アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
渋っち行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです
ヘッドライン

渋っち  

何を書いても構いませんので@生活板74
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/

452:名無しさん@おーぷん:平成31年 04/16(火)12:32:54 ID:Y3M.q8.kn ×

一万円札の諭吉さんが渋沢さんにかわったら、もう「諭吉さん」とは言えないねという話をドライブ中にしていた


嫁「栄一さんってなんか言いにくいよね、諭吉さんは名前三文字だし歯切れもよかった」
俺「渋沢さん?なんかそれも言いにくいな」
嫁母「じゃあ渋っちだ、渋っち」
嫁「言いやすいぞ、渋っち」
俺「渋っち・・・」
嫁母「渋っちがいなくて財布が渋い」
俺「誰がうまいこと言えと」

生まれてからずっと福沢諭吉だったし、親しみもあったから、渋沢さんになるのはなんだか少し寂しい気もする
平成も終わるし、親しんだものがどんどん変わっていくなぁ


453:名無しさん@おーぷん:平成31年 04/16(火)13:01:19 ID:Jic.gp.k6 ×

>>452
自分、名字が渋谷だから(だから旦那は渋ッチって呼ばれることもある)、ちょっと嬉しいかもw

454:名無しさん@おーぷん:平成31年 04/16(火)13:15:12 ID:GnY.g4.56 ×

一万円も五千円も太子ちゃん、500円は札だった昭和生まれ
諭吉に替わった当初は小さくてニセモノぽいと思ったし
500円玉は安っぽく感じたなぁ

455:名無しさん@おーぷん:平成31年 04/16(火)13:44:57 ID:Y3M.q8.kn ×

昔の黄色くなる前の500円は確かに安っぽく感じますね
前にスーパーで買い物したら錆びた旧500円玉をお釣りでもらって、一瞬何かわからなかった
そして実物を見たことがない500円札が昭和で使われていたということに衝撃
明治あたりの産物だと無意識に思っていた

[ 2019/04/16 21:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(16)
エーちゃんに一票
[■ No.278070 ■ ] [ 2019/04/16 21:51 ] [ 編集 ]
乗ってるぜ♪へーいへい♪
[■ No.278074 ■ ] [ 2019/04/16 22:30 ] [ 編集 ]
そのうち令和生まれの子に「福沢諭吉?って有名なんですか?」って言われるのかね~
[■ No.278076 ■ ] [ 2019/04/16 22:35 ] [ 編集 ]
流石に福沢諭吉は学校の授業で習うでしょ…
[■ No.278077 ■ ] [ 2019/04/16 22:43 ] [ 編集 ]
1951年生まれの母が修学旅行先で当時デザインが変わったばかりの新500円札を使ったら偽札と勘違いされたとか言ってたな
[■ No.278078 ■ ] [ 2019/04/16 23:25 ] [ 編集 ]
未だに1000円のことを夏目、5000円のことを新渡戸と呼びそうになることがある自分としては、諭吉以外は違和感しかない
[■ No.278079 ■ ] [ 2019/04/16 23:47 ] [ 編集 ]
No.278079
画像検索ら夏目漱石の1000円札の安心感がすごかったw
[■ No.278082 ■ ] [ 2019/04/17 00:11 ] [ 編集 ]
No.278076
渋沢さんも教科書に載ってるけど知らない人多いしな
[■ No.278083 ■ ] [ 2019/04/17 00:11 ] [ 編集 ]
ギザ10をなんとなく貯めていて、先日ふと見たら昭和27年のがあった
67年前の硬貨かと思うとなかなか古い
[■ No.278085 ■ ] [ 2019/04/17 01:27 ] [ 編集 ]
福沢諭吉って有名だし何となく知ってるつもりだけど、学校では習ってない気がするな
だから、令和の子が知らなくても仕方ないかもしれない
[■ No.278088 ■ ] [ 2019/04/17 07:38 ] [ 編集 ]
流石に学問のすゝめは学ぶし、道徳でも出てきたりするし、入試にもよく出る問題だから、福沢諭吉は元号が変わっても一般教養として残ると思う
[■ No.278091 ■ ] [ 2019/04/17 08:26 ] [ 編集 ]
福沢さんは習ったよ。ただ学問に尽力した人ですくらいで具体的になにしたかって言われるとあれだけど
お札じゃなくなるとこれからはぼんやりとした知名度になっちゃうのはあるかもしれない
[■ No.278094 ■ ] [ 2019/04/17 09:24 ] [ 編集 ]
今だって「一万円札の人。代表作は学問のすすめ」ぐらいの認識の人がだいぶ多いだろうしなあ。
[■ No.278114 ■ ] [ 2019/04/17 12:56 ] [ 編集 ]
結局は知らない=自分の知識が浅いということに尽きると思うけどな(自分はこれ)
知らない奴プギャーは論外だけどそんなに有名なの?知らんわって態度も嫌だ
自国の発展に貢献した人は知っておくに越したことはないよね
[■ No.278121 ■ ] [ 2019/04/17 14:05 ] [ 編集 ]
諭吉は学問のススメで立身出世。
渋沢は論語と算盤で徳のある経済。

発展途上の高度経済成長期から、発展のその先へ。良い人選だと思うわ。
[■ No.278123 ■ ] [ 2019/04/17 15:16 ] [ 編集 ]
一般教養だと言われてもそんなもん興味あるなしの差がでかいんだから
お互い馬鹿にしあわなきゃいいだけ
[■ No.284792 ■ ] [ 2019/07/17 10:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
御来場者数
楽天