アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
甘えとおいたの過ぎる四歳に長めのお説教行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

甘えとおいたの過ぎる四歳に長めのお説教  

-可愛くて可愛くて-41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553342759/

804 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2019/10/16(水) 10:12:00.53 ID:nXp187N9

甘えとおいたの過ぎる四歳に長めのお説教


子どもが真剣な顔で
「かあちゃん、怒るの長すぎ!これ以上長いと、怒られすぎて○は悲しくなっちゃう」
と言いだした
みるみる涙目になって、顔が歪んでいく
悲しくなったらしい

5歳が見えてきたけれど、かわいいよ


805 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2019/10/16(水) 11:41:02.04 ID:842UZvRF

>>804
とても知的なお子さんだ。素晴らしい!

807 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2019/10/16(水) 18:15:54.42 ID:kV4hVjDF

>>804
え、生意気だと思った自分は心が荒んでるんだろうな
こんなん言われたら腹立つわ

808 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2019/10/16(水) 22:46:43.69 ID:b+yTpWub

>>807
その生意気さも含めてかわいいんだよ。
成長の兆しだし、いろいろ考える思考が備わってきたってこと。

[ 2019/10/17 06:30 ] 息子・娘 | TB(0) | CM(7)
知的とかかわいいとか生意気だとか以前に、4歳に大人が長々説教しても何言ってるのか理解できなくて「おこられてる」ってことしか分からないのでは?ということのほうが気になった
小学生以上ならまだしも、その歳じゃ躾と害意の区別つかんだろうに
[■ No.291484 ■ ] [ 2019/10/17 08:32 ] [ 編集 ]
No.291484
子供は意外と(人によっては意外でもなんでもないのだが)分かってるものだよ
あまり舐めるんじゃないよ
[■ No.291491 ■ ] [ 2019/10/17 12:27 ] [ 編集 ]
子供は育てたように育つ
赤ん坊の頃から、人として尊重し、理性的に接し続けていれば、4歳になるころには大人の話を大体理解できるようになる
どーせ分からんべ!といい加減に接していれば知性のない獣に育つ
[■ No.291495 ■ ] [ 2019/10/17 13:01 ] [ 編集 ]
No.291495
一方3歳くらいまでは持って生まれた気質によるところがでかいのも事実
上の子は赤ん坊のころから叱ればシュンとなり諭せばきちんと聞いてくれ5歳の今も大人の話を理性的に聞いてくれるが
今2歳の下の子は上の子が2歳の頃と同じようにしても全然聞いてくれないし暖簾に腕押し感半端ない
ここであきらめたらダメだ4歳くらいになれば実るはずと信じて続けてるけどめげそうになるわ
[■ No.291501 ■ ] [ 2019/10/17 13:56 ] [ 編集 ]
そういうもんかなあ
長々した説教なんて大人でもウンザリするんだから、子供に聞かせるなら尚更だと思ったんだけどね
「○○はだめ・なぜだめか・どうするべきか・復唱」を極力わかりやすく簡潔に済ますんじゃあかんのか 叱るって難しいな
[■ No.291514 ■ ] [ 2019/10/17 15:58 ] [ 編集 ]
No.291501
その通りだね
理性の芽がいつ出るかは人によるのかもしれない
あなたの教えは必ずお子さんたちの心に届くと思うので、めげずに伝え続けてください
そしてご自分の体も大切に、息抜きなさってください
[■ No.291523 ■ ] [ 2019/10/17 17:14 ] [ 編集 ]
ゆっくり泣き顔になる時の、表情の変化って超絶可愛いよね
[■ No.291550 ■ ] [ 2019/10/18 11:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天