【チラシより】カレンダーの裏772【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1610967652/
854 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 16:33:18.85 ID:Xnc3NyV30 [1/2]去年の1月に義姉が結婚して6月に結婚式をする予定だったんだけどコロナで10月に延期になった
でもやっぱりできなくて今年の1月に延期してそれもダメで6月に延期になった
キャンセル料がかかるから中止にするつもりはないと言っていて6月以降の延期はプラス料金がかかるので、なんとしても6月には式を挙げるらしい
我が家は四歳と一歳児がいるし式場までは新幹線の距離だから今年の1月時点ではコロナが落ち着かない限り出席できないかもと伝えてあった
義母はきょうだいなんだから来て当たり前!という態度だし、みんなクラスターなるの怖くないのかな?私がコロナ脳なだけなのか
コロナ初期に結婚式中止とかキャンセル料がかかったとかテレビでよくやってて本当に辛いだろうなと思ったから義姉夫婦も辛いんだろうけど
いざ自分が出席ってなったらやっぱり怖いよ
856 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 16:47:50.21 ID:hp38TP/L0 [2/3]>>854
乙、お祝い事だし手放しでお祝いできたらいいけど温度差あると疲れるよね
義弟が3月に式をするって言ってたけど色々あって結局、夏に延期になったよ
うちと向こうの親族だけだからたった30人くらいなんだけどなあと義弟はあまり納得していない感じで正直うんざりしてる
858 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 17:25:50.19 ID:YBrEkVWh0>>854
披露宴もリモート出席できるようになるといいのにね
860 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 17:41:43.04 ID:Xnc3NyV30 [2/2]>>856本当に疲れる…80人規模らしいけど人数減らしたくないから職場の人も友達も呼ぶらしいわ
>>858
そうだよね。
対策のアナウンスがあればまた印象はかわるのにそれもないから余計不安
867 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 18:14:35.10 ID:x/r/60Ff0>>854
2回の延期で甥っ子の披露宴11月に参列して来たけど
会場やスタッフさんは対策しているとはいえ
職場や学生時代の友人たちは新郎新婦を囲んで記念撮影してて
みんなその時はノーマスクだし密
それがメンバー交代で延々と続いていた
食事の時以外はマスクの着用をとの決まりだけど
その状態の時にスタッフがマスクして下さいともい言いづらいだろうし
正直怖いなと思った
移動はマイカーだったからそこの感染リスクは低かったけれど
新幹線の距離だと移動中も不安だし小さい子がいるとなおさらだよね
869 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 18:46:56.26 ID:emeLIRAE0もう私のまわりで結婚式挙げるような人達はいないわ。あるとしたら葬式…葬式の方が断りやすいよね。
870 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 18:53:27.98 ID:hp38TP/L0 [3/3]>>860
会社的にはアウトじゃないのかあ
そういう緩い環境だとお祝い事なのにごちゃごちゃ気にするこっちが悪ってなりそうだから厄介ね
>>869
年末頃だったかな?葬儀に出る出らないでなぜかここで揉めてたから葬式も断るの面倒かもよ
871 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 18:56:05.86 ID:nrXnPyll0 [2/2]友人は2回延期して次が4月だけど多分次は中止の知らせがくるんじゃないかなー 新婚旅行も行けず30過ぎてるのに入籍から2年以上子供も作れないしって言って焦ってたわ
新郎新婦はいろんなものの手配をしなくてよくなるし
列席側は交通費かからないしそこまで着飾らなくていいし、むしろ通常時なら集まれない人(海外赴任でどうしても帰国できないとか、臨月や出産したてで外出できないとか)でも出席できるしさ
あとは新郎新婦だけでドレスなり白無垢なり着てゆっくりフォトでも撮ればそれでいいじゃないって
まぁ本人達にとっては一生に一度のイベントだから諦めきれないのはわかるけどね…