何を書いても構いませんので@生活板96
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
886: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)12:40:21 ID:H7.tz.L4 ×子供の頃は石油ストーブの上にヤカンおいて
干し芋をそこで炙っておやつに食べたりしてた。
石油ファンヒーターはなんか物足りない。
888: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)14:52:50 ID:XM.wg.L2 ×>>886
うちなんてエアコンのみだからもっと味気ない
石油ストーブ通り越して暖炉ほしい気分
892: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)15:05:58 ID:cp.mj.L16 ×>>888
囲炉裏なんてどう?
893: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)15:22:26 ID:H7.tz.L4 ×囲炉裏で串に刺した魚を焼いて食うのは憧れる
俺の中の日本昔話魂が揺さぶられる
894: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)15:22:26 ID:06.oz.L1 ×>>888
いっそ火鉢とか
895: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)15:34:35 ID:wH.yk.L1 ×>>893
いいねー。餅とかも焼いてみたい
896: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)15:39:46 ID:cp.mj.L16 ×自在鉤に鍋かけて
916: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)21:50:10 ID:Pl.k9.L6 ×>>893
奈良の山奥の宿で囲炉裏のそばで食事を取ったよ。
風情があって昔話みたいでテンション上がった。
川魚の塩焼きとか大鍋の煮物とか、物凄く美味しかったんだけど
腰痛持ちには絶妙にダメージをあたえる位置と距離感だったわ。
自宅にあったらとてもツラいと思った。でもまた行きたいなー
917: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)22:09:09 ID:DL.xz.L1 ×火鉢が欲しいわー
918: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)22:14:36 ID:UF.tz.L9 ×薪ストーブの灰にじゃがいもとかサツマイモを放り込んで一時間ちょっと経てばほくほくに焼けています。
北海道の親戚宅が薪ストーブだったから何回かそうやって焼き芋してもらった。
920: ↓名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)22:24:51 ID:9E.4u.L1 ×>>893
確かにおいしそうだな。
ドラミちゃんで少年山賊団焚火を囲んでそんな感じで食べる場面があったかもしれない。
そんな魚祭りとかに行けばで店で売っているかも。
あとは囲炉裏型のストーブが楽天やamazonで売っているっぽい。
出力を上げるため木炭や豆炭を多目に入れると
側面が触っていられなほど熱くなってオイルヒーター状態になる。
しかし、それでも出力は1kwにも達していないと思う(体感)。
どうやっても臭いが出るし、火おこしも大変なので、効率はよくない。
だが、部屋全体が暖まらなくてもいいから、
木が焼ける臭いが好きという人にはいいかもしれない。