ちょっと恥ずかしい勘違い思い違い 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1556411837/
682 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 13:02:13.45 ID:3vyJF/K6日本の礼儀には時々思い違った感を感じる
「おじゃまします」
「つまらぬものですが」
おじゃまでつまらぬなら最初から、入るな、渡すなっての。
他にもまだあったが思い出せない
683 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 13:05:16.45 ID:5k/0suLy [2/4]>>682
「邪魔するで~」
「邪魔するなら帰ってや」
「あいよ~!」
687 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 15:39:31.92 ID:xUGjUbQX [2/4]>>682
ガチレスすると・・・
「つまらぬものですが」は、「あなたを思う気持ちは品物にかえがたいのでこんな品は
気持ちに比べてつまらぬものですがご笑納いただければ幸いです」の略だぞ
「こんにちは」と同じようなモンだ
「こんにちはお日柄も良くあなた様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び
申し上げます」の略
だから「こんちは」が正解で「こんにちわ」は間違いだが、ゆとり世代対応で「わ」も最近は
O.K.になった
688 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 15:52:12.60 ID:5k/0suLy [3/4]>>687
「何もないが晩飯でも食べて行ってくれ」って英語で直訳して言われると
外国人は戸惑うみたいね
英語には似たような表現はないのかね
691 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 17:16:38.69 ID:AIUp+cvH>>687
「つまらぬ物」は逆にそれ以上気持ちが大きい裏返しの言葉であるなら、
「気持ちだけでは有りますが良かったらどうぞ」って時に出す品は粗品のつまらぬ物なので、この言葉は「あんたにはこの程度の気持ちしかないよ」っていう非常に失礼な言葉なんだろか?
692 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 17:42:49.06 ID:IWUAByP7 [2/3]いちいちうるさいな
単なる謙遜の言葉だよ
693 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 17:56:21.98 ID:IWUAByP7 [3/3]>>682
自分側のものは謙遜して表現するんだ
それが日本文化
例えば、不肖の息子、豚児…これらは自分の子どもをへりくだって表現する言葉
あるいは愚妻。これは妻。
あるいは拙宅、自分のいえ。
広い意味での謙譲表現
つまらないものというのも、それと似通った表現(あなたに差し上げるには恥ずかしいようなものではありますが…でも気持ちを込めて贈ります、って意味)
特にそれ以上の意味はない。
オタクみたいな疑問は昔から雑誌のコラムなんかの記事になっていた。
外国では、他人にあげるプレゼントは最高のもの、と表現するのに〜
とかって内容ね。
だから、何?としか答えようがない。
単に文化の違いなんだから
694 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 18:31:30.90 ID:xUGjUbQX [3/4]キム兄は、「つまらない物ですが・・・」って言うと語弊があるから
「お口にあいますでしょうか?」って言って菓子を送るらしいぞ・・・