【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part121
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560389599/
912:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)10:56:42 ID:???義実家からうずらの卵を大量にもらったのよ
でも私の実家、そんなにうずらの卵を食べる家庭じゃなかったもんだから、どうしたらいいのか困ってるの
夫は「スコッチエッグにしたら?」て言うのだけど、フルで働いてクタクタの状態で
スコッチエッグなんて面倒くさくて作ってられないわ…と内心思ってる
正直言うと、スコッチエッグを作ったこともなければ、食べたこともないのよね
なので、スコッチエッグって何?てこっそりGoogleに聞いたわw
スコッチエッグ以外で、夜帰ってきてさっと作れる、うずらの卵レシピはないかしら?
913:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)11:03:39 ID:???>>912
うずら卵でゆで卵作ってめんつゆとかに漬けて煮卵は?
914:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)11:04:08 ID:???うずらの卵って割るのも剥くのもチマチマしててめんどくさいわよね
茹でてだし醤油につけ込んどくしか思い付かないわ
915:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)11:09:53 ID:???食べきれないほどの量ならいくらかは冷凍保存する
916:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)11:17:55 ID:???漬け玉子は便利よね
何にしても、とりあえず全部茹でとけば八宝菜にいれるなり
串に刺してフライにするなり
ハンバーグの中に入れるなり色々出来るから茹でておけばいいと思うわ
917:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)11:36:47 ID:???912です
とりあえず、茹でておけばよさそうね
あと漬け玉子にするわ、みなさんありがとう
918:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)11:36:49 ID:???スコッチエッグ食べたくなったー
でも確かに作るのは面倒よねぇ
とりあえず茹でておくのに賛成
八宝菜に入れるわ
921:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)12:35:46 ID:???遅まきだけどうずら卵も生のまま割ってかき混ぜて卵焼きにしちゃうって手もあるわ
922:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)12:49:57 ID:???うずらの卵の殻剥き、実は割りと簡単に出来るよー
茹でてから冷水に当てて冷やした後、薄皮が少しだけ剥ける位に割って、まとめてボウルの中に入れて水を勢いよくかけてると勝手に薄皮の間に水入って卵同士が衝突してって剥ける
流水の勢いで逃げない様にザルごとボウルに入れて、ぶつかり合える程度の少しだけ余裕があるサイズのザルとボウルで宜しく
とりあえず水の入れる隙間が薄皮に出来ればあとはキレイに剥けるからそんなに神経質にならなくて良いし、殻で手を痛める事もないのよー
923:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)14:19:35 ID:???スコッチエッグは面倒だけど、ケーキの形にしたハンバーグ生地にゆで卵埋め込んでオーブンで焼くのオススメ
924:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)14:52:49 ID:???>>923
ホールケーキの下がみんなハンバーグで、イチゴみたいにゆで卵が突き刺さってる高タンパクケーキを作るって事かしら?
中学生男子が好きそうだわ
925:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)15:12:15 ID:???イチゴというよりむしろ肉ケーキに卵埋まってるんじゃないかしら
926:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)15:57:33 ID:???>>924
集合体が苦手だから完全に埋めたいわね
うずらの卵は殻ごとフライパンで焼いて甘辛ダレを絡めてそのまま食べるのが好き
927:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)16:17:21 ID:???>>926
そのウズラ料理をkwsk
928:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)16:31:31 ID:???殻も食べちゃう?
929:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)16:56:27 ID:???>>927
>>928
うずら玉子をよく洗ったらフライパンで優しく転がすように3分くらい炒める
砂糖みりん醤油の合わせ調味料を作ってフライパンに入れ、うずら玉子に絡める
とろみが付いたら出来上がり
殻のまま食べてね
七味かけても美味しいよ
930:↓名無しさん@おーぷん:19/06/27(木)17:10:19 ID:???室蘭の名物なのね!
今度食べてみるわ