スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
386: 名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)11:16:36 ID:LA.nn.L1 ×自分に何か病名がつくんじゃないかと悩んでいる。
子供の頃から親兄弟を「好き」「大切」という感情がない。
裕福ではないけどご飯は三食食べさせてもらったし
バイト代巻き上げられる、みたいな毒親エピソードもない。
兄弟とも喧嘩はあれど一方的に苛められてたとかもない。
でもなぜかプラスの感情が湧かないんだ。
子供の頃から親や兄弟にそっくりねなんて言われると心底嫌悪感。
家族の悪口を人に話すことがすごく好きだった。(ちなみに創作話ではなく実際にしてた夫婦喧嘩の話とか親兄弟にされて嫌だったこととか)
友達が家族の話を始めて、話ふられると上記の調子でマイナスなことしか出てこなくて友達ドン引きするレベル。ドン引いてるのは私に対してなのは重々承知です。
してもらって嬉しかったことひとつも出てこないんだ。
してもらえなかったこと、されて嫌だったことばかり覚えてる。なので余計に嫌いになる。
ネットやテレビでひどい親の話を見聞きして、それでも子供は親が好きだから親をかばうって言ってると
私ってなんなんだろう?脳がおかしいのかな?って。
私だって人並みに家族のことが好きって堂々と言いたい。
ちなみに私も人並みに恋をして結婚したのだけど
その夫さえも最近プラスの感情が湧かない。夫は結構好きだよーとか言ってくれる方なんだけど
そう言っておけば機嫌がいいからだろうな
何か買いたいものがあるのかな?
とまず考えてしまう。
心身ともに病気って訳ではないので病院で聞くわけにもいかず
誰かに相談しても終わらない中2病と思われそうで言えないが結構悩んでいる。
388: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)11:40:19 ID:iX.57.L9 ×>>386
少し真剣に話すと、過去の何らかの原因によるものか、トラウマめいたものでもあるのかもと読んでて思う
前にも似たような悩みを持つ人たち(人によって内容は少しずつ異なるけども)の話を聞いた記憶があるよ
悩み続けてるなら、相性が良く話し易いとこを何箇所か廻ってでも見つけて、カウンセリングでここに書いたことを率直に話してみたらどう?
390: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)11:57:53 ID:oC.ea.L1 ×>>386
あなたが本当に好きになれないのは自分なのでは?
不満や悪口が出てくるってことは、自分の環境に満足してないってことだと思う。
親などの家庭環境や夫などの配偶者は自分と同じようなレベルなので、「このレベルでしかない自分」への不満が鏡写しになることもある。
認知のどこかに歪みがあるかもしれないので、カウンセリングに行くのもいいかもしれない。
391: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)12:06:59 ID:0b.to.L1 ×>>386
他者を好きにならない人の“人並みな恋”ってなんぞや…?と
394: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)12:59:09 ID:ZM.mw.L1 ×>>391
恋愛はできても親愛は育めないってことではないかと
395: 386:20/12/14(月)13:42:18 ID:LA.nn.L1 ×まさに>>394だと思う
友人のことも好きという感情ですし
恋愛中はあなたの◯◯なところが好きだよ!等も恥ずかしげもなく言えるくらいぞっこんになります。
なので私は欧米のような常にI love you言いまくる家庭を作るのでは?と思っていたのに
いざ結婚して家族になるとそういう感情はスーッと消えていきました。
あんなに好きだった夫を親兄弟と同じ感情で見るようになって自分がおかしいのでは?と考え始めました。
何かトラウマなのでしょうか…物心ついた頃からなので赤ちゃんの時に何かあったとしたら絶対思い出せないですね。
好きになれないのは自分というのはあるかもしれません。子供の頃からコンプレックスはたくさんありました。親兄弟と似ていると言われると嫌悪感と書きましたが似ている部分がコンプレックスの要因だったりしました。
大人になり色々諦めというか、これが自分だと受け入れられるようなったの思ったのにそれがうまくいっていないんですかね…
396: 386:20/12/14(月)13:50:28 ID:LA.nn.L1 ×連投すみません。
夫についてはこのレベル…とは全く思ってなくて
むしろ顔がめちゃめちゃタイプで私からお付き合いをお願いして
それなのに調子に乗ったりせず真摯に向き合ってくれて私の良いところ見つけて誉めてくれるし
仕事も頑張ってるし
本当私には勿体ない位の夫なんです。
それなのに結婚してから私が夫の良いところが見えなくなって勝手に冷めたみたいになってとても申し訳ないと感じています…
397: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)14:57:29 ID:oC.ea.L1 ×>>396
自分が好きになれないという仮定をすると、自分に近ければ近いほど自分色が強くなり、そこが嫌になるのでは?
自分を選んで家族にした人、という点だけでがっかり感というか、マイナスになるというか。
もしくは逆に身内には甘えすぎて点数が辛くなって、いいところが見えなくなってしまうとか。
自分の好きなところ嫌なところ、相手の好きなところ嫌なところをノートに書き出して可視化してみたらどうでしょうか?
そして知らない人のこととしてそれを客観的に見てみては。
何か気づくことがあるかも。
404: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)18:04:58 ID:Sd.57.L1 ×>>396
これも一種の同一視かもだけど
自分に近い人間(家族や夫)をくさすことで、逆に自分をこれ以上嫌いにならないように無意識に守ってるのかもしれないね
結局は自分が嫌いなことに気付いてるから、自己嫌悪も残るし相手に対する感情への改善もできないと
日記つけてみれば?
客観的に見て夫からの気遣いやしてもらったことを書く、好きや幸せと言ってもらったら機械的にその日の夜に書く
嫌なこともあれば機械的に書く
何もなければ「2人穏やかに過ごせた夫ありがたい」と書く
愛情はなくとも家事と同じでルーティーンを守るように続ければ、そのうち違う視点も発見できるかもしらん
405: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)19:17:15 ID:IT.gk.L1 ×>>396
前にちらっと聞いたことがあるけど、やる気というものは科学的には無いらしい
「やる気」という言葉は人が勝手に定義した幻で
やる気とか無駄口言ってないでまずやれ、なんでもいいからやれ!って話になるのだそう
たぶん愛情も同じな気がする
いますぐにでも離婚したいとか、旦那の性格最悪なら話は別だけど
そうでもないなら他の人も言ってる通り、書くことで旦那の思いやりを可視化するとか、旦那への好意を口にして音声として出すことを続けてみることで
自分や家族を今までと違う視点から考えることができたり
親愛の情を作ることもできるのではと楽観的に思ったりする
それがいつになるかは分からないけど
別に今あなたが書いているみたいに長くなくてもいい
最悪何もなくても2人元気ならノートに「今日は私も旦那も元気、よき日」って書ける
旦那を褒めることがここではできてるんだから、申し訳ないと頭グルグルさせてるよりは建設的だと思うよ
真面目に考えると被虐待者や搾取子が事実を認められないように本人が認識してないだけでそういうことがあったんじゃないかなと思う
似てると言われただけで嫌悪感とか悪口をひたすら言うとか家族になったら愛情が失せるとか、なんかトラウマがありそう