些細だけど気に障ったこと Part261
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1584391755/
456 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 14:22:34.91 ID:363Zw0n7冷凍たこ焼き18個入りを電子レンジで温めたんだが温めかたが足りなかったらしく、半分くらいがまだ冷たくて固かった。
時間もなかったので冷たいままで食べたが18個冷たいままはさすがにつらかった。
457 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 15:43:33.37 ID:U5HtBEjF18個も食べる時間あるならもう2、3分くらい温める時間あったでしょ
458 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 17:23:16.59 ID:5KwAgN7Xまさか1人で食べる訳じゃないでしょ
459 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 18:25:46.43 ID:l3LBFfIa18個冷たいままはさすがにつらかった、と言うんだから一人だろ
460 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 18:40:44.51 ID:lp9s9v8k冷静に分析されている流れで草
461 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 18:59:16.98 ID:M0S3M0uZ>>458
家族や友人に冷たいまま食べさせたら鬼だよ
462 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 19:07:19.88 ID:EUMdvk3c18個くらいなら余裕で食べられるよね
463 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 20:29:28.81 ID:RyDlbBjN逆にあっつあつだったら時間かかってしょうがなかったかも知れないw
465 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2020/04/07(火) 05:43:13.05 ID:25XRTuOu冷凍食品なんて一旦 自然解凍してから電子レンジに入れるもんでしょ?
食べようと思う数時間前から冷蔵スペースに移しておくとか。
説明書きの通りに「凍ったまま」だと大抵ムラがあって均一に温まらない。
飲食店勤務の時に学んだから、私生活でも その習慣になったわ。
長期保存には「要冷凍」だけど、明らかに今夜食べるとか決めてるなら
解凍しておく方が効率がいい。
あと「たこ焼き18個」とかなら、一気食いする積もりでも電子レンジは
前半後半に分けるって手もあるね。
466 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 06:34:47.90 ID:bSxzsjaN自分がたまたま知ってるからって「~もんでしょ?」ってクソ腹立つわ
471 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 08:54:57.66 ID:2+/1h6fd冷凍食品って時間がないとか面倒とかそういう時に食べるから何時間も前から自然解凍する余裕があるならご飯作るわ
472 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 09:42:34.56 ID:GdYtQ+TH冷食がうまく温まらないなんて些細なことに
常温解凍が普通とか
安いレンジだろうとか
こういうのマウントって言うの?
475 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 13:43:00.28 ID:x/r6P7jy冷凍食品はとても便利だが、解凍の仕方でおいしさが変わってしまう。
ほとんどの冷凍食品は冷蔵庫で解凍したり、自然解凍したりすると
品質が劣化してしまうので、凍ったまま加熱調理することが基本だ。
工程の中であらかじめ完全に加熱されてから急速冷凍しているものが
ほとんどなので、冷凍の状態からすばやく加熱状態にすることが美味しさを保つポイントだ。https://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/09/post-2989.html
477 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 13:50:31.83 ID:RbsTUiii冷凍した生肉とかは常温解凍するけど
冷凍食品と呼ばれるものって凍ったまま調理するのがふつうじゃないの?
お弁当に凍ったまま入れて解凍できるものもあるけど
調理が必要な冷食で常温解凍なんて聞いたことないよ
478 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 13:56:25.60 ID:UoZtJyCc [1/2]話の本質は正しいと思う
けどとっても些細な事を言わせてもらうと常温解凍でいいものは冷凍食品でも、食材を冷凍保存してるものでもほとんど無い
冷蔵解凍や流水解凍が基本だ
476 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 13:44:55.50 ID:GRarK2CDたこ焼きが冷たいことを発端にここまで話し合えるお前ら幸せ者だな
479 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 13:57:13.70 ID:UoZtJyCc [2/2]>>476
このスレはみんな右京さん属性だからね
480 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 14:41:06.76 ID:zzaojA3qまあ敗戦濃厚な昭和19年に、
「ビールの泡はビールに含まれるか否か」
を裁判で争っていた国だからな
482 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 15:17:29.04 ID:JxhnmxuM>>480
含まれないって判断だったんだよね
ガストなんかで半分近く泡のときがよくあって憤ってるが
こんな小技でマウントとるとか暇人か