アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
中学か高校で「お金」について教えるべき行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

中学か高校で「お金」について教えるべき  

その神経がわからん!その51
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1560831180/

658:↓名無しさん@おーぷん:19/07/26(金)16:09:37 ID:p7.4f.L1 ×

いい加減中学か高校で「お金」について教えるべき


高校になればバイト始める子も出て来るし
どうして公立私立共に紙幣の成り立ちとかお金の稼ぎ方や投資のアレコレを教えないの?
会社起こそうとする野心家や自分から学びたがる経済学部の子しかわかんないじゃん
それともアレか、新卒でいきなり教職になった人間に稼ぎ方を教えるのは無理があるのかね
みんなが金の回り方や使い方の知識があれば世の中ちょっとだけ良くなると思うのよ

660:↓名無しさん@おーぷん:19/07/26(金)16:25:32 ID:go.g3.L1 ×

>>658
家庭科で家庭のお金に関する教育をすべきだよね
でも学校は「家庭でやるべき」って態度なんだよなー
リボ払いの利息がどれだけ膨れ上がるか、とか家計運営の予算配分とか

663:名無しさん@おーぷん:19/07/26(金)17:38:31 ID:Ho.by.L4 ×

>>658
お金は各家庭ごとにセンシティブな問題があるとおもう。
こういう講座があるので夏休みにお子さんと考えませんか?って(東証見学、日銀見学とか)パンフ配るくらいまででいいんじゃない?
投資とか厭がるおうちもあるだろうし(何が悪いか分からんけど、バクチっぽいからか?)

667:↓名無しさん@おーぷん:19/07/26(金)22:25:23 ID:cd.m0.L2 ×

>>663
> 投資とか厭がるおうちもあるだろうし(何が悪いか分からんけど、

だよね
投資投機やってるうちの9割が市場の養分になるっていうよね
箸にも棒にもかからないようなお荷物銘柄をセットパックにして証券会社が初心者や年寄りに売りつけてるとかも
生き馬の目を抜く金融界に、基礎知識だけ学校で教えて無駄に「やれる」感だけ植えつけて送り出しても
世の中が経済的に好転するとはちーっとも思えないんだよねー

まあ知識さえあれば儲かるようなことなら
古今東西ごまんといる経済学部出身者がみんな投資やってるか?って疑問の答えになるかなあって思うわ

[ 2019/07/27 12:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(21)
ツイッターとかでも、金のこと、リボ払いのこととか教えるべき!って意見みたことあるけどさ
アラサーの自分はごく軽くだけど家庭科社会科で習ったよ

なんにでも言えるけど、誰も教えてくれなかったっていう人は
覚えてないだけってことはないの?
とりあえずは受け身の姿勢直さないと、他人のせいばかりにしない方がよいかと
[■ No.285550 ■ ] [ 2019/07/27 12:22 ] [ 編集 ]
同じくアラサーだけど、クレジット破産は中学で習ったよ
そして経済学部だったけど、三流の母校程度では取り敢えず経済学部に入っただけで、ガチで学んでる人はほぼいないと思われる
[■ No.285552 ■ ] [ 2019/07/27 13:10 ] [ 編集 ]
そういう複雑なこと覚える前の基本知識の方が大事で、
中高生はまだ他に覚えることいっぱいあるからじゃないの?
お金についてピックアップしてるけど、それなら歴史や外交、文化風ぞく、人類学とかも似たような重要性なんだから教えるべきだし、でもそうやってると時間が足りないから、もっと詳しく知りたかったら大学で個々に専門学んでねって話でやってるのが今でしょ。だいたい教えてもらわなきゃ失敗するような門外漢のバカに教え込んだところで時間の無駄じゃね?
[■ No.285554 ■ ] [ 2019/07/27 13:22 ] [ 編集 ]
中学の時だからもう20年以上前だけどリボは習ったよ
絶対リボはだめって言われたの覚えてる
[■ No.285555 ■ ] [ 2019/07/27 13:30 ] [ 編集 ]
ロスジェネ世代の私だけど、
ちょうど算数で
割合とか百分率を習う頃(小5)
担任がリボ払い、サラ金、闇金、トイチ、
などなど、かなりハードなことを
教えてくれたなぁww

多分、担任の力量。
子供達も先生の話が面白くて
雑談が大好きだったから
いつも少しでも授業が早く終わって
話が脱線していくのを
楽しみにしてたものww

どんなに子供達に教えたって
伝わらなきゃ忘れちゃうしね。
[■ No.285556 ■ ] [ 2019/07/27 13:53 ] [ 編集 ]
政治の裏を見抜けるように早いうちからユダヤ金融について教育すべき
[■ No.285558 ■ ] [ 2019/07/27 14:10 ] [ 編集 ]
私も高校の家庭科でリボや借金、自己破産とはなんぞやって習った
とてもいい授業でした
[■ No.285559 ■ ] [ 2019/07/27 14:18 ] [ 編集 ]
投資はプラスアルファの知識としても、借金についてはきっちり教育してほしいわ
知らないと身を滅ぼす
保証人についても教えてあげて
[■ No.285560 ■ ] [ 2019/07/27 14:56 ] [ 編集 ]
金銭感覚は個人差や格差が面倒だから
本来それぞれの家庭で保護者が教えるべきなんだが
それが出来る親ばっかりじゃないからなあ
[■ No.285562 ■ ] [ 2019/07/27 16:26 ] [ 編集 ]
うちの自治体では高校に弁護士を招いて、労基法や債務整理や自己破産など関係する講義を開いてくれる
[■ No.285564 ■ ] [ 2019/07/27 17:02 ] [ 編集 ]
大人になって勉強すればいいことじゃないかな。
子どものうちに金融資産について、種類やリスクについて知ることはできるかもだけど、実際運用できるわけじゃないし。
まぁ、お金周りについては、セミナーや本が胡散臭く感じるのが問題だよなぁ。
勉強するにしてもどれを信じればwってのはある。
[■ No.285566 ■ ] [ 2019/07/27 17:18 ] [ 編集 ]
担任の力量と言うか
すでに生徒の中の家庭事情があって教えられないとかあったのかなあと思う
コメント欄では結構していたよ、というのがあるけれど
中学の時に流行った大富豪(場合によって大貧民という)トランプゲームのことを
黒板に書いたら担任の先生にこっそりと注意されたから
[■ No.285569 ■ ] [ 2019/07/27 17:39 ] [ 編集 ]
なんでも学校に頼るなよ
それこそ家庭で教えるべき事だぞ
[■ No.285571 ■ ] [ 2019/07/27 18:06 ] [ 編集 ]
各家庭で事情が違うからこそ家庭で教えるべき事だとは思うけど
教える能力のない親の子は貧困の連鎖に嵌るってのもあるから難しいよね…
[■ No.285573 ■ ] [ 2019/07/27 18:36 ] [ 編集 ]
借金とかカード破産、リボの危険性とか高校で習ったよ
選択制の授業だけど校内で会社作ったりとかもあった
あと教えてもらってない!って言う人が多い避妊の知識(中用量ピルとか)も教えてもらったから覚えてる

教えるべき!って言ってる人、単に授業聞いてなかったんじゃ?
投資はリスクのあることだからさすがに家庭でやりなよって思う
なんでもかんでも学校はやるべき教えるべきって親は何教えるのよ
[■ No.285579 ■ ] [ 2019/07/27 20:29 ] [ 編集 ]
ジェネレーションギャップかな
お金の稼ぎ方なんてビジネスに振った話はなかったけど、紙幣硬貨の成り立ち、株や証券各種カード類なんかは普通に習ったけどな
そこから先は、各ご家庭の自由裁量で習った方がいいと思う
[■ No.285584 ■ ] [ 2019/07/27 23:24 ] [ 編集 ]
そんなことまで学校に依存してんじゃねーよ

しかもこのスレ神経わからんスレじゃん
なにかこのやり取りの前に流れがあるのか?
[■ No.285598 ■ ] [ 2019/07/28 07:58 ] [ 編集 ]
私は今アラサーだけど、性についてもお金についても(貨幣の歴史含め)ほとんど習わなかったよ。
正しくは、性については器官名と役割、受精の仕方に関しては習ったけど、病気や避妊法等々は習わなかった。
真面目そうな子が、中学生で妊娠するような荒み具合&教師の関心のなさとやる気のなさだったからかね。
[■ No.285603 ■ ] [ 2019/07/28 08:23 ] [ 編集 ]
学校への要求凄まじいな

金のこと教えろ、帰ってこなかったら心配だから仕事終わっても学校で電話待ってろ、土日家にいたら邪魔だから部活を毎日やれ、朝ごはん出せ、性的なことはきちんと教えろ無論不純異性交遊はダメ

親は何するのよ?
せめてメシ食わせて性的なことや金銭的なことの安全くらい自分で教えろよ
できないならせめてしこたま稼いで全寮制の学校にでも入れろよ
そこまで邪魔なら子供なんぞ作るなよ
[■ No.285639 ■ ] [ 2019/07/28 16:04 ] [ 編集 ]
住宅費は収入の○割までとか、趣味は○割までとか教えてあげても損はないかも。
家賃光熱費以外に、二万三万渡してこれで食費・生活用品・医療費・衣料費などなど足りるだろうとふんぞり返る世帯主もまだまだいることだし。
そういう家計に必要な費用って、大人に対しては主婦向け雑誌以外はあんまり取り上げてない気がする。
[■ No.285654 ■ ] [ 2019/07/28 18:53 ] [ 編集 ]
学校に依存するなというけれど、親がお金の使い方がわからなくて貧乏な家の子は、お金の使い方を学べなくて貧乏再生産になっちゃうんだよね。
[■ No.285735 ■ ] [ 2019/07/29 18:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天