アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
今夜はおでんなのよ!行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

今夜はおでんなのよ!  

【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART149
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1573460408/

340:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:17:51 ID:???

今夜はおでんなのよ!
いつもどのくらい作ろうかと悩みながら作るってたら作りすぎて困るのよね…
今回もなんだか多くなりそうな予感に震えながらゆで卵でも作るわ…卵はいつも足りないってなるのよね…


344:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:31:34 ID:???
>>340
昔から我が家では玉子1人ひとつルールよw
私がゆで玉子剥くの嫌いなの


349:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:53:28 ID:???

>>344
少しだけ水を入れた大きさに余裕がある四角いタッパーにゆで玉子入れたらゆで玉子が崩れない程度に動かす
水平に適当にガシャガシャすると殻が剥けてます

350:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:55:37 ID:???

>>344
>>349
私も旦那も卵好きだからいつも悩ましいのよ…
私も殻を剥くの凄く苦手。いつも黄味が出てきちゃう…
その案今日やってみるわ!ありがとう!

351:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:57:54 ID:???

>>350
ぶん回したらゆで玉子が積み木崩しよ(意味不明)
殻が剥けるかな程度にガシャガシャして感覚をつかむしかないわ
でも案外きれいにつるんといくモノよ

352:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)15:02:26 ID:???

>>351
積み木崩しにならないように頑張ってみるわ!
手でむいたらほぼ黄身がこんにちわする程度には下手くそなのよ…直ぐに氷水につけたりしてみてるのに…


353:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)15:02:46 ID:???

>>349
>>351
いい事知った!私も全然綺麗に剥けないから助かるわ。

354:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)15:02:58 ID:???

>>350
ゆで卵作る時に卵の先端にピンセットとかで穴開けてから茹でてるわ
茹でる前にスプーンで殻にひび入れてからもいいけどたたく加減が難しい


355:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)15:11:11 ID:???

>>351
ちょいと茹で加減が甘かったらしくて、半熟気味だった時にやりましたわ、積み木崩し
ぶんまわし方も雑だったけれど、茹で加減も大事だと悟ったわ

364:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)15:39:02 ID:???

百均にゆで玉子がつるんとむける便利グッズあるよ
超便利

369:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)15:42:00 ID:???

穴空けるのよ!そのための道具売ってるの見たわ

370:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)15:52:23 ID:???

確か新鮮な卵は卵の中には大量の炭酸ガスがあって剥きにくいのよね
穴開けると炭酸ガス抜けて剥きやすくなるって何かで知ったわ
ゆで卵は新鮮なのより古い方が殻は剥きやすいからいいの


374:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)16:18:49 ID:???

>>369
その穴あける道具ってのが百均に売ってるヤツだわ多分

379:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)17:11:47 ID:???

>>370
常温に戻してから茹でるとさらに剥きやすい説
多分ホント

341:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:25:25 ID:???

おでんて何だか物足りないな、食べごたえないなーと昔から思ってたけど最近わかったわ
みんな柔らかく煮えちゃってるんで噛む回数が絶望的に少ないからよね多分
皆さんおでんのとき他に何か食べごたえのあるおかずも添えてる?


343:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:29:31 ID:???

>>341
おでんの時はおでんだけよ
先週初めてうどんを入れたら美味しかったわ

347:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:35:44 ID:???

>>341
牛スジ、ウインナー

345:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:32:58 ID:???

おでんには茅のやの出汁!

346:↓名無しさん@おーぷん:19/11/12(火)14:35:27 ID:???

>>345
ヒガシマルのうどんスープ!



[ 2019/11/13 15:00 ] 食べ物・飲み物 | TB(0) | CM(11)
茅乃舎とヒガシマルのだしでおでんそれぞれ作ったんだけど違いが分からなかったわ
両方シャウエッセンぶち込んじゃったからかな
[■ No.293354 ■ ] [ 2019/11/13 16:46 ] [ 編集 ]
タッパーでガシャガシャ殻剥きは、ジップロックコンテナ使うと透明で中の様子見えるから便利だよ
[■ No.293357 ■ ] [ 2019/11/13 18:08 ] [ 編集 ]
今日おでん!
なんとなくちーちく入れたら美味しかった
[■ No.293359 ■ ] [ 2019/11/13 18:26 ] [ 編集 ]
亡くなった祖母はおでんに殻ごと卵を入れてたな。
[■ No.293360 ■ ] [ 2019/11/13 18:50 ] [ 編集 ]
No.293360
それで味が染みるの?
各自が剥いて食べるのね
[■ No.293361 ■ ] [ 2019/11/13 19:26 ] [ 編集 ]
No.293361
No.293360じゃないけど、卵の殻は無数の細かい穴が空いてるので、殻ごとでも味染みるよ
市販のゆで卵に塩味がついてるのも、それのおかげ
[■ No.293364 ■ ] [ 2019/11/13 19:38 ] [ 編集 ]
No.293364
なるほど納得!ありがとう!
[■ No.293379 ■ ] [ 2019/11/14 01:09 ] [ 編集 ]
ゆでる前にお尻?のほうに小さな穴開けたり
ひびを入れるといいって聞いたけど
そもそも、どっちがお尻側なのか分かりにくい卵がある…
[■ No.293400 ■ ] [ 2019/11/14 10:51 ] [ 編集 ]
No.293400
卵パックはとがった方が下、お尻を上にして入ってるから、パックのまま冷蔵庫に入れると間違わなくて済むと思う。分かりにくい卵あるよね!

No.293364
子供の頃に読んだスパイの秘密みたいな本で、茹で卵を剥くと紅茶で書いた暗号が出てくる技術が載ってたの思い出した!

「スパイAは日当たりのよいホテルのカフェにすわると、かんたんなしょくじをたのんだ。ウェイターがしょくじを運んできた。バターたっぷりのトーストにゆで卵、そしてコーヒーだ。スパイAはウェイターにお礼を言い、かれが立ちさるのを見ると、さっそくトーストを食べた。とてもおいしいぞ!つぎに卵をむくと…なんとひみつのあん号があらわれた!実はこのレストランにはなかまのちょうほう員がひそんでいるのだ!Aはあん号をさっとよみ取って、その卵を食べてしまった!しょうこいんめつだ!」みたいなのw

殻を剥いたら模様が出てくるのって楽しそうだし、クリスマスとか来年のイースター、ハロウィンでやってみたいわw
[■ No.293446 ■ ] [ 2019/11/14 21:53 ] [ 編集 ]
亀だけど、ゆで卵は圧力鍋で簡単ですよ
圧がかかったら火を止めるだけ
殻もツルッと剥けやすいし、冷蔵庫からそのままでもOK
水は卵半分浸かってたらいいですよ
[■ No.293566 ■ ] [ 2019/11/17 17:09 ] [ 編集 ]
おでんのゆで卵はよく煮染みて白身が固くなったやつが好きだから卵だけ別鍋で煮てる
二人なのに1パック茹でてる
[■ No.293675 ■ ] [ 2019/11/19 11:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天