【チラシより】カレンダーの裏761【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1601136098/
299 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/09/30(水) 21:43:58.13 ID:Z0bq8U610 [4/6]伊豆に行ってた旦那が生きてる伊勢エビをお土産に買ってきた
結構大きかったし、威嚇なのかギーギーと音を出すわウニョウニョ動くわでちょっと怖かった
旦那が捌いて刺身と味噌汁にして食べたけど、大変美味しゅうございました
302 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/09/30(水) 22:07:09.46 ID:+nQB0Py20>>299
生きてるカニ貰ったことあるけど
マジで困ったことあるわ結構暴れるのよね
307 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/09/30(水) 22:36:35.57 ID:Z0bq8U610 [5/6]>>302
生き物側も最後の足掻きで必死だものね…
前にもどこかで書いたけど、子供の頃に祖母が生きてるカニを鍋に放り込み
真っ赤になったカニが慌てて這い出てくるのを見てしまって軽くトラウマなのよね
私が生の海老が好きだから買ってきてくれたんだとは思うけれど
正直なところ、死んでるのにしてほしかったわ
308 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/09/30(水) 22:36:37.68 ID:JpW3Hf310>>299
うちも今日伊勢えびお土産にもらった。
うちは誰も捌けないし私は生きてる伊勢えびに包丁いれる勇気がなくて、もったいないけどボイルにさせてもらったけどそれだけでもどっと疲れた…
美味しかったけどね。
309 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/09/30(水) 22:40:53.35 ID:6k4Zia+90現代人にとって、生きてる命を自らの手で始末して頂くって、
心身ともに、かなりのエネルギーを必要とするよね
小さな魚1匹でも息の根を止めるの怖い
314 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 00:09:08.76 ID:/lFnraBL0 [1/2]調理の時に自分で息の根を止める食材って、今はアサリくらいかなあ
317 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 00:52:51.00 ID:3nl91FbJ0アサリも砂出ししてる姿を見てから調理するとちょっと罪悪感湧く
319 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 00:55:34.82 ID:CtUn9ezd0私アサリもダメになってしまった。調理済みは全然平気なんだけどね
320 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 01:03:25.70 ID:95sYWWBx0 [1/3]ウチは冷凍アサリ、しじみを使ってるから既にお亡くなりに
322 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 04:16:10.71 ID:5nmwZNgB0>>319
生きたのもらった時、何かで読んだ「凍死が一番苦しまない」を思い出して冷凍庫に
324 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 05:40:29.70 ID:y1Xuya9v0生きている貝類を調理するのに
水から入れるか、お湯が沸いてからにするかという問題で
母親がいつも一気に殺してあげた方がまだマシと言っていたのを思い出して
沸騰したお湯でいっきに殺るようにしてる
母親に倣って「南無阿弥陀仏」もとなえてる
330 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 08:38:17.00 ID:ZhyxZYL00>>324
貝は水からでしょ
326 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 06:24:39.99 ID:n1T+XjwB0ここ読んでたらどじょう食べたくなった
子供の頃は近所のスーパーで生きてるのが売ってたけど
もう何十年も見かけない
327 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 07:35:30.54 ID:pS9PuDzy0子どもの頃、毎年夏休みイベントでドジョウすくい大会があり、持って帰ったドジョウをその日に柳川鍋にされた
庭の池に放した年もあるけど、他のお宅はドジョウどうしていたんだろう?
食べるのがデフォだったのかな?
でもなんでドジョウすくい?
実家は東京
328 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 07:51:50.42 ID:j0cJieVX0>>327
出身が東京のどこかは知らないけど江戸時代からの名物だからじゃないの?
329 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 08:19:00.05 ID:sXBKvGoJ0 [1/2]私も子供の頃どじょうすくいしてた近所の児童館で夏のイベントだったよ。東京の東端。
せっかくすくったどじょうを転んだかなんかで放してしまい母に怒られた記憶までがセット。
352 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 11:42:34.18 ID:95sYWWBx0 [2/3]>>327
金魚の大きめ水槽で飼ってたよ@北区
あの頃の町会の方々は大変だったろうな
川も入り組んでて水路が発達してて船頭さんが今のトラックの代わりだった
江戸前寿司とか海産物も豊富
うなぎもドジョウも取れた
ところでなんでお江戸の名物なのに柳川鍋なんだ?
福岡に鰻の名産地の柳川ってところがあるんだが江戸に柳川って地名あるの?