スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
758: 名無しさん@おーぷん:20/12/24(木)13:52:29 ID:aX.rs.L1 ×お年玉って子供にあげてる?
私も旦那もお年玉って親からではなく、祖父母や親戚からもらうものという感じだった。
今日、上の子(小1)の懇談があって、息子友達の母親に、お年玉、小学生からお年玉あげようと思ってる。あなたならいくらあげる?って相談されて、うちは祖父母からしか貰わず、子供にはあげないって話をしたら
「えー!そうなんだ!」と複数人のお母さんたちから驚かれてしまった。
今年はコロナで中止だが、毎年正月には旦那と私実家に行き、餅つきをしたり、新年の挨拶をしたり、祖父の入居している施設に行ったりと親戚付き合いも濃いので親戚から頂くだけでも貰いすぎなほど貰っている。
だから親からはお年玉を渡していない。
でも、息子たちの中ではお年玉の話とかもしているだろうし、お年玉あげた方がいいのかなー。
うちだけもらってなーいって年明けに息子拗ねたりするかなーー。
よそはよそ、うちはうちだけど
息子が悲しい気持ちになるのも嫌だなーー
760: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/24(木)14:34:01 ID:ox.mq.L1 ×>>758
うちも両方の祖父母や叔父叔母その他親戚からもらってるから、親からは渡してないよー
夫も私も甥姪結構いてそっちにあげるので大変なのもあるw
代わりじゃないけど誕生日の日に1万円を子の通帳に入れてる
親戚からもらってるなら拗ねないと思うけどなー
うちは子の従兄妹達もそうだからそれが普通に感じてたわ
762: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/24(木)14:46:25 ID:mm.rs.L1 ×うちの場合親からは現金のお年玉はなくて、ただ朝起きると真新しい服が一式枕元に揃えてあったな
“正月の晴れ着”って感覚は2~30年前のその頃でも十分古かったんだろうけれどね
だから親からお年玉をもらうのは当たり前だった。
家庭によりけり、だよね。
親からもらえていいな!はすぐに対応できるけど、
お年玉くれる親戚がたくさんいていいな!は対応できないことを考えれば、周りに合わせるって理由だけでお年玉あげなくてもいいと思うけど。