アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「あなたのためを思っていってあげてるんだよ」と言う、恩着せがましい正当化ワード行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

「あなたのためを思っていってあげてるんだよ」と言う、恩着せがましい正当化ワード  

友達をやめるとき140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597462156/

873 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2020/10/11(日) 05:15:12.49 ID:bO19DlOb [1/2]

親でも、上司でも、友人でも共通して
言われた時に「この人無理だわ」って思うワード
って「〇〇のためを思っていってあげてるんだよ」と言う、恩着せがましい正当化ワード。

この言葉を口で直接言ってきた時に
「この人とは一生心は開けないな」と確信する。


876 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/11(日) 12:17:59.10 ID:3XTQGsE4 [1/2]

>>873
>〇〇のためを思っていってあげてるんだよ

とてもよく分かる
○○のためを~の後に意地が悪いことを言ったりする
しかも直さなければならないような欠点ではなく、必要以上に大袈裟に言う
自分はどうなの?っていうレベル
この手合いの人は支配的でこちらを「下」に置こうとするし、それを素直に聞き入れないと捨て台詞を残す

877 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2020/10/11(日) 12:29:44.51 ID:bO19DlOb [2/2]

>>876
自分が尊敬し、普段から人間的に信頼できる人から言われるならまだしも、そうでない人から言われても恩着せがましい正当化としてしか見れない。その人が完璧で人間的にもできてる人なら良いけど、自分が相手にやってることの後ろめたさを隠すためにそういうことで正当化する人はすぐ分かる。しかも賢い人は口ではなく態度で示してくる。

879 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2020/10/11(日) 13:24:11.31 ID:hLpUCMoN

>>873
コントロールするのが目的に思えちゃう
その言葉が出たら警戒するわ

880 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/11(日) 13:34:30.67 ID:3XTQGsE4 [2/2]

>>877
普段から尊敬している人であれば、言い方に圧がないし納得できるよね
そうじゃない人に言われた時は相手の普段の欠点が目についてるから反発心しか生まれない
大したことがない人物なのに支配したい慕われたい欲が強いのが鼻につく

>>879
コントロールだよね

881 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/11(日) 14:00:01.40 ID:DOpKGv+p

>>876
~のためを思って言ってあげてるんだよ

どんな時なら大丈夫な台詞かと考えたけど、例えばまともなことで親に叱られた子供がまだその事を幼さゆえに受け入れられない時とかかな
~ちゃんは夜中まで遊んでるのに私は門限あるのずるい!!みたいなレベルの話
第三者がご両親はこういう意味でいってるんだよと諭す時はわかる気がする
それでとも「あげてる」って表現は違和感あるけど
本人が自ら「~のために言ってあげるけど~」ってあまりまともなシーンでないよね
これも明らかな経験差あるならまだしも横の関係ので言われると本当イラッとする


891 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/11(日) 23:00:13.34 ID:SL1en5RH

>>876
どうでもいいこと言ってたりするよね。



まぁこう言った事はさして深くも無い知人がやっかみから何か言わずにはいられない病な人が往々にして宣うな。うるせぇわ!と言う気持ちを抑えて取り敢えず神妙な面持ちで聞いてる振りしてスルーするが吉。
[■ No.314627 ■ ] [ 2020/10/12 10:03 ] [ 編集 ]
高齢の父親に免許返納の説得してるときに言ったわ。父さんの為に言ってるんだよって。
[■ No.314628 ■ ] [ 2020/10/12 10:24 ] [ 編集 ]
他人に「~してあげる」という言い方をする人全般苦手
大した事がなくても凄く恩着せがましく感じる
[■ No.314629 ■ ] [ 2020/10/12 10:33 ] [ 編集 ]
難しい問題だけど、職場ではこういうのを言われなくなった人って大体は周りから見放された人だからなるべく聞くようにしてるんだけどな
人から心配されるだけありがたい気がしてる
[■ No.314634 ■ ] [ 2020/10/12 11:07 ] [ 編集 ]
完璧な人間からの指摘以外はやっかみと捉えるって、その思考回路の方がやばくない?
[■ No.314636 ■ ] [ 2020/10/12 11:19 ] [ 編集 ]
指摘の正しさと聞いてる側のウザさは関係ないからな
聞きたくないことはたとえ正しくてもうざいと思うもんだし
正しくなくても今の自分肯定されたらなんでも耳に心地いいもんよ
Twitterの自己肯定漫画の反響のデカさ見てる感じそんなもんでしょ
[■ No.314638 ■ ] [ 2020/10/12 12:22 ] [ 編集 ]
あなたのためを思ってなんて余程の事じゃないと使わないような強い言い回しだと思う
1回2回ならともかく普段から濫用する人の話を真に受けるのはしんどいからシャットアウトするかな
[■ No.314639 ■ ] [ 2020/10/12 12:33 ] [ 編集 ]
テレビに出てる有識者で「あなたのためを~」が前面に出てる人はほぼアウトだしな
胡散臭い
しっかりしてる人はそうじゃない説得力がある
[■ No.314642 ■ ] [ 2020/10/12 13:08 ] [ 編集 ]
母親の口癖だなー
今だに言ってるけど、コントロールしたいだけなんだよね
[■ No.314644 ■ ] [ 2020/10/12 13:36 ] [ 編集 ]
本当に相手の為を思ってる場合もあるからな
ナメられてる事は間違いないけど
[■ No.314645 ■ ] [ 2020/10/12 13:44 ] [ 編集 ]
「あなたの為を思って行ってあげてるんだよ」
と言った時点で全然そうじゃないことがバレてるという自覚がある。

「あなたってブスで馬鹿だよね」
「は?」
「あなたの為を思って言ってあげてるんだよ!!」
言いながら言い訳をあれこれ見繕う。
普通、ためになることを言ってくれれば、そんなこと言わなくてもわかるからね。
[■ No.314647 ■ ] [ 2020/10/12 14:12 ] [ 編集 ]
「あなたの為だから」ってCMあったなぁw
それにしてもそんなに使うワードじゃないし、言われるワードでもない。
あんまり頻繁に言われるなら自分に問題があるんじゃないのかね。
[■ No.314652 ■ ] [ 2020/10/12 15:21 ] [ 編集 ]
そしてワイは後輩への指導をやめた
[■ No.314654 ■ ] [ 2020/10/12 16:02 ] [ 編集 ]
べ…べつにあんたのために言ってるわけじゃないんだからね。
あんたのせいで周りが迷惑だから言ってるんだから!

とでも言ってやれば平和になるのにら
[■ No.314681 ■ ] [ 2020/10/12 23:14 ] [ 編集 ]
言ってあげてる、なんて言われたら、言ってくださいなんてお願いしてねーよって思っちゃうわ。
ナントカしてあげてる系の上から目線の言葉は嫌ね。
[■ No.314690 ■ ] [ 2020/10/13 01:48 ] [ 編集 ]
あと私ならこうする!とそうさせるまで息巻いて望んだとおりにしてあげるとすっごい満足する人もよくいる。無責任に言うよね。
立場や年齢など考えずに私はあなたではないという返しが出来るほど強くなれたらいいと常々思う。
あなたのためを思ってなんてどれだけの偽善だか
[■ No.314735 ■ ] [ 2020/10/13 15:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天