【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part107
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551008756/
878:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:09:40 ID:???流れを切ってごめんなさい。
大変申し訳ないのですが、私はニセ婆です。おかま婆と思ってください。
ニセ婆の婆、離れて生活しているんだけど、上京して、はとバス乗ろうって事になったの。
でも、年配で誤嚥もするようになってしまったらしいの。
それは、自分にはどうにもできない事で、何と言っていいかわからなかったの。
さらに最近、歯も無くなってきたって。
でも「今日は焼肉いったったで!もう、うまいこと食べられんから腹立ってな。」とか云々。
何年も合わないうちに、ふっくらしてたニセ婆の婆も、痩せて、ちっぽけな老人になってしまったと言うの。
歯が悪い、嚥下もやばいらしいの。
けど、なんか、おいしいおやつ、レシピ、ご存じ有りませんでしょうか?
大概の料理は作れるつもりです。しばらく使っていないけどオーブンもあります。
わがままなお願いであることは、理解しております。
申し訳ありませんが、何とぞ、教えてくださいませ。
879:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:23:15 ID:???>>878
刻み食とかでググったらいいよ。
普通に作って後で刻む、手間かけるならゼリーとかで
成型する。
880:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:32:14 ID:???>>879
ありがとう。
ゼリーっていいね。手間はおしまないよ。
説明が悪くてごめんね。誤嚥があると細かいのはよくないみたいなんだ、
ごめんね。
ありがとう。
881:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:34:14 ID:???>>878
おやつだとゼリー、ムースがベターですが、嚥下検査してるんですかね?
してるんであれば詳しく食べていい物悪い物の指導があるはずです。
プリンとヨーグルトはけ嚥下状態によって良しあしなので気を付けて。
冷たいものは嚥下にいいのでアイスはいいと思う。
あとはとろみの粉を買って、飲み物も汁物もとろみをつけるべきです。
市販でもあるはず。スティックのやつ、高いんだけれど安全のために。
お茶にとろみつけると美味しくないのですが、お砂糖足すと葛湯みたいになりますよ
882:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:38:53 ID:???.>>881
嚥下検査、知らなかった。
聞いてみて、出来ていないなら、させる方向に向ける。
全部、メモった。テキストで保存もした。
ありがとう。
883:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:43:56 ID:???豆腐入りハンバーグなら柔らかくて良いかと思ったけど、細かいのダメなら難しいわね
本人は焼肉食べたいと思えるほどなのに難しいわねぇ
884:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:44:35 ID:???>>878
確かとろみがあった方が誤嚥しづらいので液体物はとろみつけるべきだと思います
寒天よりはゼラチン使ったおやつがいいかも
柔らかさ調整しやすいしね
肉はそのままは固いから肉団子の方が安全かな餡掛けとかにすると飲み込みやすいし
嚥下食で検索するといいかと
885:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:49:51 ID:???ん?おいしいおやつを探してるの?料理?
886:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:50:47 ID:???>>883
まだ詳細が分からないの。
でも、肉とか外食する位だから、ある程度「ゴホゴホ」で済んでるのかも。
私が言うのも何ですが、彼女は「めげへん少女」だと思います。
ババアになってもたけどね。
>>878
あんかけ!Good Idia!!
肉団子!ミートボール!
>> 885
ほんとは、おやつ。
でも、料理も参考になるよ♪
887:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:52:40 ID:???>>882
誤嚥してるのであれば検査はしているはずです。
とろみは液体に入れたらすぐスプーンでかき混ぜないといけないので
お菓子用の使い捨てスプーンをいくつか持っていくといいと思います。
ところではとバスってランチ付きですか?
お米は誤嚥の敵ですから、外食ではリゾットや麺類(とろみつけられるので)など
水っ気を含んだものを提案してあげてください。
お粥を嫌がる方は多いので
888:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:57:08 ID:???煮込みハンバーグはダメかしらっておやつなのね〜!
ならムースとか、サイコロサイズのフルーツ散りばめたババロアとか私食べたい
889:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:58:40 ID:???>>887
ニセ婆もニセ婆の婆に粥はあまり好きではありません。
スプーン云々は、唾液の成分によるアレですよね。
理解しました。注意します。助言もします。
>>888
おやつじゃなくても煮込みハンバーグは良いわ♪
ババロアもいいわね。
890:名無しさん@おーぷん:2019/03/03(日)23:59:22 ID:???チーズスフレもいいんじゃない?
891:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:02:40 ID:???私も純粋な気持ちで嚥下料理考えてたのよ、ネットでググりながら
気がつくと私、明日食べようと思ってたプリン食べてるんだけどしょうがないわよね
892:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:05:34 ID:???わかるわ、夜中に美味しい話をいつも始めるんだもの
近くに食べ物があったら手が伸びるに決まってるわ
895:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:08:54 ID:???>>892
今何故か口の中にチョコが入ってるわ
896:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:11:37 ID:???>>895
やめて・・・
冷蔵庫に羊羹入れてたの思い出しちゃったじゃない
893:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:06:22 ID:???ニセって?
894:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:07:25 ID:???>>893
奥様でもなければ女でもないみたいよ
897:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:12:46 ID:???>>894
やっぱりそうか
みなさん親切なのね
>>895
それは不思議!
でも私もたまにあるわw
898:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:14:11 ID:???>> 893,894
ニセですよ。
奥でも女でもありません。
実直なスレッドだからウソはつけないので、正直に書きました。
こんな私に、色々ご指導くださり、ありがとうございました。
また、ROMに戻ります。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。
899:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:14:19 ID:???病院か家族に聞いてみたら?
みんな色々提案してくれてるけど、どの程度の嚥下障害かわからないのに
柔らかいものならって食べさせると詰まらせるよ
なんならゼリーも肺に入っちゃうし
誤嚥っていうのも気道が塞がらなくて肺に入るのと飲み込みきれないものが貯留して
気道の方へ流れるのとか種類があるから、しっかり聞いた方がいい
とろみの強さの指示もあるだろうし
細かくてごめんね
楽しんできて
900:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:15:12 ID:???>>898
また報告してね!
901:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:17:28 ID:???>>899,900
あとからすいません。
またまた、ありがとう。
画面が見えなくなりそうです。
902:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:19:20 ID:???>>901
つ>>896の冷蔵庫の中の羊羹
904:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)00:21:51 ID:???鬼じゃ!
鬼がおる!
よくわからなかった