スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
947: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)15:28:03 ID:gu.x6.L1 ×体育がある日に体操服を忘れて他クラスの友人に体操服、同じクラスの友人Aに白い靴下を借りた。
私の高校ではなぜか体育の授業中は白い靴下以外禁止されている。白い靴下を忘れたら減点される。
体育は選択(テニス、ソフトボール、サッカー)で私はテニス、Aはソフトボールを受けているのだけど、テニスとサッカー担当の先生は毎回白い靴下を履いているかどうかチェックする。
一方、ソフトボール担当の先生は対応が緩くて靴下のチェックをしないらしくてAは長ズボンで紺の靴下を隠すからと言って白い靴下を貸してくれた。
私は終わった後に靴下を「ありがとう」と言って返したら「こんなに汚れてるのに洗って返さないの?」「毎回そうだよね。」とAに怒られた。
私は借りたものは早く返すという暗黙のルールがあるから使った後すぐ返したのに非常識だったんだろうか。
体操服は汚れてなかったが貸してくれた友達に「洗って返した方が良い?」と聞くと
「今日の部活で使うからすぐ返して」と言われた。
Aには洗って返すべきなんだろうけど、借りたものは汚れてても早く返すというルールがあると思うからAが怒ったのにびっくりした。
948: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)15:30:23 ID:vh.u1.L18 ×>>947
新品で返せよw
949: 名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)15:32:15 ID:Nc.7k.L1 ×靴下借りて洗わないで返されたら引くわ
単純に自分も嫌だし
950: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)15:33:35 ID:vh.u1.L18 ×靴下は下着枠だよね
951: 名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)15:49:06 ID:5g.e4.L1 ×>>947
非常識
今回体操服は早く返してって言われたからそれで良いけど、普通だったら体操服はクリーニングで靴下は新品で返すと思うよ…
しかも「毎回」ってことは頻繁に何か忘れて借りてるんだよね?
それを反省しないのが非常識
952: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)15:53:17 ID:Bl.ah.L1 ×>>947
はっきり言ってくれていい友人だよ。
借りたものは汚れてても早く返すっていう変な常識が
どこで身についたのか知りたいわ。
954:↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)16:07:39 ID:gu.x6.L1 ×私が持って帰ると次の体育の時までに持って来れるか分からないし、そのせいでAが白い靴下がなくて減点されたらと思ってすぐ返しました。
Aには「洗えば落ちるんだから洗って返すでしょ。」と言われましたが弁償しろとは言われていません。
「あ、じゃあ、洗って返すね」と言ったら「自分で洗うから良い」と言われました。
Aには「汚してごめんね。洗って返すけど部活とかで使うなら今すぐ返した方が良い?」と聞けばよかったですかね?
Aの部活はごくたまに体操服を着ることがあるようですが普段は制服です。(部活中を含めて体操服を着る時は白い靴下がルール)
955: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)16:16:01 ID:Aw.kk.L1 ×白い靴下ってさ、そりゃ体育用だから買い置きしておきたくないのは
分かるけど、そんなに何回も忘れるなら何足か買っておいたら?
そしたら借りて汚したのを洗うのに持って帰って乾くの間に合わなくても
自分の買い置きの方持っていけばいいじゃん。
根本的に一つのことしか頭に浮かばないんだね。
もう少したらればが浮かぶといいね。
956: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)16:23:53 ID:vh.u1.L18 ×>>954
洗って返すにしても翌日返しが当たり前
体育の日までに持ってくるかどうかわからないって、貸してくれた人の好意踏みにじりすぎナニソレ
959: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)16:26:25 ID:gu.x6.L1 ×>>955
通っていた中学が白い靴下しか駄目だったので白い靴下はたくさんあります。
それでも持っていくのを忘れてしまったのでAに借りてしまいました。
体操服を貸してくれた子は部活では裸足で体操服を着てそのうえにユニフォームを着るからということで、半袖半ズボンしか持っていませんでした。
Aはそれで白い靴下だけでなく長袖の上着も貸してくれました。
Aは半袖長ズボンで授業を受けてくれました。上着の方を洗わずに返したことについては怒られませんでした。
>>956
できるだけ早い方が良いんですね。体育の日に合わせて持っていくものだと思っていました。反省します。
960: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)16:30:09 ID:Qj.4s.L7 ×自分が貸した物が汚れていても平気なんだろう
相手の気持ちを慮る事をせず、無神経な対応する人に思われているんだろうな
961: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)16:30:39 ID:t2.4s.L1 ×>>959
同じクラスなのに違う先生に習うの?
962: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)16:45:18 ID:Aw.kk.L1 ×何か返答がピントずれてるんだよなー
963: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)16:45:50 ID:gu.x6.L1 ×>>960
早く返すことを優先した方が良いと思ったんです。というか汚れていることにあまり気がついていませんでした。
Aに「私も体育用のスニーカーを使っているけどこんなに汚したことない。私ちゃんの靴砂が入ってるんじゃない?一回砂落とした方が良いよ。」と言われました。反省です。
>>961
女子は選択の外種目を3クラス合同で3講座に分かれてやります。ソフトボールとサッカーは運動場、テニスはテニスコートです。
男子はその間、3クラスを2講座に分けて2つある体育館で授業をしています。
964: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)17:16:06 ID:gm.vg.L1 ×>>963
「親の顔が見たい」っていわれるぐらい非常識だよあなた…親御さんはその辺のこと教えてくれないの?
965: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)17:32:00 ID:gu.x6.L1 ×>>964
父が母と離婚してて母とは小さい頃から長いこと会ってないんです。
普通のお母さんが教えてくれることで知らないことは多いのかもしれません。
966: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)17:36:33 ID:w2.4s.L1 ×言いにくいけどアスペとか発達とかありそう
直接肌につけたものは基本新品か洗って返すでしょう
忘れやすいなら靴下だけでも何足か学校に置いておけば?
967: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)17:41:02 ID:gu.x6.L1 ×>>966
でも他の友達も借りた体操服を洗わずに返していました。それが普通だと思っていました。おかしいんですね。学校に置いていくのは良いですね。そうします。
969: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)18:05:19 ID:pZ.at.L1 ×>>966
同感
「お母さんがいないから~教わってなくて~」以前の感じ
これだけ言われても「でも、でも」「それは…」「…だと思ったんです」って頑なに自分のルールや正解不正解に拘る
書き込みがあると即、長文でほぼ全レス
レスも微妙に噛み合ってない
尋常じゃない忘れ物
同じ体育の授業を受けてるのに一人だけやたらと服(靴下)を汚す
その事に無頓着で言われるまで気付かない
かなり典型的な特性だと思う
「通ってた中学」ってことは今は高校生かな
今からでも療育とかカウンセリングとかの場があるといいけど
友達やこのスレの耳の痛い言葉を素直に受け止めて、行動や考え方を気を付ける癖をつければかなり改善すると思う
しんどいし納得がいかない事も多いだろうけど少しずつ頑張って
971: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)18:14:02 ID:gu.x6.L1 ×>>969
そんなに頻繁に忘れているわけではないです。
1ヶ月に1回あるかないかです。
全レスは不要だったんですか?個別に返信した方が良いと思ったんです。
972: 名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)18:22:27 ID:z5.4s.L12 ×>>971
こういう話を聞いてくれる学校のお友達何人かで集まって相談してみたら?
それぞれの考え方ややり方は違うだろうけどいろいろな話をしてあなたがどうしたら良いか絞り込んだらいかが?
体操服と靴下以外にも今後あなたがわからないことが必ず出てくるだろうから相談に乗ってくれるお友達を何人かいると良いですよ。
でも体操服と靴下についてはここに出てきたいくつもの意見でどうしたらいいか何となくはわかるでしょう?
977: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)18:57:31 ID:Nn.4s.L10 ×>>971
月一回何かしら忘れてたら、3年間で36回人に借りるんじゃん
体操服が下着枠じゃないのかもだけど、直接肌に触れる服なんか普通は貸し借りしないし、一枚しか持ってない人から借りるのは厚かましい
忘れやすい自覚があって、予備を持ってるなら一式学校にキープしときな
大人だったら買って返すぐらいで丁度いいというか、洗いもせずに返したりお礼をしなかったりしたら、その場では何も言わずにヒソヒソされたり距離開けられたりするよ
世の中は忘れないできちんとやることを前提に動いてるんだから、忘れ物をしない努力や人に借りなくてもやっていける工夫を学生の内に身に付けないと、社会に出て詰むからね
987: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)21:27:26 ID:pZ.at.L1 ×>>971
だからそういう所だよ…
まずは素直さを身につけた方がいいだろうけど難しそうだなあ
単純に自分が疑問に思ったことを聞きまくってるだけっぽいし
他の友人に適用した方法を別の友人に適用できなくて戸惑ってるだけっぽい
自分のそういう特性理解して対処できるようになればそんなに社会生活難しくないよ