アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
名前の読み方を変えたい行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

名前の読み方を変えたい  

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/

743: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/23(水)14:22:01 ID:kX.b8.L1 ×

名前の読み方を変えたい。
「眞子」で「まさこ」と読む。
皇族に「眞子(まこ)さま」がいるし
「まこ」のイメージが強すぎて絶対に「まさこ」と読んでもらえない。


皇后さまは「まさこ(雅子)」だから「親は皇室好きなの?」と聞かれたこともある。
中学の時は同じクラスに「あいこ」(漢字が違う)」がいたから担任に私達が「マサコさま」「アイコさま」とあだ名をつけられて
それが浸透してしまって嫌だった。

親は「まさこ」と名付けたくせに私のことを「マコちゃん」と呼ぶ。
妹のことも「直子(なおこ。こっちはフェイク)」でナコちゃんとあだ名で呼んでるから深い意味はないらしい。
「漢字はそのままで読み方を変えたい」と言ったら「親からもらった大事な名前を」とか
「お前の友達みたいな今時の変な名前が良かったのか(キラキラネームの友達が1人いる以外、私の友達は全員普通の名前。
私のように古風な名前の子だって何人かいる)」
「マコはあだ名であってお前は、マサコだろ」
と怒られるし嫌だ。

古風な名前が嫌だったんじゃないと言っても親は聞いてくれない。
「眞子」なら眞子さまみたいに「まこ」が良かったし、「まさこ」なら「眞紗子」「雅子」みたいに「まさこ」と読んでもらえるような名前が良かった。
(調べたら他のまさこは正子、政子、晶子みたいな読み方が何通りもある漢字が多い)


748: 名無しさん@おーぷん:20/12/23(水)21:15:16 ID:eZ.hc.L1 ×

>>743
訂正人生って大変だね。
自立した一人暮らしの社会人なら、手続きしちゃえば。

750: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/23(水)22:50:42 ID:IW.b8.L1 ×

>>748
ID多分変わっていますが743です。
私は高校生なので勝手にするのは難しいです。
高校を卒業したら就職するつもりなのでその時変えたいです。
読み方は手続きなしで変えられると聞いたので高校を卒業したら読み方を変えようかなと思います。


753: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/24(木)02:38:49 ID:GR.y5.L1 ×

>>750
高校卒業したらってことは就活はマサコちゃんでするんだよね?
マサコちゃんで就活したら会社の名簿登録はマサコちゃんのままになるけど大丈夫?
入社早々名前の読みを変更ってなると腫れ物扱いされるリスクも出てくるけどその辺も考えてるのかな?
その辺もしっかり考えた上での読み方変更だったら良いのだけども
今まで苦労してきたみたいだから思わぬ苦労がありませんように

ちなみに前の職場に眞子(しんこ)ちゃんっていたな
たぶん今は60代?
てっきりマサコさんでニックネームがシンコちゃんなんだと思ってたから正式名がシンコさんだと知った時は驚いた


「真樹」とか「眞敏」とか「眞(真)」で「マサ」と読む名前は少なからずあるだろうけれど、やっぱり「眞子」なら「マコ」が真っ先に浮かんでしまうかも
[■ No.320012 ■ ] [ 2020/12/25 16:27 ] [ 編集 ]
私は逆にマコ様でマコ読みを認知したので、真っ先マサコと読んでしまうかも
[■ No.320014 ■ ] [ 2020/12/25 17:09 ] [ 編集 ]
>「親からもらった大事な名前を」
「じゃあ私からも大事な呼び名あげるね。お前は今日からウンコだ。ありがたがれよ?」
[■ No.320017 ■ ] [ 2020/12/25 17:36 ] [ 編集 ]
眞子でもマサコと読めるから訂正は必要だろうけど、正子(ショウコ、マサコ、セイコ)みたいな読み方が何通りもある名前は珍しくもないから読み方改名はむずかしいかと。
とはいえ親もマコ呼びするならいらっとする気持ちはわかるな。訂正することが面倒だという子供の気持ちを汲んでないことあたり。
[■ No.320020 ■ ] [ 2020/12/25 18:03 ] [ 編集 ]
雅子で「みやびこ」と読みの人がいて高貴な感じがすると思っていたら実際会ったら恰幅の良いおばちゃんだったわ
[■ No.320023 ■ ] [ 2020/12/25 20:40 ] [ 編集 ]
これは流石に改名無理でしょ…
問題なのは名前じゃなくて、親との関係が悪いのが本当の問題じゃないかな
[■ No.320031 ■ ] [ 2020/12/25 22:06 ] [ 編集 ]
「初見の人に名前読み間違えられるのめんどくさいから改名したーい!でも改名の手続きめんどくさいから改名しなーい!あーほんと嫌、親がクズ、周りがクソ、アタシってカワイソーグチグチグチグチィでも自分では何もしなーい!ああアタシって不幸~!」
[■ No.320037 ■ ] [ 2020/12/25 23:15 ] [ 編集 ]
読み方変えるんなら簡単にできるんじゃなかった?
表記変えるのは難しいけど
[■ No.320040 ■ ] [ 2020/12/26 06:54 ] [ 編集 ]
No.320031
勘違いしている人がよくいるけれども、読み方(振り仮名)を変更するのは改名ではないよ
戸籍に振り仮名はないもの
戸籍上の名前を変えるのが改名
そして、手間と時間と手続きにかかるお金さえ惜しまなければ、一度は変更できる

読み方を変えること自体は易しいけれど、パスポートを所持している場合はちょっと面倒臭いね
[■ No.320102 ■ ] [ 2020/12/27 05:18 ] [ 編集 ]
就職活動の時に、フリガナしれっとマサコにしててもバレないと思うよ。
住民票にフリガナないもん。
[■ No.320114 ■ ] [ 2020/12/27 11:39 ] [ 編集 ]
No.320102
これね
読み方だけなら届け出なくても名乗る時変えちゃえば大丈夫
それでややこしい読み方の名前だったけど変えて公務員してる人いた
だからこの高校生の報告者は就活や進学の時それでいけばよいのでは
でも既に出てる通り名前関連での親の対応や親との関係の方が問題だと思う
[■ No.320312 ■ ] [ 2020/12/30 11:12 ] [ 編集 ]
役所で働いてます。戸籍にはフリガナがないけど、住民票にはだいたい読みも登録されてるから、住民票だけ届出すればいい。市町村によっては住民票の紙をとっても表示されたりされなかったりバラバラだけど、データはあるので。もちろん読みだけなら裁判所の許可とかもいらない。
[■ No.320404 ■ ] [ 2020/12/31 11:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天