スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
518:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)21:31:08 ID:d2.db.L3 ×愚痴。
宗教=全部悪いもの、カルト、高価なもの買わせる、とかマイナスなイメージが根強いのは、やっぱり仕方ないのか?
信仰してるからって、神様の存在は半信半疑だし教義すべてが正しい、なんて思ってない。
一度嘘付いたら今まで築いた信頼なくしますよー、とか、自由主義がいきすぎて周りに迷惑かけるわがまま主義になるのはだめですよー、とか、道徳的な教義があったり、
高価な物売りつけるわけでもなく、利益があってから分相応のお供えとか、お賽銭でお礼すればいいって考えだから、信仰してるだけなのに。
はなから悪いものって決めつけて、全否定はやめてほしい
519:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:20:12 ID:qp.aa.L1 ×昔からの宗教は長所も短所もあるけど、新興宗教は基本害悪、良くて人畜無害だと思ってる
520:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:26:41 ID:3y.ud.L16 ×良いものなら自然と普及する
赤の他人の家に無差別勧誘に来る時点で悪だと思います、というか来るな
522:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:39:33 ID:d2.db.L3 ×>>519
なるほど、確かに新興宗教はよくないことしてるところが多いな。
>>520
俺が信仰してるところは、教義に、宗教の宗教臭いのはだめ、なにを信仰してるかわからないくらいに常識的になりましょうねー、ってのがあるから、訪問勧誘はやらないし、軽く勧めてみて、興味ない人にはそれ以上は勧めたら逆効果ですよー、ってのがある
521:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:33:16 ID:3y.5g.L4 ×何を信仰しようと自由
でも勧誘してくる宗教は悪
つか日常会話で宗教信仰してるかどうかの話題なんかまず出ないから否定されるもされないもない
>>518はそんな愚痴垂れたくなるほど全否定喰らってるのかってなるんで宗教の話題出さない宗教関連の物持ち歩かない身に着けないってすればいいんじゃね
525:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:47:30 ID:d2.db.L3 ×>>521
勧誘はしないよ。
首にかけるタイプのお守りみたいなのしてて、作業着に着替えるときに何か聞かれたから「お守りです」ってだけ答えたら、
「どうせインチキか悪徳商法なのに、バカじゃねーのw」って、先輩に言われたんだよ「そうかもしれませんね」って返したけど、その後も顔合わせる度に同じようなこと言ってくる
523:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:43:11 ID:NF.kd.L7 ×実家神道で神棚あるし毎月お参りもしてるけど引かれた経験ないわ
524:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:47:08 ID:3y.ud.L16 ×それは興味のない人に
無理に話し持ちかけたりしないからね
>>522
いやいやうちの宗教は違うんだという話もNGだ
そういうの心の中に留めておいてほしいw
527:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:51:03 ID:d2.db.L3 ×>>524
うん、それしたら相手に迷惑だからしない。
首からかけてるお守り見て、こちらが何も言ってないのに否定してくる方が、一定数いる
526:名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:50:24 ID:oX.aa.L4 ×知人は善良で親切で物知りで、尊敬している。
その人のふるまいの良さは、信仰を持っているからじゃないかと思う。
神様のすすめる善に知人の元からの良さが加わって、立派なんだろうと思う。
だから、その人の信仰を否定しない。
だけど、こんな信仰を持っているの。って言われたときには、自分とは馴染まないです。とも感じた。
自分は人の神様は否定しない。
でも、自分の神様は詮索されたくもない
あなたの先輩は下種だ。そして自分の神様を大切にしていない(たぶん、意識していなくても仏壇とか神棚に何がしかの執着があるくせに)
528:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:53:47 ID:3y.ud.L16 ×>>527
そんな一目見てどこぞの宗教のお守りと判るもんを、
日常的に首にかけてるってなんかすごいね…
530:↓名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:59:23 ID:d2.db.L3 ×>>526
あなたのような考え方してくれる人は、すごくありがたい。
>>528
お守りは表は真っ白、裏は入信年月日と自分の名前だけ。
その先輩は、神社のお守りもバカにしてた
529:名無しさん@おーぷん:19/11/17(日)22:56:32 ID:oX.aa.L4 ×ロザリオを下げて暮らす人もいるから いいじゃないか
数珠をまいて暮らす人もいるし。
こちらにごり押ししてこなければ、かまわない
なにを拝むのも憲法で保障された自由だよ
勧誘だけは苦手なんだ。それだけ。
不運なことが続いてる人に「お祓い行ってみたら?」とか普通に言うし、受験期に「天満宮行った?」って話もするんだから、大半のひとは勧誘と投票の電話さえされなければフラットな対応すると思う