アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「おじゃまします」「つまらぬものですが」行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです
ヘッドライン

「おじゃまします」「つまらぬものですが」  

ちょっと恥ずかしい勘違い思い違い 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1556411837/

682 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 13:02:13.45 ID:3vyJF/K6

日本の礼儀には時々思い違った感を感じる
「おじゃまします」
「つまらぬものですが」
おじゃまでつまらぬなら最初から、入るな、渡すなっての。
他にもまだあったが思い出せない

683 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 13:05:16.45 ID:5k/0suLy [2/4]
>>682
「邪魔するで~」
「邪魔するなら帰ってや」
「あいよ~!」

687 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 15:39:31.92 ID:xUGjUbQX [2/4]

>>682

ガチレスすると・・・

「つまらぬものですが」は、「あなたを思う気持ちは品物にかえがたいのでこんな品は
気持ちに比べてつまらぬものですがご笑納いただければ幸いです」の略だぞ

「こんにちは」と同じようなモンだ
「こんにちはお日柄も良くあなた様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び
申し上げます」の略
だから「こんちは」が正解で「こんにちわ」は間違いだが、ゆとり世代対応で「わ」も最近は
O.K.になった

688 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 15:52:12.60 ID:5k/0suLy [3/4]

>>687
「何もないが晩飯でも食べて行ってくれ」って英語で直訳して言われると
外国人は戸惑うみたいね
英語には似たような表現はないのかね

691 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 17:16:38.69 ID:AIUp+cvH

>>687
「つまらぬ物」は逆にそれ以上気持ちが大きい裏返しの言葉であるなら、

「気持ちだけでは有りますが良かったらどうぞ」って時に出す品は粗品のつまらぬ物なので、この言葉は「あんたにはこの程度の気持ちしかないよ」っていう非常に失礼な言葉なんだろか?

692 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 17:42:49.06 ID:IWUAByP7 [2/3]

いちいちうるさいな

単なる謙遜の言葉だよ

693 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 17:56:21.98 ID:IWUAByP7 [3/3]

>>682
自分側のものは謙遜して表現するんだ

それが日本文化

例えば、不肖の息子、豚児…これらは自分の子どもをへりくだって表現する言葉
あるいは愚妻。これは妻。
あるいは拙宅、自分のいえ。
広い意味での謙譲表現

つまらないものというのも、それと似通った表現(あなたに差し上げるには恥ずかしいようなものではありますが…でも気持ちを込めて贈ります、って意味)
特にそれ以上の意味はない。

オタクみたいな疑問は昔から雑誌のコラムなんかの記事になっていた。
外国では、他人にあげるプレゼントは最高のもの、と表現するのに〜
とかって内容ね。

だから、何?としか答えようがない。
単に文化の違いなんだから


694 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 18:31:30.90 ID:xUGjUbQX [3/4]

キム兄は、「つまらない物ですが・・・」って言うと語弊があるから
「お口にあいますでしょうか?」って言って菓子を送るらしいぞ・・・


[ 2019/06/10 21:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(12)
あけおめみたいな短縮系のギャル語も立派な日本文化ってことだな
[■ No.282097 ■ ] [ 2019/06/10 22:12 ] [ 編集 ]
仮名文字自体が平安時代のギャル文字みたいなもんだしね。
[■ No.282099 ■ ] [ 2019/06/10 22:45 ] [ 編集 ]
小学生でもあるまいしただの常套句にいちいち文句つけんなよ
[■ No.282101 ■ ] [ 2019/06/10 22:50 ] [ 編集 ]
電話の「もしもし」も「申します×2」の略だよね
英語圏の友人にモシモーシ!って挨拶されて困惑したことがあるw
[■ No.282102 ■ ] [ 2019/06/10 23:15 ] [ 編集 ]
この辺のちょっとした文化にケチ付ける人が、将来「いただきます」を言わないor言わせない親になるんかね。

[■ No.282106 ■ ] [ 2019/06/11 04:54 ] [ 編集 ]
こういうのもアスペルガーっていうのか?
[■ No.282109 ■ ] [ 2019/06/11 07:10 ] [ 編集 ]
「おじゃまします」「つまらぬものですが」は特にひっかからないし慣用表現だなって思うけど、
愚妻とか豚児とかはなんか嫌だわ 自分を下げるのは勝手だがそれ以外を巻き込むんじゃねえ
「自慢の~」「私にはもったいないほどの~」って枕詞の方が言われた側も聞く側も気持ちいいだろ
[■ No.282117 ■ ] [ 2019/06/11 08:48 ] [ 編集 ]
「これ最高よ!絶対気に入ると思うわ!」なんて言いながらプレゼントを渡す押しつけがましい習慣はアメリカ人だけ。「気に入ってくれるといいなと思って選んだんだけど…」ぐらいで渡すもんだよとイギリス人とドイツ人が口を揃えて言ってたな
まぁ実際のところは知らんw
[■ No.282120 ■ ] [ 2019/06/11 09:19 ] [ 編集 ]
■ No.282117 ■
そういうのを言葉狩りと言います
[■ No.282125 ■ ] [ 2019/06/11 11:04 ] [ 編集 ]
No.282125
まあでもNo.282117みたいな感覚の人は増えてきてる(のか、昔からいたけど最近声を上げるようになったのか)と思う
本人がいないところで言うならまだしも当の妻が隣にいるのに「うちの愚妻です、本当にダメなやつで~」みたいに言うのは一歩間違えたらモラハラになるし聞いてて不快に感じる人もいる
相手を不快にさせるようじゃマナーとしては本末転倒だよ

…とここまで書いて調べたら愚妻って本来は「愚かな自分」の妻、って意味なのか
でもそのまんま「愚かな妻」だと思ってる人多そう
[■ No.282138 ■ ] [ 2019/06/11 11:41 ] [ 編集 ]
でも行き過ぎた謙遜は控えようみたいな風潮も最近はあるよね
褒められたら「とんでもない」と自分下げするんじゃなくて素直に「ありがとう」と受け取るのは(相手や状況にもよるけど)良いなと思うし
「つまらないものですが」→「お口に合うと良いのですが」みたいな言い換えは嫌味がなくてきれいだなと思う
[■ No.282175 ■ ] [ 2019/06/11 13:30 ] [ 編集 ]
■ No.282138 ■
本来は「愚かな自分」の妻を略して「愚妻」って、なんか縮め方がいやらしいね
[■ No.286755 ■ ] [ 2019/08/13 15:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
御来場者数
楽天