何を書いても構いませんので@生活板100
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609245949/
725: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/12(火)21:41:45 ID:90.sj.L1 ×昨日作った常備菜の砂肝の老酒煮が美味し過ぎて、2日で完食してしまった。
1週間ほど日持ちするから大量に作っておいたのに。
保存食はあんまり美味しいとダメだわ。
727: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/12(火)22:48:42 ID:rE.p9.L1 ×>>725
レシピを書かないのは許せない
728: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/12(火)22:50:17 ID:N3.1j.L1 ×>>725
そうだそうだ!
729: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/12(火)23:10:52 ID:90.sj.L1 ×>>727>>728
幼き頃に亡き祖母に教えて貰ったから、ちゃんとしたレシピなんてないんだけど
鶏の砂肝(スライスしてないやつ)をさっと下茹でして、表面の脂身を包丁でこそげとって
かぶる位の水と醤油と紹興酒を2:1、砂糖少々で小一時間ほど汁気がなくなるまで弱火で煮る。
紹興酒が無かったら料理酒でも良いし、お好みで生姜や鷹の爪を入れても美味しいよ。
粗熱が取れたら、薄くスライスして冷蔵保存。7~10日ほど保つよ。
ご飯にもお酒にも合うし、弁当に入れても良いよ。
冷たいままならコリコリして歯ごたえがあって、レンチンするとしっとり柔くなって
見映えは良くないし時間はかかるけど超美味しいから、是非作ってみてほしい。
730: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/12(火)23:26:48 ID:N3.1j.L1 ×>>729
ありがとう
今度作ってみる!
736: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)06:02:03 ID:TI.zf.L1 ×>>729
横からだけどごめんなさい「かぶる位の水と醤油と紹興酒を2:1」ここがよくわからない
水:醤油:紹興酒が2:1:1という解釈であってますか?
737: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)06:59:59 ID:zj.vv.L17 ×>>736
鍋に入れた砂肝が隠れるくらいの水の量ということでは?
738: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)07:16:23 ID:TI.zf.L1 ×>>737
そこはわかるよ
だからね、その水の量を基準に調味料の量が決まるのかなって
739: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)08:04:52 ID:yV.zf.L1 ×水と醤油と紹興酒の割合が知りたいねw
740: 名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)08:15:57 ID:wD.6q.L1 ×もともとの砂肝の量もおまかせだから
醤油は煮詰まったときの濃さを想定して入れて
紹興酒は醤油の半量って加減でいいんじゃない?
炊き込みご飯とか切り干し大根やがめ煮をするときも
できあがりの味を想定して醤油やみりんを打つやん?
あんな感じでいいんじゃないかな
741: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)08:33:20 ID:T0.sq.L5 ×砂肝、紹興酒、醤油の味が・・
読むだけで口に歯ごたえ、舌ざわり、芳香や味が広まって、ああ堪らない
742: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)08:45:43 ID:E9.hj.L1 ×家にはポン酒しかないが作ってみようっと
743: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)08:50:33 ID:Q7.j2.L2 ×ポン酢で鶏の手羽元かもも肉を煮込んだらこってりした煮物が出来て美味しいよ
744: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)08:53:03 ID:lB.sq.L1 ×ポン酢の「ポン」って何だろう?
745: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)08:56:09 ID:Q7.j2.L2 ×柑橘類に確かポン柑ってのがあったからそれからなのかな
746: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)09:04:23 ID:0B.zf.L1 ×>>745
ポルトガル語で(フルーツ)パンチを指す言葉だったと聞いた
747: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)09:04:31 ID:Q7.j2.L2 ×今検索したらポン酢はオランダ語のポンスから来ていて、果汁の汁って意味らしい
ポン柑はインドにポンって地名があってそこから採れる柑橘類だからだそう
ポンジュースは日本一のジュースを目指してポンジュースになったらしい
748: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)09:08:03 ID:Q7.j2.L2 ×>>747
地名はポンじゃなくてプーナだった
失礼しました
749: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)09:13:30 ID:T0.sq.L5 ×そう言えば友達が母上より『ぼんずが残り少ないから買ってきてね』って頼まれたある日
夜、娘さんが買ってきた新品のポン酢の瓶が家にはあったそうな
化粧品のポンズを頼んだ母上は目が点だったそうである・・実話でありまする
750: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)09:14:48 ID:T0.sq.L5 ×済みません、ポンズが正しいです
ぼんずって書いちゃった
751: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)09:27:10 ID:e3.z9.L1 ×>>729
砂肝の表面の脂身ってどこの部分?底の白いところ?青銀色のところ?両方?
752: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)10:53:40 ID:lB.sq.L1 ×>>745ー748
まとめての返信でご免なさい
ポン酢の名前一つにもいろんな由来があるんですね
ありがとう御座いました
753: ↓名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)10:58:21 ID:E9.hj.L1 ×この流れで申し訳ないが、ポン酢ではなくポン酒。
日本酒のことを周りではポン酒と言うので、うっかり書いてしまった。
醤油やみりんを打つって言い方が玄人っぽくてめっちゃかっこいい
ただの方言かもしれんけど