【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?168【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1565326314/
745 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 14:16:08.42 0宿題の価値観が義弟嫁と違ってお盆の時にちょっと不仲になった
義弟嫁は評価が下がることを気にしてて、親が全部やってでも取りあえず提出してる
毎回子供がやらなくて大変らしい
私は宿題は子供がやるもんだと思ってるし、やらないで怒られるのも自己責任だと思う
もちろん課題に必要な物を揃えたり出掛けたりといった協力はするけどね
私のその答えが気に入らなかったみたいで、帰省中はずっと無視された
なのに今日になって理科の自由研究がまだだから
うちの子の研究を丸写しさせてくれって図々しいこと言い出した
小4に中3の研究は無理ありすぎると思う
というか親がやってるのって先生から見たらもろバレだから
評価どころじゃないと思うわ。取りあえず、新学期始まるまでスルーする予定
746 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 16:35:31.28 0宿題は子供がやるのが当たり前だと思ってた‥親がやってあげる家庭あるんだ‥
しかも無視とか感じ悪いね‥全力疎遠にするしかない
748 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 16:54:09.94 0>>745
自分は、親が手伝ってくれたことなんて全然なかったし、
夫もコウト(義弟)も自分でやったらしいんだよね
でも、コトメは夏休みどころか普段の宿題も、家庭科とかの課題も
全部ウトメがやってあげてたらしい
家庭科の先生に卒業時に「お母さん作なのわかってましたよ」って
言われたのをさも武勇伝のようにトメが語ってた
今年小2のコウトのところの子は義実家にとって唯一の孫なんだけど、
去年まではコウトが遠距離に住んでたので何もなかったんだけど、
義弟嫁もまた「宿題は親がやってあげるもの教」の信者だったらしい
「私もやってもらってたから」って自分がやってあげるっていうのはわかる
それはまだわかる
そこでなぜ、義実家やうちとかコトメ家とか総動員かけてやらせようとするのか、
そこは全然わからん
親に宿題やってもらって当たり前っていう考えのまま育ったら、ろくな
大人にならない、って言ってやりたい、マジで言いたい
749 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 17:01:18.65 0>>745
考え方違うのはしゃーないけど、絡まれるとウザイよね
うちは手伝わないけど、一緒に宿題の計画たてて
前半終わったら一旦できたものできてないもの一緒にチェックして
後半の計画また立てて、8月25日までに無事終わらせた。
日曜に義弟嫁にその話したら、それは親が出しゃばりすぎ
子供は痛い目をみて育っていくのだから、親が言うのはダメ、といわれた。
義弟嫁のところは、朝も絶対せかさないし、宿題も自分からやらないなら放っておく。
荷物も自分で片付けないなら放っておく。その代わり邪魔だと思ったら勝手に捨てる。
それで泣いたり怒ったりしたら「片付けなかった貴方が悪い」で話が終わりらしい。
実際、1年の頃から何度も何度も遅刻しているし、宿題はほとんどしないみたいなんだけど
あくまで「自己責任」「痛い目を見て育つから」と放置してる。
割り切っててすごいな、と思う反面、まだ小2の子にそこまで任せて良いのかな、とちょっと思ったけど
おせっかいだから言わなかった。
でも向こうは私のやり方が気に入らなかったみたいで、月曜に電話かかってきて
「今日も娘を起こしたの?自分で起こさせなきゃ」「朝早くしなさいってせかすのは子供のためにならない」とか言われて
そして火曜日にもかかってきて、いい加減面倒なので放置した。
水曜日も着信があった。さすがに木曜日には着信なかったけど、諦めてくれたかなあ。
750 名前:749[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 17:06:03.67 0あ。ごめん。うちの娘と義弟子のところも、今週月曜日が始業式だったの。
751 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 17:08:56.00 0それ、ただのネグレクトじゃないの
752 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 17:29:48.97 0各家庭の方針はそれぞれだから勝手にやりゃあ良いけど人のうちにまで口出しするのはなんなんだろうね。