何を書いても構いませんので@生活板82
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
907:名無しさん@おーぷん:19/12/25(水)18:31:48 ID:11.m6.L9 ×6年生の娘から「◯◯ちゃんの家の子に生まれたかった」と言われた。
その子の家には娘の欲しい物が全部揃っているから。
中学生の娘は一度もそんなこと言ったことがない。
姉妹で差をつけた覚えはないが何が悪かったのだろう。
自分の子はみな同じぐらい可愛いとみな言うけれど、私にはそうは思えなくなった。
908:↓名無しさん@おーぷん:19/12/25(水)18:44:01 ID:hP.fv.L37 ×>>907
欲望の強さは人それぞれ。
マイホームと別荘が欲しい人と賃貸マンションに住むのが好き人に優劣の差はない。
子どもだと誰かに無償で買ってもらうしか欲しいものを手に入れる方法がないから親に文句を言ってしまう。
でも、羨ましいと思う気持ちのコントロール方法を教えたり、自分でプレゼンして親を説得するテクニックを教えたら、他に手に入れる方法の選択肢が増えるので
親を恨みに思う以外の方向にも意識がむくようになる。
親を傷つける文句を言う代わりに、このゲーム機を手にいれたら自分がどんなに笑顔になるかをフリップ作って懸命にアピールするようになる。
かもしれない
910:↓名無しさん@おーぷん:19/12/25(水)18:53:35 ID:ra.bm.L1 ×>>907
長女は良い子ちゃんタイプが多く
親が悲しむから気を遣って言わないだけ
思っていることは一緒
次女は親に構われてないので
他人の目を気にせず自分を外に出せる奔放な性格が多い
明確に品のいい子、質のいい親ってのはいるものだから
ただ忘れちゃいけないのはそういう親でも子でも、いい影響を与える家族がいるからこそよ。よくある既婚男がいい男に見える現象だって背後に妻がいるからでしょう
良い母親にはいい子良い夫が、いい子には良い母親、良い父親がいるもんよ
完成品を初めからも求めるんじゃなく、自分から住心地のいい家にしていかないとね
子供なら親の手伝いをするとかさ