【チラシより】カレンダーの裏693【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1556331901/
596 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2019/05/02(木) 09:02:58.81 ID:7ljlzb5T0 [1/3]すいとん、メジャーかどうかはしらんけど小麦粉練って丸めて茹でるだけだから手軽だよね
大分のだんご汁とか好きだ、
597 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 09:13:05.51 ID:I2MevHR10人生で作ったことないどころか食べたことないわすいとん
598 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 09:14:17.16 ID:swA98mUy0餅の代わりにお汁粉に入れるときもあった あと1人暮らしの時
砂糖ときな粉かけて食べたわ 小麦粉&水をスプーンでこねたやつ
湯に落として作ってた
599 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 09:21:55.45 ID:xYIn62tV0 [5/5]祖父の作るすいとんは味噌汁みたいなのに入ってた
義父が作るすいとんは醤油ベース
地域によって違うのかな
600 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 09:44:12.83 ID:CGH82OVp0 [1/6]今日はすいとんに決定
ありがとうございます
602 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 09:57:24.40 ID:PpGmN1re0 [2/4]>>599
母がよく作ってくれたのは醤油ベース
母は埼玉の出だけど実家は東北
母的には>>596さんが言うように小麦粉練るだけのお手軽料理としてよく食卓に出たけど
私的には上手く平たく伸ばして茹でるのが難しくて自分では作ったことのない料理の一つだわ
実家では醤油ベースのすいとんにバター一欠片と胡椒たっぷり掛けて食べるのが定番だった
603 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 09:57:44.25 ID:ksP7jw3I0 [3/4]要は小麦粉練って団子にして汁で煮る料理だから、名前は違っても全国各地にある郷土料理だよね
すいとんて言うとどうしても戦時中の食べ物ってイメージになりがちだけど
604 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 10:04:38.71 ID:CGH82OVp0 [2/6]平たく伸ばす・・・
小麦粉を混ぜたスプーンで少しづつすくっていれるだけだわ
606 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 10:24:43.27 ID:ksP7jw3I0 [4/4]>>604
うちの母はスプーン派だけど、私は手で取って平たくするよ
それこそ地域や家庭の味付けや形がそれぞれで面白いよね
呼び名も地方で変わるし
うちはすいとん(関東)だけどだご汁とかひっつみとか色々あるよね
610 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 11:11:47.64 ID:/9HQ/iyP0 [2/3]>>596
小麦粉を練って丸めてゆでるが手軽って感覚がないのさ…
それよりだったらうどんいれてしまう
622 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 11:51:14.20 ID:CGH82OVp0 [3/6]>>610
すいとんのイメージっていろいろなのね
小麦粉を水で溶いてそのまま用意したつゆにぽとんぽとんと落として
火が通ったら出来上がりなのよ、うちのは
ほんとうに簡単
630 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 13:20:55.69 ID:IXq930sn0 [1/3]>>622
ウチもそう
あとやっぱりうどんとは違う、小麦粉の洗練されてないフレッシュ感みたいなのが美味しいというかw
あれも麺になった部分と、そうでないすいとん風部分があって、ワンタンのようでもありしかしはっきりと麺でもあり…みたいなくだりだったな