【チラシより】カレンダーの裏680【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1548451406/
383 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2019/01/28(月) 14:35:47.90 ID:aXPwOnYa0 [1/2]子供の頃冬になるといつも祖母が大鍋に甘酒を作っていた
酒粕をすり鉢ですって生姜と砂糖を大量に入れたやつ
母はアルコールに弱くて匂いで酔ってしまうので
祖母亡き後はウチで甘酒が作られることは無かった
大人になり実家からも離れた今は、自分で好きなだけ作って飲んでる
今は色々な酒造メーカーの酒粕が売られているので
あれこれ試せるのが嬉しい
店頭で販売されている甘酒はどれも麹のばかりでがっかり
酒って言うのだから、アルコール0%のやつは「甘酒風飲料」と表示して欲しいわ
403 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/01/28(月) 16:21:18.37 ID:qqgbqKJg0 [4/6]>>383
酒粕と麹だと、麹の方が栄養あるみたいに書いてあるの見たから、その辺が麹が多い理由かも
酒粕のと麹のだと、どう違う?
多分私には違いがわからなそう
404 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2019/01/28(月) 16:24:58.95 ID:6E0ZmxT50 [2/2]>>403
とにかく味がまったく違う
405 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/01/28(月) 16:29:24.63 ID:0MpsLmVc0>>403
全然違うよ
酒粕のはお酒だもん
粕汁とかも食べない?
私は麹のほうが断然好き(粕汁は好きだけど)
407 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2019/01/28(月) 16:36:37.66 ID:aXPwOnYa0 [2/2]>>403
383だけど、「飲む点滴」とか言われて栄養素に注目されているのは米麹の方だよね
でも、酒飲みの私にとっては子供の飲み物みたいで物足りないんだ
アルコールだから飲んだら運転できないけど
今日みたいに寒い日は身体に染み渡って一段と美味しいんだw
415 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/01/28(月) 16:57:05.91 ID:qqgbqKJg0 [5/6]>>404>>405>>407
栄養素~ってので多分麹のしか飲んだことがないのかも
今度飲んでみるけど、酒粕料理はあまり好きじゃない前提があるので、少量の飲みきりサイズを探してみる
417 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2019/01/28(月) 16:59:09.58 ID:n3OGnPT10 [2/2]>>415
酒粕の甘酒って売ってるのみたことないなあ
自分で簡単につくれるよ
コンビニとか100均とかでも買える