【チラシより】カレンダーの裏726【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1578193987/
548 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 15:13:57.81 ID:JMvutX760 [1/2]ブルボンの80年代のCMのまとめ見てたら、ルマンドとかのシリーズは高級路線だったのかな
どれも外国人のモデルさんが紅茶と一緒に優雅に食べてる
当時子どもだったけど、お嫁さんのお菓子によく入ってたし祖母が好きでちょくちょく買ってきてたから、
そういうイメージ残ってなくて意外だったわ
551 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 15:21:37.76 ID:uLsjiNtO0 [2/4]>>548
お嫁さんのお菓子って言い方がもう懐かしいwあれ全国区なのかな?
ルマンド梱包しちゃったらバキバキに壊れちゃいそうだけどねw
洋風のお菓子ってだけでちょっと優雅な路線だったのかもしれないね
昔のCM色々時代風景がもろに出ててほんと面白い
552 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 15:39:31.18 ID:v40jv2NA0>>551
お嫁さんのお菓子ってなに?
聞いたことないな
555 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 16:09:21.97 ID:VxPkg3nm0>>552
お嫁入りする時にご近所とかに
お祝いで配るお菓子じゃないかな
599 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 08:25:25.47 ID:bEmAGWYG0 [1/3]お嫁さんのお菓子っていいなあ~
お祭りで山車ひっぱったあとくれるお菓子の詰め合わせがすごく嬉しかったわ
どーんとチョイスとかひとパック入ってたり
昔のみっしり並んだやつね
602 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 08:42:03.49 ID:NQf5RpcK0 [1/2]家から出る花嫁さんももういなくなったよね
免許取りたてのころ、狭い道で前方から花嫁タクシーが来た
すれ違う自信がなくてかなり手前で駐車場に入って待ったら
運転手さんがご祝儀くれた
花嫁タクシーじゃなくても待ったけどw
606 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 09:21:50.71 ID:5LttGeHl0>>602
お嫁さんが乗った車は後戻り出来ないからご祝儀用意してるんだってね
602さんは知らずに正解していたのね
612 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 10:09:59.62 ID:Ezw6l7Tx0子供の頃からそういう花嫁が家から嫁いで行く様子とか
棟上げ式で餅まきとか一切経験した事ない
団地住まいの核家族でそういうのテレビでしか見た事なくて
実はすっごい憧れてて、旅行先で見た時は本当なんだ!と見入ってしまった
都市伝説だと思ってたぐらい縁がない。これからもないんだろうな
613 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 10:16:22.21 ID:C21htk650棟上げの餅投げ懐かしい~子供の頃参加するの好きだったなぁ
落ちてくるのは餅とか菓子パンとかお菓子とかで、家に持ち帰ってもあんまり喜ばれないんだけどお祭り感覚だった
今思うと、○日の何時から餅投げやるってどうやって情報を得てたんだろう?口コミかなぁ…
614 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 10:19:57.24 ID:EHSXv/JE0施主がお知らせしてたんじゃない?
私も40年ぐらい前に一回参加したぐらいだなぁ
616 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 10:46:09.32 ID:Rd94BvQe0私も餅まきは出会ったことないなぁ
都内のゴチャゴチャした地域なので
地上げでビルになるところはあっても新たに一軒家を建てる家もなかったし
昔の内田春菊の漫画で読むまでそんな習慣あることすら知らなかった
節分の豆まきは年女になって櫓の上から豆をまいてみたい!という憧れはあったけど
自分達が家を建てるころにはそんな憧れも消滅していたw
621 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 11:08:59.58 ID:MGTy77fg0餅撒き、たまたま子供の頃従兄弟の家(千葉の田舎)に行ったとき参加したことあるわ
子供だけじゃなくおばさんたちが袋広げてがっついててドン引きした
落ちた餅なんて欲しくもないし
624 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 11:30:03.04 ID:zBctwIBO0 [2/3]餅まきって、ほんとに沢山餅が欲しくて群がるというより、そうやってヤンヤやることで新居の縁起を担ぐんだよね
お祭り全般そうだけど、必要以上に騒ぐことで、神様の注目集めていい運も寄せるみたいな
うちの地元はみんなシャイなのばかりで騒ぐのが下手だったから、餅まきのリアクションもみんな棒で異様な雰囲気だったなあ
627 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 12:14:03.96 ID:rf8EA/ca0 [2/3]うちの地域は「たてまえ」って呼んでたな
630 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 12:21:40.54 ID:N3c+6pp80 [1/2]家から花嫁さんが出て行くのも、
上棟式で餅巻きも見たことないや
642 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 14:16:59.40 ID:B7n7yYUQ0 [1/3]東海に越してきて真っ赤な寿トラックをこの前初めて見た
あれも絶対にバックしたらダメらしいけどトラックだと大変そう
母や同居してた祖母が事前に近所の人に餅まきする日時を伝えてた。
自分は女だからと餅まきするために上に登れないのに弟は登って餅まきしてたのは悲しかったなぁ。