アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「豚の角煮100g500円」行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

「豚の角煮100g500円」  

些細だけど気に障ったこと Part265
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1599134370/

411 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/22(火) 09:52:45.79 ID:+Umk+rqx [1/2]

「豚の角煮100g500円」のが表示がある角煮を100gで5個詰めて売る店には少しやられた気分
まぁしっかり読まない自分がダメだけどね


店員「ありがとうございます!2500円になります!」
俺「は?」って一瞬狼狽えたし

そこまで来て購入を取り消すのもの悪いから購入したけど今度からはしっかり確認してから買うわ


412 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/22(火) 10:10:52.01 ID:wyR59IC2

どういう状況なのかよくわからない
100g500円の表示があって、
5個くれ、っていって詰めてもらって量ると500gなの?
5個入ってるのを取ってお勘定、っていうと量って500gなの?

414 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/22(火) 10:26:10.73 ID:SgvwD16m

1パック何円で安い!と思って1パック買ったら
100gで何円だったいうオチでしょ。俺もアホなのでよくやっちゃう

そのまとまりが結局いくらかと表示してくれたら良いんだが。慣れてたら大体いくらか分かるんだろうが

415 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/22(火) 10:26:55.48 ID:+Umk+rqx [2/2]

5個入りがタッパーに入ってた(合計2500円)のを俺が「これで500円?安っ!」って思い込んでた
まぁ俺みたいなバカで断れない人をターゲットにしてるんだろうけどね
でも肉は本当に柔らかくてタレも旨かったから購入して正解だったわ


416 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/22(火) 10:42:28.22 ID:AVVPzyjb

グラム表記はどこでもやってることだけどね
100gの角煮ってかなり大きめだと思うけどグラムの感覚がない人は間違えて買っちゃうかもね

417 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2020/09/22(火) 10:43:12.53 ID:sYv1xj2z [2/2]

はかり売りだね
よく行く惣菜屋がそういう売り方してた

420 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/22(火) 11:14:02.07 ID:TZybNQ2Z

>>417
気にせず買うとレジでびっくりするよね。
デパートの催事系は凄い高い。


>まぁ俺みたいなバカで断れない人をターゲットにしてるんだろうけどね

いや、お前の知能レベルの低さの方が驚愕なんだけど
[■ No.313234 ■ ] [ 2020/09/24 09:58 ] [ 編集 ]
角煮に限らず、肉ってそういう売り方じゃない…?
[■ No.313238 ■ ] [ 2020/09/24 10:17 ] [ 編集 ]
500グラム入りのタッパーを見て100グラムって思い込んだんだよね
それは報告者が悪いよ
お店の人に騙すつもりはなかったと思う
[■ No.313240 ■ ] [ 2020/09/24 10:33 ] [ 編集 ]
目立つポップの金額を見て安い!と喜びいさんで駆け寄ってよく見たらグラム単価でした、ってね、あるあるw
店側も必死なんだな、と感じるわ
[■ No.313241 ■ ] [ 2020/09/24 10:34 ] [ 編集 ]
確かにお肉って基本はグラム表記だけど
それはパックによって重さが違ったり、
客が何グラム下さいって希望できたりするからだよね
初めから全部500g均一で売るなら「1パック2500円」て表記した方がトラブル招かないで済むと思うわ
勘違いした報告者が悪いでFAなのはその通りだけどw
[■ No.313243 ■ ] [ 2020/09/24 10:47 ] [ 編集 ]
買い物慣れてないとやりがちかな、って気はするよ。私も若い頃やったことがある。
何回か失敗して、先に「この一塊は何gくらいなんですか」と聞くのを学んだ。
最近は「このパックでおよそ500g入ってます!」なんてポップも見かけるね。
[■ No.313245 ■ ] [ 2020/09/24 11:01 ] [ 編集 ]
昔、スーパーでバイトしてた時に山芋をバーコード通して「320円」って読み上げたら「それ28円だから!ポップに28円って書いてたから!」みたいに怒られる事があったの思い出した。
お爺さんに多かった。慣れてない人は金額しか見てない事が多い。
[■ No.313246 ■ ] [ 2020/09/24 11:11 ] [ 編集 ]
昔、スーパーでバイトしてた時に山芋をバーコード通して「320円」って読み上げたら「それ28円だから!ポップに28円って書いてたから!」みたいに怒られる事があったの思い出した。
お爺さんに多かった。慣れてない人は金額しか見てない事が多い。
[■ No.313247 ■ ] [ 2020/09/24 11:11 ] [ 編集 ]
グラムで売った方が不公平さはないけど、わかりづらいよね
一個の値段はおおよそ何円か教えといてほしい
数個ほしくても2つ買うだけで予算オーバーとかある
[■ No.313248 ■ ] [ 2020/09/24 11:30 ] [ 編集 ]
分かりにくいことは確かだよね
でも大抵はポップやキャプションには¥〇〇〇/100gって書いてあっても
商品それぞれのパッケージのシールには350g¥△△△△みたいに書いてあると思うんだけど
そういうのもなかったんだろうか
[■ No.313249 ■ ] [ 2020/09/24 11:49 ] [ 編集 ]
近所のデパ地下の総菜はパック詰め買おうとしても
これは何グラムで何円になりますがよろしいですか?って聞いてくるけどな
[■ No.313253 ■ ] [ 2020/09/24 12:22 ] [ 編集 ]
角煮500gが100gにしか見えない脳みそはかなりやべぇ
[■ No.313257 ■ ] [ 2020/09/24 12:57 ] [ 編集 ]
叩かれ防止に失敗したと分かってる風を装ってるだけで
気に障ったスレに書き込んでる時点で自分は悪くないと思ってそう
[■ No.313260 ■ ] [ 2020/09/24 13:13 ] [ 編集 ]
成城石井の輸入チーズがこういう売り方してるな。物を知らない人間を排除する嫌な売り方てはあるな
[■ No.313265 ■ ] [ 2020/09/24 14:05 ] [ 編集 ]
100g××円としか書いてなくて
何g入りなのかわからないパックを買う勇気は無いな…
[■ No.313269 ■ ] [ 2020/09/24 15:01 ] [ 編集 ]
これは引っ掛けられたとかじゃないんでは
買い物慣れしてなかっただけで
[■ No.313277 ■ ] [ 2020/09/24 18:32 ] [ 編集 ]
こんな表記のしかた、今に始まったものじゃないのに何を今さら。
今時こんなのに引っかかるって、普段どれだけ買い物してなかったのか。
[■ No.313291 ■ ] [ 2020/09/24 20:16 ] [ 編集 ]
>>313291
あなたはどれだけご長寿なのか知らないが、今の小売店は殆どの商品が定量パック制だし、gいくらの肉なんかも一番大きく表示されてるのは総額だ
商店街やデパ地下で物を買ったことのない人(特に主婦以外)なんてごまんといるだろ

この角煮の人は慣れてなさから行ってほぼ初めての量り売りか、それに準ずる経験値しかないと思うけど、それを鼻息荒くマウンティングしながら「どんだけ普段買い物してないの〜?」なんて言えるほうがよっぽどみっともなくて神経分からん
[■ No.313306 ■ ] [ 2020/09/25 00:41 ] [ 編集 ]
こういうのはほとんどが煮汁だったときのみ怒っていい
[■ No.313309 ■ ] [ 2020/09/25 01:22 ] [ 編集 ]
角煮美味しかったみたいで良かった
[■ No.313310 ■ ] [ 2020/09/25 02:09 ] [ 編集 ]
グラム単位で値段が決まってるものを客が○グラム下さい、って言うならともかく
書いてあるのと違う量で最初からまとめてて安い値段を表記してるタイプのやつは
正直あわよくば…と思ってるんだろうなぁとは思う
ほとんどの店はちゃんと個別で分けてあったら実際の値段書いてあるもんだし
[■ No.313316 ■ ] [ 2020/09/25 09:01 ] [ 編集 ]
実際はパックの方にグラム数と総額が書いてあったのにポップの単価しか見てなかった、
なんてオチじゃないよね?
そうでなくてパックの方になにも書かれてなかったなら不親切な店だなーと思う
[■ No.313325 ■ ] [ 2020/09/25 09:54 ] [ 編集 ]
小学生の頃、冬になると石焼芋のトラックで巡回しててそれを買った時に
やらかしたなぁ
あれってグラム表記だけど分かりづらくて一本で買ったらえらく高く付いた
思い出、それ以来外で焼き芋買わなくなって家でふかし芋一択にw
[■ No.313363 ■ ] [ 2020/09/25 18:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天