【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part107
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551008756/
105:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)09:31:42 ID:???アラサーだけど小学校の給食はビン牛乳だったわ
玉ねぎの皮のように蓋がめくれまくったのもいい思い出
107:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)10:22:21 ID:???アラフォーだけど小中学校と瓶の牛乳で中学の途中でテトラパックの牛乳に代わったような記憶があるわ
ミルメークは高校の体育祭で瓶牛乳と一緒に出てきて初めて飲んだけどミルメークはその一回しか出てこなかったわ
111:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)11:00:31 ID:???>>107
そうか紙パックならまだなんとかなりそうだけどテトラだとミルメーク無理だなって今初めて気がついた
だからうちの子達はミルメーク知らないんだ!
112:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)11:08:48 ID:???ミルメークよく出てた
少し牛乳飲んでから入れないとあふれるんだよね
一度食事班みんなで「いただきます」する前にうっかり飲んだことあったわ
114:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)11:22:43 ID:???アラフォーだけどミルメーク出なかったな
給食といえば話でよく出てくるソフトメンも知らない
120:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)12:13:59 ID:???>>114
私も80年生まれだけど同じくだわ
ミルメークとソフトメンと揚げパンは地域差があると思ってる
121:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)12:31:32 ID:???ミルメークは出なかったけどソフト麺と揚げパンは出たわね
砂糖ジョリジョリかかった揚げパンを貰うのに必死になった記憶よ
119:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)12:10:12 ID:???給食といえば、夫の小中学校では冷凍の納豆最中が出ていたらしいわ。
味つけされていないシャリシャリした納豆が最中の皮に包まれた美味しくない不人気メニューだったって。
122:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)12:41:50 ID:???>>119
納豆も最中も存在意義がわからなくなるメニューね
何も生み出さないw
冷凍と言えば冷凍ミカンって出てた?
ミカン好きなんだけど歯にしみるので食べるのに苦労したなぁ
123:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)12:46:10 ID:???冷凍みかんは出たことないわ
栄養士さんが変わるとメニューが少し変わってた気がする
低学年の頃はカップに入った蒸し玉子があったけどいつの間に出てこなくなったり
124:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)13:02:02 ID:???冷凍みかん出た!
そして悪阻の時に猛烈に食べたくなってね、でも初夏だったもんで普通のみかん出回ってなかったの
ゾンビの様にさ迷ってたら当時ファミマで「冷凍むかん」ていう皮なし冷凍みかんが売ってたから衝動買いして店先で半泣きで食べたわ
だから冷凍みかんは私の中で小学校の思い出というより、悪阻で食べられなかった空腹と貧血低血糖でタヒにかけてたところに現れた白馬のみかん様よ
125:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)13:15:50 ID:???冷凍みかん、ソフト麺は出てたけど揚げパンはなかったわ
パンはコッペパンか食パンだったわ
食パンにはマーガリン、イチゴジャム、マーマレードが付いてたけどコッペパンには何も付かず
小学校の時は休んだ人の家に近い人がコッペパンを持って行ってたわ
127:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)13:24:25 ID:???今は給食でカニとか出てニュースになったりするけど、小中学校時代に地元の特産品が給食に出た事なんてなかったわ
メニューもありふれたメニューで変わったメニューは無かったような
130:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)13:45:46 ID:???給食はイベント食とか外注のデザートやパン(きなこ揚げパンとか黒糖ロール)は記憶残ってるけど、出てたおかずとかはあんまり覚えてないなー
131:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)14:01:37 ID:???給食は不味かった想い出しかないなぁ
コッペパンの日は中身をくりぬいて、嫌いなおかずを詰めて持ち帰ってたわ
132:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)14:03:20 ID:???ひなまつりの時のミニケーキ、こどもの日近くになるとでる粽とか嬉しかったな
134:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)14:10:28 ID:???ちまきというと、
地元ではもち米を笹で三角に折って蒸して、きなこをつけて食べるの
美味しいのよ
初夏のころはちまきと笹団子がいっぱい出回るの
給食には出なかったけれどね
135:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)14:12:28 ID:???>>134
なにそれ凄く美味しそう
139:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)14:18:11 ID:???>>134
同郷だわ
私は中越で正三角形のちまきだけど、上越は細長い二等辺三角形で驚いた事があるわ
140:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)14:20:14 ID:???>>135
調べたらセット売りしてたわ
ちまき 新潟 で検索してみてね
>>139
ごめん、隣の桃県なの
いろんなちまきがあるのね、さすが米どころ新潟!
136:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)14:13:14 ID:???ケーキも粽も出なかったわ
お金持ちの学校?
138:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)14:16:07 ID:???>>136
132だけどうちは普通の公立小学校だったよ
146:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)15:07:50 ID:???>>136
うちも公立だったよー
給食センターが良かったのかな、全般的に美味しかったわ
148:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)15:46:47 ID:???そういえば去年だったか給食がまずくて子供達が給食残しまくってニュースになってた小学校は
給食を作ってた業者変えたりとかしてまずいが給食美味しくなったのかな?
婆が子供時代はまずくても全部残さず食べないいけなかったからまずい給食だと苦痛だったわ
150:名無しさん@おーぷん:2019/02/26(火)15:53:51 ID:???どうしても食べれなくて放課後まで残されたことがあるわ
その日のおかずは本当に不味すぎて食べれなかった子が何人もいて
しびれを切らした先生がそんなに嫌なら先生が食べる!ってみんなのおかずを一気に口に入れた後
涙目でトイレに駆け込んでた