579 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 21:32:47.05 ID:FGsAKZRt
アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りをさあ踊りましょう♪
ずっと「子ヤギの上」だと思っていたw
アルプスの少女ハイジの影響かも。。
ついでにこの曲は ヨーロッパのアルプスの曲だと
大人になるまで思ってた。
581 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 09:19:31.17 ID:Kwl/GgCg
>>579
「子ヤギ」は俺も思ってた。
あと、「一万尺」を最近まで「一万ジャック」だと思ってた。
アルプスの一万人のジャックさんが子ヤギの上で踊るのかなと。
593 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 04:05:23.60 ID:yVqRMCJ2 [1/2]
>>579
私も子ヤギの上でと歌っていた
ある日母親か誰かに子ヤギじゃなくて「こやり」だよ
と教えてもらって、ええっ小ヤリっ?!ヤリってあのヤリ?!
なんて怖い歌なんだろう、楽しそうな歌なのに…
それともアルプスの人はみんなサーカスの人みたいに身軽で
ヤリの上で踊る事ぐらいなんでもないのかも…と思った
594 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 07:16:10.34 ID:yVqRMCJ2 [2/2]
>>593
補足
小槍を何十本も束ねて立てた(針山みたいに)上で
踊るのかと思ってた
なんちゅう拷問歌…
596 名前:
581[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 09:27:34.92 ID:e2ybX4OZ
「子ヤギ」に加えて、「1万ジャック」の前の段階として
「一番ジャック」と思い込んでいた時期があったことを思い出した。
仮面ライダー1号2号みたいなノリで、アルプスには1番ジャック、2番ジャック、3番ジャック・・・といて、
そのなかの1番ジャックが子ヤギの上でアルペン踊りをさぁ踊りましょうと誘い、ランラン言い出す歌かと思っていた。
子どものころ信じていたバカなこと22
こやりってここのことらしい・・・。
こんなとこでおどれないよw