アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
再配達が大変なのは分かるけど行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

再配達が大変なのは分かるけど  

その神経がわからん!その52
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1565824237/

15:名無しさん@おーぷん:19/08/17(土)08:15:40 ID:jZ.dm.L1 ×

はす向かいにうちと同じ名字の家がある。
佐藤や鈴木ほどメジャーではないけど、特段珍しくもない名字。親戚というわけではなく、まったくの他人。



近所に同じ名字はうちとはす向かいの家の2件しかなく、たまに宅配便を間違えてもってこられる。
大抵の配達員さんは間違いを伝えるとすぐに謝ってそっちに持ってってくれるんだけど、数日前にちょっと神経わからん配達員が来た。
荷物の名前を見て、私「うちじゃなくてはす向かいです」と言ったんだけど、若い配達員は「そうですよね…」と言ったきり動かない。
私「…?すぐそこの家ですけど…?」
配達員「今行ったんですけど、誰もいなくて…」
私「???」


16:名無しさん@おーぷん:19/08/17(土)08:20:32 ID:jZ.dm.L1 ×

間違えて途中で送っちゃった…

配達員が何を言いたいのかさっぱり分からず固まってたら
配達員「鍵とか持ってないですよね?」
と。
「持ってないです」って言ったら仕方ないって感じで引き下がっていったけど、もしうちが親戚とかで合鍵を持っていたとしても、留守中に勝手に鍵開けて荷物置いてくのってどうなんだろ。
あっついなかどうしても再配達したくない気持ちはわからないではないけども。


なぜ「赤の他人です」が言えないのか
[■ No.287195 ■ ] [ 2019/08/18 12:48 ] [ 編集 ]
他人だろうが身内だろうが、依頼されてもいないのに勝手に鍵開けろとかまずいでしょ
依頼主側から指示があるならともかくさ
[■ No.287199 ■ ] [ 2019/08/18 14:26 ] [ 編集 ]
鍵とか持ってないですよね?の返答が持ってないですだけだと、身内と誤解されそう
[■ No.287205 ■ ] [ 2019/08/18 15:43 ] [ 編集 ]
こういう目の前のめんどくささにしか目の行かない人いるよね。
報告者が普通の人だからいいけど、
これで悪意のある人が預かっとくよ、で荷物泥したら、
会社の責任になって職を失うかもしれないのに。
[■ No.287209 ■ ] [ 2019/08/18 18:13 ] [ 編集 ]
頭真っ白で動けなくなるほど、駄目と分かってるけど藁を掴む思いで聞いてしまうほど追い詰められていた可能性… そうであれば辛い
[■ No.287213 ■ ] [ 2019/08/18 18:51 ] [ 編集 ]
30年前なら荷物預かってたな
[■ No.287230 ■ ] [ 2019/08/19 07:23 ] [ 編集 ]
百歩譲って親戚ならともかく、他人の荷物は怖くて預かれないし、鍵を持ってないか聞かれたら、赤の他人ですとはっきり言わないと、営業所内で「あそこは親戚」と認識されて面倒なことになるぞ。
[■ No.287285 ■ ] [ 2019/08/19 17:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天