アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
子供の頃に制限されていたものは過剰に欲するようになる?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

子供の頃に制限されていたものは過剰に欲するようになる?  

些細だけど気に障ったこと Part249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1551935393/

785 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/03/28(木) 19:37:52.71 ID:v8UbHvBJ

上で出てたミニマリズムについて少し

かなり前に子持ちで極端なミニマリストのおっさんをテレビで特集していたが、あれは子供にとってどうなんだろう。
社会で、色々な経験を重ねた人がミニマリズムを選ぶならまだしも、最初から物のない生活を強いられるのは酷ではないか。
やがて独立した時に生活に必要なものを用意できるのかな?


全て想像だけどね。

786 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 19:46:43.66 ID:o6k665ov
>>785
ミニマリズムじゃないけど、子供時代に制限されてたら解除された途端あれもこれもと際限なくなるってのを読んだことがある。

787 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 19:50:00.38 ID:iRpxBUev

>>786
友達のお母さんが意識高い人で市販のお菓子とかジュースとかを禁じてた
大学行って彼女ははじけたね、ジャンクフード漬けに


788 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 20:34:01.80 ID:t/TH3hq5 [2/2]

大学行く以前に、友達の家に遊びに行ったりしたら、そこのお菓子を食い尽くす子になる
そんな育児板ネタは多い

789 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 20:48:32.57 ID:AmOseZ4I [1/2]

うちは子供の頃ゲームと漫画禁止だたので
友達の家でゲームやりまくって
おけいこごとの待合室の漫画読みまくりで
ピアノとかだと自分のレッスン終わっても
待合室でずっとマンガ読んでて
大学で一人暮らし始めたら漫研の子がマンガ借りに来るレベルのマンガ部屋になった


790 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 20:51:38.63 ID:AmOseZ4I [2/2]

あと、チョコレートも禁止だったので
今では名古屋タカシマヤのスイーツの祭典時期には
万単位で自分用のチョコ買いまくるように成長した

親はそこんとこ考えて禁止にした方がいいと思う


791 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 21:17:52.74 ID:zWcjGfRv [1/2]

>>790
うちはチョコもお菓子も漫画も禁止ではなかったし好きなだけ与えられ、駄菓子屋へも毎日通ってたし、漫画は親が買ってきてくれる程だったけど、今だに漫画もお菓子も大好きで食べ放題
名古屋の高島屋は近所なので、駄菓子屋に行くような感覚で何度も通って何万もチョコ買い込んで食べてるわ
親に禁じられてても禁じられてなくても同じだと思うよ
あ、いくら食べても太らないガリよ

792 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 21:50:18.75 ID:HSNfYY2/ [2/3]

糖尿...?

794 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 21:59:30.61 ID:zWcjGfRv [2/2]

>>792
健康診断でも何も引っかからない健康体よ
アラフィフだけど

797 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 22:13:57.29 ID:HSNfYY2/ [3/3]

>>794
今まで無防備に食べてたものを我慢する生活ってきついらしいから、今後も健康である事を祈るよ
きゃりーぱみゅぱみゅも「甘いの食べたい」て歌ってるし

805 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 23:37:00.11 ID:4C/VfRVL

>>790
逆にチョコレート禁止の家で育った知人の女性が、
そのためチョコレート食べられなくなってしまった。
食べようとしても体が受け付けなくて、会社のお土産で
チョコが出ても食べられない。
「女でチョコ嫌いな人がいるわけないだろ?
俺が持ってきたチョコだから食べないのか」
なんて言われて困ってたそうだ。
誰でも食べてるものを全面禁止はよくないわな。


806 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 23:52:54.74 ID:F8t31nfA

あーそれはちょっと違うな
うちの子には自由にお菓子とかジャンクフードとか食べさせてるけど、チョコ食べられないもんな

807 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/29(金) 00:02:19.46 ID:r5iKAVGp

>>805
話はずれるけど、チョコは体質的に食べられない人もいるから、その会社の人がだめすぎる。
自分もチョコ大好きなのに、気持ち悪くなったり息切れしたり喉渇いたり寝込んだりするから、ちょっとしか食べられない。

808 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/29(金) 00:14:06.15 ID:hrfqpGQx [1/7]

ただの好き嫌いは大嫌いだけど、アレルギーや偽アレルギー、体質的に受け付けないものまでごっちゃにするのはダメだよねえ
かく言う自分も生のネギ類がダメ。倒れてしまう

811 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/29(金) 00:36:52.51 ID:ZWTsSwy0

>>806-807
体質的にチョコが駄目な人がいるのか。
805で書いた女性も、家で禁止だったからと言うよりも
体質の問題だったかも知れないですね。


816 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/29(金) 05:37:48.66 ID:U5vT8Rtc

知り合いはニッケルアレルギーでチョコが食べられないと言ってたな
食品に影響があるアレルギーは本当に大変そうだね




[ 2019/03/30 18:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(11)
こういうのは
・受け付けなくなる ・はじける ・影響を受けない
の3パターンの気がするな。
チョコレートじゃなくても、制限の仕方によって物語を読めない、友達を作れない、彼氏からもたったプレゼントでさえ交際中に捨てる、髪を切ろうとするとフラッシュバックみたいな話は見たよ
本人が食べたい、やりたい、そうされるとショックなことを無理やり制限すると悪影響に繋がるんじゃ?
[■ No.276707 ■ ] [ 2019/03/30 18:50 ] [ 編集 ]
校則でも休み期間中でも髪染めるの禁止で卒業してから
周りが引くレベルのデビューみたいなの??
[■ No.276708 ■ ] [ 2019/03/30 18:54 ] [ 編集 ]
うちはテレビゲーム・携帯ゲーム禁止…というか「あったら親の方がのめり込むから買わない」方針の家だったw
ゲームできるのは友達の家に行った時くらいだったけど
大人になった今もゲーム機は一台も持ってないし欲しいとも思わない
「ゲームのない生活」がうまく身に付いたからよかったなと思ってる

まぁでも俺自身が元々ゲームにそれほど興味なかったからうまくいったんだろうなと
家の外でも一切禁止されたり
本人がものすごく欲しがってるのに禁止されたり
心理的な抑圧に及んだら反動があったんだろうなとも思う
[■ No.276721 ■ ] [ 2019/03/30 22:45 ] [ 編集 ]
子供の頃に一切飲まなかったから未だに炭酸飲料が苦手
別に禁止されてたわけじゃなくて、3歳くらいのときに飲んでみて飲めなかったから
それ以来親が与えずそのままズルズルと…ってだけなんだけどね
ファンタやコーラが飲めないのは別に困らないけど
社会人の今、乾杯のビールを飲み干せないのがちょっと面倒
[■ No.276722 ■ ] [ 2019/03/30 22:51 ] [ 編集 ]
チョコレートは一応刺激物だからねぇ
慣れない子供が食べて鼻血ブーなんてよくある話だし
大人でも受け付けない人はいると思う
(お高いチョコのカカオ率高いようなやつは特に)
[■ No.276724 ■ ] [ 2019/03/30 22:54 ] [ 編集 ]
まあ今ゲームって、据え置き携帯pc全部オワコンくさいから
90年代、00年代前半みたいな狂乱的なもんにはならないんじゃないの
問題はスマフォだよ。かつてのテレビ、ゲームの位置にスマフォが親の拒否感なく入り込んでるから
[■ No.276730 ■ ] [ 2019/03/31 00:46 ] [ 編集 ]
ゲーム禁止の家で育ったら、ものの見事に大学でゲーオタに成り果てたよ
しかし妹は逆に興味全くなし、制限すると反動が出る人と興味無くなる人に別れるのは実際にあると思う
[■ No.276745 ■ ] [ 2019/03/31 10:26 ] [ 編集 ]
自分も兄に甘いもの与えて失敗したからと言う理由で甘いもの禁止されて育ったら
学校でケーキとか出されても吐くようになった
何度か挑戦してるうちに高校生くらいで食べられるようになったけど
慣れない味がダメだった
[■ No.276747 ■ ] [ 2019/03/31 10:57 ] [ 編集 ]
家で規制されてた系じゃないが
子供のころ近所はボロい個人商店ばっかりだったから
大規模スーパーとか家電量販店とか大型書店とか行くだけで脳内物質が出る
何を買うわけでもないが、広くてきれいな店内に大量の商品が並んでるだけで
スゲースゲーって気分が今でも味わえて安上がり
[■ No.276754 ■ ] [ 2019/03/31 12:33 ] [ 編集 ]
No.276754
自分は逆に大規模スーパーと量販店で育ったから
個人商店とかショップ(服とかの)に苦手意識がある
入るのに勇気が要る
[■ No.276771 ■ ] [ 2019/03/31 17:26 ] [ 編集 ]
宗教関係で集団生活してたり、アーミッシュの人達と同じ感じなんだろうけれど、外からの情報を完全に遮断できない限り、欲望は生まれてくるよね。
[■ No.276860 ■ ] [ 2019/04/01 20:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天