アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
嫌いな食べ物が一瞬にして好きになった時行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

嫌いな食べ物が一瞬にして好きになった時  

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/

266: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)22:12:04 ID:Jp.k6.L1 ×

嫌いな食べ物が一瞬にして好きになった時が衝撃だった。
梅干しなんだけど。


自分の家は両親共々東京の人でさらに言うと双方の曽祖父母も東京23区の人だった。
なので田舎というのがない家だったのだけど、ある年弟が事故に遭いそっちにつきっきりになった時に、幼馴染の親が自分の田舎に連れてってくれた。
11歳にして初めて釣りしたりキャンプしたりしたんだけど、幼馴染のお祖母さんがお昼におにぎりを作ってくれた。
中身の梅を食べた時、うわ!なにこれマズい!しょっぱすっぱ!→あれ?でもなんか美味しい…?→いやなにこれ超美味しい!と一瞬でなった。
あの一瞬にして感覚がグラグラ揺れた感じはいまだに忘れられない。
思えば自分の両親は甘い梅干しが好きでそれはよく食卓にのぼってたんだけど、自分の中で梅干し=甘いものという刷り込みがされてたんだよね。
だけど自分は甘い梅干しが当時好きでなかったので、全部拒んでいた。
酸っぱい梅干しがあるなんて思いもしなかった。
東京戻ってきて思い切ってコンビニの梅おにぎり食べたら酸っぱい梅干しが入ってた。
そこから梅干しが大好物になった。
大人になった今では有楽町の交通会館の地下で和歌山の梅干しを買っている。


267: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/27(水)00:48:32 ID:PF.ja.L1 ×

>>266
梅干しは意外とバリエーションがあって奥が深いよね。
私も酸っぱい方が好きだわえ

268: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/27(水)07:34:18 ID:lz.be.L7 ×

>>266
いい情報を知ってしまったw
有楽町のそこには客先への行き帰りに寄ろうと思えば何とか行ける場所だから近いうちに行ってみます。

269: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/27(水)11:51:39 ID:Ir.7i.L9 ×

梅干しの良いのは旨い!
(煉獄さん風に)

270: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/27(水)12:25:06 ID:1O.be.L1 ×

>>266
私は祖母の漬けた酸っぱい梅干しで育ったので
初めて甘い梅干し食べたとき衝撃だったし
今でも外で出される梅干しは警戒してしまうw

277: 名無しさん@おーぷん:21/01/29(金)21:37:45 ID:5N.70.L1 ×

>>267
私も酸っぱいのが好き(甘いのって食べたことないと思う)カリカリ梅は嫌いです 
小田原のカツオ梅も美味しい お茶と一緒に食べてるときりがない
職場の人が「うちの娘(幼稚園)はこの梅しか食べないのよ」って言うのを聞いて幼い子の味覚を信じて紹介してもらった
南高梅美味しい ちょっと旨味の入った昆布梅が好き 1級品は高いので「崩れ梅」というちょっとお安いのを注文してる

272: 名無しさん@おーぷん:21/01/29(金)15:37:35 ID:5h.eu.L1 ×

>>266
私も身に覚えある。
小学生の時親が毎日茗荷出してきて、登校時友達に「また今朝親が納豆に茗荷刻んで入れてきた」って愚痴ってたら超美人で憧れのクラスメイトが、「私茗荷大好きだよー」のその一言がきっかけで、下校後畑に直行して茗荷取ってかじりついてた笑
今朝まで茗荷入れんなって文句言ってたのに数時間後茗荷美味いってボリボリ食べてる私を見て親はびっくりしてたけど。


273: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/29(金)17:32:41 ID:is.on.L1 ×

>>272
ごめん途中までミョウガのこと「稲荷」って何故か空目してて
畑のイナリで「???」ってなってもう一回読み直したら茗荷だった

274: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/29(金)17:36:27 ID:is.on.L1 ×

とれたてのミョウガはあく抜きしなくてもボリボリいけるほどエグみが少ないんだね
刻んだミョウガにかつおかけてお醤油たらして「結構辛え」って言いながら
日本酒と一緒にいただくの大好き
畑うらやましいわ

275: 名無しさん@おーぷん:21/01/29(金)18:58:12 ID:5h.eu.L1 ×

>>273
>>274
ミョウガって大人の食べ物だよね。
多分[憧れの美人がミョウガ好物]→[ミョウガを食べると私も美人になれる]って単純に思って強力な自己暗示にかかったんだと思う。
今朝まで食べられなかったのに夜には大好物になってたから笑
因みにまだ暗示にかかったまま、ミョウガ大好物です!


276: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/29(金)19:56:18 ID:Q3.4f.L7 ×

茗荷って少しお高いよね。
三つで9円(税抜)でやっと買える!

278: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/29(金)23:03:09 ID:ql.rc.L10 ×

>>272 >>273 >>274 >>276
茗荷は旨いです
(甘)酢漬けの旨いのは子どもの頃より食卓に並ぶと箸が止まらなくなることさえ
ご飯のお供も勿論、お酒にもとっても良いですね
余りに美味しいので、茗荷を食べると物忘れがひどくなるという俗説が広まったのか?とさえ思えます

279: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/30(土)10:17:05 ID:Qp.vz.L7 ×

>>278
二歳か三歳の夏頃に農家である父の実家に泊まりで遊びに行ったら朝食に茗荷の味噌汁が出た。
やたら香りが強く感じたが飲んだらお子様には少々無理がある味でして。
それが原因で長いこと茗荷が苦手でした。

八ツ橋も五歳の時に初めて食べたけど材料に使われる桂皮/肉桂がやはり香りが強くて苦手になりました。

チビッ子の私にはハードルが高すぎた模様。



[ 2021/02/18 12:00 ] 食べ物・飲み物 | TB(0) | CM(7)
一瞬で変わるっていうのとはちょっと違うけど
子供の頃から納豆とアボカドと牡蠣が苦手で避けてたんだけどなぜか年に一回くらいすごく美味しそうに見えるときがあって
「美味しそう、食べてみよう(パクッ)」→「ヴェ!うん、やっぱ嫌いだわww」ってのを毎年のように繰り返してた
それが高校生の時、納豆に対して「美味しそう、食べてみよう(パクッ」→「あれ、美味しい…美味しい!?」ってなった
その三年後くらいにアボカドに対しても同じ事象が起きた
今では二つとも大好物
残る牡蠣に対してもいずれはそうなるだろうと思ってちょっと楽しみにしてる

ちなみにレーズンも嫌いなんだけど一度も美味しそうだと感じたことがないので
レーズン嫌いは一生このままだろうなと思ってる
[■ No.323527 ■ ] [ 2021/02/18 12:39 ] [ 編集 ]
茗荷…薬味で何度か挑戦してみたけど好きにはなれない
食べられないってのとは違うんだけど何かを彷彿させるあの匂いが生理的に駄目なんだ…
本当はバカになるくらい食べてみたいんだけどさ…食べられる人が羨ましい
[■ No.323528 ■ ] [ 2021/02/18 12:49 ] [ 編集 ]
マリオがキノコででかくなってるの見てキノコ(椎茸)食べられるようになった
って2chのレトロゲーム板かどっかに書いて笑われたの思い出した
[■ No.323536 ■ ] [ 2021/02/18 15:44 ] [ 編集 ]
ししゃもだな。学校給食で出たときは嘔吐反射が発生するほどに駄目だった
ある日飲み会でなんとなーく齧ったら美味い!ってなってそれ以降自宅で炙ったりしてる
[■ No.323543 ■ ] [ 2021/02/18 16:25 ] [ 編集 ]
クレヨンしんちゃん見て納豆食べられるようになった!(当時すでに成人)
[■ No.323548 ■ ] [ 2021/02/18 16:59 ] [ 編集 ]
学校給食でトラウマ刷り込まれることあるよね
まだO157が問題にならなかったころ、生レバーが給食に出たことがあって、大人になるまで内臓系はこてっちゃんでも避けてた
[■ No.323554 ■ ] [ 2021/02/18 17:42 ] [ 編集 ]
自分の旦那もずっと納豆大嫌いだった人なのに
40半ばで単身赴任先の定食屋でチャレンジしてから納豆大好きになった
自宅に戻ってきて納豆ウマーって言ってて
中の人が入れ替わったんじゃね?って衝撃受けたわ
[■ No.323570 ■ ] [ 2021/02/18 21:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天