネリックがあるんですよ」
私「ええ、でも処方箋通りで出してください」
ヤ「ですから、こちらの薬にはジェネリックのがありまして・・・」
私「はい、わかってます。そのジェネリックじゃなくて今まで通りの薬でいいです」
ヤ「後発と言うだけで、中身は同じなんですよ」
私「ええ、分かってますって。ですからそれじゃなくて今まで通りの薬でいいんです」
ヤ「同じ効能の薬で、こちら(ジェネリック)だとお安くなるんですよ?」
私「ええ、知ってます」
ヤ「なので、こちらをお勧めしてるんですが」
私「全部分かってて、その上でお答えしたんですが、何か不味いですか?」
と言う流れ。正直途中からイラっとしてた。
その場で説明するには話が長くなるから言わないだけど
ジェネリック医薬品を使わないのは使いたくない理由があるから。
それに安くなるって言ったって何百円ぐらいのこと。
その差額以上に使いたくない理由があると言うこと。
それを説明する義務はないと思うし、第一何故そこまでしつこく勧めるのか。
これまでも「どちらにしますか?」程度の質問を受けたことはあるけど
「先発の方で」「わかりました」で終了だった。
あんまりしつこかったので「すみません、店長さんに代って貰えますか?」って言ったら
今日は来ていないとか言われて、ようやく解放された。
もう長いこと通ってる薬局だったけど、あれがいるならもう行きたくないなぁ。


941: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/01(月)16:29:59 ID:AS.dj.L1 ×

>>940
チェーン店系はジェネリックゴリ推してくる傾向あるよね
酷いとこだと確認しないでいきなり勝手に全部ジェネリックで出された
そういうところに限ってやたら待たすのも何なんだろ



多分マニュアルでもあるんだろうな。
そして上がジェネリックは素晴らしい、なるべくジェネリックにするようにと指導してるんだろう。
若い新人ならジェネリックの方が安くて患者のためになると簡単に信じてマニュアル通りにやるからな。
経験のない人間ほど客の思惑知らんから。
[■ No.324302 ■ ] [ 2021/03/02 09:51 ] [ 編集 ]
ジェネリックをたくさん出さないとペナルティあるしね、患者には関係ないけど
[■ No.324303 ■ ] [ 2021/03/02 10:00 ] [ 編集 ]
リベートでもあるのかなー。
前にジェネリックの説明で、
「成分は同じでも製法が違えば同じ効果になるとは限らない。スクランブルエッグと目玉焼きで味が違うのと同じ」
って言われて、ジェネリックは使ってない。
[■ No.324304 ■ ] [ 2021/03/02 10:04 ] [ 編集 ]
費用軽減のためにジェネリックを推進するのが国の方針じゃなかったっけ
違ってたらごめん
[■ No.324305 ■ ] [ 2021/03/02 10:14 ] [ 編集 ]
いつもはジェネリックの塗り薬と保湿剤程度なんだけと一回酷い肌荒れして先発処方してもらったらジェネリックにしろやみたいな封筒がきたな。確かにジェネリック安いし問題ない人はいいんだろうけど、それで先発の方の開発に資金いかなくなって、性能としてより良い薬を望んでる患者さんに中々届かないってことは無いのかな。
[■ No.324306 ■ ] [ 2021/03/02 10:34 ] [ 編集 ]
やたらと推してくるとこあるね。昔合わなかったことあるからジェネリックは選ばないな
[■ No.324307 ■ ] [ 2021/03/02 10:46 ] [ 編集 ]
ジェネリックが受け入れられてジェネリックという名前がなくなったら使うようにするわ。
現状たまにしか薬使わないから多少安くなろうがモルモットになるつもりはない。
[■ No.324308 ■ ] [ 2021/03/02 10:51 ] [ 編集 ]
薬局はジェネリック割合低いと点数減らされるからね。厚労省に文句いえ。
[■ No.324309 ■ ] [ 2021/03/02 10:52 ] [ 編集 ]
国としては負担減らしたいからジェネリックで対応できるならジェネリックにしたいんだろうけどな
公開されない副産物の処理やら細かいノウハウがやはりあるんだろうね
[■ No.324311 ■ ] [ 2021/03/02 11:06 ] [ 編集 ]
店舗で使用してる医薬品のジェネリック率が一定の率を超えると国からもらえる点数が高くなるからね。チェーン店だと本部からのノルマとして定められてる店舗があるみたいね。
[■ No.324315 ■ ] [ 2021/03/02 11:20 ] [ 編集 ]
勝手にジェネリックにされてたことがある。
ジェネリックの頭痛薬が合わなかったことがあるから、問診でジェネリック拒否してたのに。
何のための問診かと。
[■ No.324316 ■ ] [ 2021/03/02 11:21 ] [ 編集 ]
「数百円の差だし」って言うけど、その二倍以上の金額が健康保険から払われてるんだよ。
薬効を理由にするのは分かるが、お金を持ち出すなら自費で払えやと言いたくなる。
[■ No.324317 ■ ] [ 2021/03/02 11:35 ] [ 編集 ]
No.324317
それなんだよね
長年実績のある安定したものや同一メーカーが出してるのはジェネリックにしてるわ
健康保険制度がなくなったら困るし

保険料払ってて病気してる人は当たり前にお薬貰ってもいいんだよ
でも未だにどっさり薬出す医師(いるかな?)や湿布たくさん出す整形外科や貰う年寄りは反省しろと
[■ No.324318 ■ ] [ 2021/03/02 11:47 ] [ 編集 ]
個人的にはジェネリックで効果が落ちたと感じたことが無いので(プラセボかもしれないけどw)毎回ジェネリックにしてる
でもジェネリック拒否してる人にまでグイグイ勧めるのは神経わからんわ
ノルマあるのもわかるけど、一回聞いて「いやです」って言われたら引き下がるもんでしょ
[■ No.324321 ■ ] [ 2021/03/02 13:19 ] [ 編集 ]
>> No.324306
>先発の方の開発に資金いかなくなって
それは大丈夫だと思うよ、ジェネリックは特許切れの薬品だけだから
開発費の元値位は取れてる
ただまぁ…今日本じゃ新薬作るような所は殆ど無いみたいだから
[■ No.324323 ■ ] [ 2021/03/02 13:51 ] [ 編集 ]
あまり処方箋貰わない方だけど、以前病院の近くにある調剤薬局で薬貰う時に初めて利用するからとアンケートという名の個人情報書かされた
ジェネリック不可に〇したのに、家に帰ってイザ薬を飲もうとよく見たらジェネリックだった
何の為のアンケートだったのか、怒りしかない
[■ No.324325 ■ ] [ 2021/03/02 14:20 ] [ 編集 ]
今、ジェネリックのメーカーが問題起こして
業務停止が相次いでるから慎重になるよね
[■ No.324330 ■ ] [ 2021/03/02 15:13 ] [ 編集 ]
>No.324317
報告者、理由を書いてないでしょ。長くなるからって端折ってる。
私も数百円の差より、別の理由で断ってるわ。
その分金を払えって、それで黙ってくれるなら喜んで払うけどね。
[■ No.324331 ■ ] [ 2021/03/02 15:42 ] [ 編集 ]
効能が同じでも、添加物と製法は違うのよね

肉とジャガイモ使った料理は全部同じです。カレーも肉じゃがも甘辛炒めも全部一緒です
って言ってるようなもん
[■ No.324343 ■ ] [ 2021/03/02 17:34 ] [ 編集 ]
健康保険から金が出てるから、ジェネリックが嫌なら
全額自己負担で薬買え。
[■ No.324345 ■ ] [ 2021/03/02 18:38 ] [ 編集 ]
国が医療費圧縮のためジェネリック推してるし、中身が変わらないならジェネリックでいいやと思ってたけど、ここしばらく立て続けにジェネリックの製薬会社が問題起こしてるので、しばらくはジェネリックは使えないなと思ってる。
多分今、日本中のジェネリック製薬会社が内部でチェック中で、これからも問題が発覚するだろうし。
[■ No.324349 ■ ] [ 2021/03/02 19:22 ] [ 編集 ]
大手調剤薬局の中には、グループ傘下に
ジェネリック医薬品メーカーを持っているところもあるんだよね

でも、会社として一言勧めてみるくらいの指針があったとしても
他メーカーとの取引もあるし、ゴリ押しを推奨することはないと思う
薬剤師個人か、店舗の問題なんだろうなー
[■ No.324353 ■ ] [ 2021/03/02 19:59 ] [ 編集 ]
特定疾病で指定された病気なので
月額の医療費が一定以上にならない。
安くなるメリットが皆無なのにジェネリックを勧められる。
ものすごく悪意を感じるんだけど、
ジェネリックにしないといけないんだろか…国保のために?
[■ No.324359 ■ ] [ 2021/03/02 20:47 ] [ 編集 ]
花粉症の薬貰いに行って、処方箋出したときに何も言われず、薬受け取るときに「今日からジェネリックです」って言われて、何で最初に確認取らないの? って思った。
結局言いくるめられて受け取っちゃたけど、効き目が悪い。次は戻してもらう。
[■ No.324361 ■ ] [ 2021/03/02 20:59 ] [ 編集 ]
No.324345
暴論すぎて反論する気も起きないわ
[■ No.324367 ■ ] [ 2021/03/02 22:34 ] [ 編集 ]
私も持病の薬で一度ジェネリック試したけど、喉に引っかかってすごく飲みにくかった。毎回勧められるけど、形が飲みにくくて嫌だで断り通している。
そうか、勧めるようなマニュアルがあるんだ。
納得したわ。
[■ No.324369 ■ ] [ 2021/03/02 22:39 ] [ 編集 ]
単なる格安なジェネリックじゃなくて、先発品メーカーが認めたオーソライズドジェネリック(AG)を推奨したら良いのに。
数年前なら添加剤変えることで先発品の不具合を改良したジェネリックとかもあったのにそれも法規制でなくなったから、ジェネリックなんて安い以外にメリットないんだよね。
だったらせめてAGにしておくのが安心安全だと思う。
[■ No.324378 ■ ] [ 2021/03/03 09:29 ] [ 編集 ]
No.324367
どこら辺が暴言なの?

医療費抑制のためにジェネリック推奨したい

そんなのイヤだ!

じゃあ差額は自己負担してよ
医療費の抑制が目的なんだから保険分も自己負担ね

て考えは筋が通ってると思うけど
[■ No.324403 ■ ] [ 2021/03/03 15:17 ] [ 編集 ]
暴言じゃなくて暴論な
字も読めないのか…そりゃ何言っても無駄だな
[■ No.324431 ■ ] [ 2021/03/04 00:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天