アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
ネタバレってそんなに嫌なもん?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです
ヘッドライン

ネタバレってそんなに嫌なもん?  

【チラシより】カレンダーの裏664【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1538732114/

145 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 13:08:52.10 ID:wfF2I39H0

ネタバレってそんなに嫌なもん?
あらすじとして知っておいてもいいやと思うので私は気にしないし
結末が分かっててもほぅほぅなるほど、とちゃんと感動できる

そこに至るまでの過程までバラされたら困るなとは思うけど
全ては自分で見てみて思う事じゃないの?
ずいぶん前にここでサンタは親と言うネタバレでものすごく怒る人がいたとあったけど
(うちの子は信じてるんだからやめてよ!的な)それと同じぐらいしょーもない気がする


146 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 13:13:07.13 ID:HpG9kbon0

これからって人へのネタバレは悪意がないなら
相当な馬鹿で実生活もやらかしてるんだろうなって思う
相手に配慮できない人ってつきあいできないわ

147 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 13:15:03.32 ID:JfQDhB3o0

>>145
あなたがこれから楽しみにしてる映画、ドラマ、小説、漫画
全てネタバレに遭遇したらいいわねw
推理小説の犯人をバラされても「ほぅほぅなるほど」(笑)と
過程を楽しめるんだろうし

148 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 13:15:07.61 ID:qM6d1lzU0 [2/2]

他人へのネタバレ配慮でビクビクしてないといけない人生なんてイヤだわ

149 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 13:17:22.32 ID:dRYjrBh20

びくびくw
ごく普通にネタバレにならない程度の会話できないって
知的レベル大丈夫なのかな

152 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 13:30:19.22 ID:vLgH3CCH0

配慮の押し付けうざいわ

154 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 13:34:57.72 ID:PsONY0EY0 [1/3]

押し付けに感じる人もいるんだね

156 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 13:46:12.59 ID:xw2/muhW0

嫌がらせじゃなくて、本当に何も考えてない人いるよ
「めっちゃオススメ!凄い面白いから見てー!めちゃくちゃ泣いたよ!最後、山田孝之が自殺するねん!」と言われたことある
オススメされるまでもなく、時間が出来たらレンタルしようと思ってたから、ネタバレされてショック過ぎて言葉が出なかったわ


162 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 14:24:08.52 ID:UVVoND3y0 [2/2]

「前知識なしで見て驚いた映画ありますか?大どんでん返しとか」って質問に
『フロム・ダスク・ティル・ドーン』って答えたら「どういうジャンルですか?」って聞かれて
それが言えないんだ!って歯がゆかった
深夜にTVつけてたら始まったレベルの何も知らない状態で見ないとだめ

164 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 14:32:47.00 ID:PsONY0EY0 [2/3]

>>162
いちばん好きな映画

168 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 14:50:31.03 ID:sZjH9rZi0

>>147
145さんじゃないけど私それ全然平気なんだよね
まさに過程を楽しんでる
人にはネタバラシしないよう気をつけてるけどね


169 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 14:57:59.47 ID:vIZ7beNn0 [1/3]

犯人を主人公と一緒に追うタイプの人に犯人を言うのと
最初から犯人が登場してどう隠すかっていう大ドンデン返しのネタをばらすのは厳禁よね
人の楽しみも尊重するに越したことはないわ

170 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 15:00:30.97 ID:Hj2YNBZ20

>>168
私もバレ平気なほう
楽しむというか、ハラハラしすぎたら怖くて先へ進めなくなるので心の準備をして挑む感じw
もちろん人にはネタバレしないけど

172 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 15:11:33.01 ID:QswQ5W+V0 [2/2]

ネタバレ平気な人って参考書や問題集でもすぐに解答解説見ちゃうから
自分の頭で考える力が全然育ってなくて、勉強してるように見えるけど
試験ではあんまり良い点数取れなかったタイプじゃない?


213 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 22:48:18.40 ID:HjJQhqk90 [4/7]

>>172
勉強の場合とは違うんじゃない?
問題集の場合は普遍的な正しさってもんがあるけど創作の世界は作り手次第だもん
つまんないドラマを二度見るなら最初から答えありきで見るのが楽しいって人もいる
ガッテンなんてHP見れば5分で終わることを45分だかかけて見る意味がない、みたいな

214 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 22:56:34.77 ID:OL1V/ose0

>>172
それはあんまり関係ないと思うよ

174 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 15:19:46.85 ID:aQswVzHm0

これから観るという人にはわざわざ言わないし書かないな。相手がネタバレOKなタイプかなんてわからないし
古い作品やどうでもいい作品のネタバレを自分がされるのは別に気にしないけど

182 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 16:36:45.64 ID:rLYa9FZA0

私は「犯人は〇〇」「〇〇と××がくっつく」みたいな映画・ドラマのネタバレは平気だけど
漫才とかコントのオチを先に言われるとめっちゃ腹立つわw

[ 2018/10/07 18:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(57)
何でもそうだけど嫌だって言ってる人に「私は平気なのに」って返しは頭悪すぎる。
その人が嫌がってるんだからお前の意見は聞いてないんだよ。
[■ No.261828 ■ ] [ 2018/10/07 18:12 ] [ 編集 ]
自分もネタバレ賛成派かな
犯人の正体より過程と動機のが気になる

あと面白い作品はネタバレしても面白いし
[■ No.261829 ■ ] [ 2018/10/07 18:13 ] [ 編集 ]
昔、ミステリー小説を検索したらGoogleの検索候補にネタバレされたことを思い出したorz
[■ No.261830 ■ ] [ 2018/10/07 18:20 ] [ 編集 ]
私もネタバレされるの平気だけど、だからって「自分は平気だから人にしていい」って理屈はおかしい。

それなら「私気にしないから!」って食事中にオナラしたり、いきなりグロ画像みせたり、相手の恋人寝取ったりしてもいいのかよ、って感じ。
[■ No.261831 ■ ] [ 2018/10/07 18:21 ] [ 編集 ]
自分がいいからって相手にもやっていいっていうのはストーカーの言い分と同じ。
[■ No.261832 ■ ] [ 2018/10/07 18:24 ] [ 編集 ]
私も過程を楽しむ派だけどネタバレはしないな
[■ No.261833 ■ ] [ 2018/10/07 18:32 ] [ 編集 ]
私はネタバレされても平気ですって言われてもそうですかとしか返事できないよな
悪意あるネタバレされて怒ってるときにこれ言われたらムカつくけど
[■ No.261834 ■ ] [ 2018/10/07 18:36 ] [ 編集 ]
推理小説とかあとがきや最後をまず見ちゃうから全然気にしないけど、人にいちいちネタバレ言ったりはしないな
嫌な人いるってことは分かってるし「人にやられて嫌なことはやってはいけません」に対して「自分は平気だから」っていうのは馬鹿だなと
[■ No.261835 ■ ] [ 2018/10/07 18:41 ] [ 編集 ]
ゲームだけど「ヘラクレスの栄光3」と「ライブアライブ」はネタバレされてたら、ここまで自分の中に残らなかったと思う
課程を楽しむってのは判るけど、そういうのは一回騙された後で読み直して「そうか、自分はここでミスリードされたんだ」「ここに重大なヒントがあったのを見落としてたんだ」と感じたい
[■ No.261836 ■ ] [ 2018/10/07 18:56 ] [ 編集 ]
私はネタバレダメだけど、前ツイッターで「ネタバレ駄目な人はまったく何も知らない状態で結末を知った時自分がどう感じたか、どういう感想を持ったかを重要視する」って見て納得したわ。初見の感想を凄く気にする
[■ No.261837 ■ ] [ 2018/10/07 18:57 ] [ 編集 ]
面白く手続きが気になると全力で調べる派
ネタバレはしないけど、されてもなんとも思わないかな
ネタバレの仕方によってはクソしょーもない人とは思うけど
[■ No.261838 ■ ] [ 2018/10/07 19:08 ] [ 編集 ]
嫌だから配慮してっていうのは分かるけど、平気な人がだめな人に一方的に配慮を求められたら、それはそれで結構な負担じゃない
好き嫌いとか、妊娠不妊の話題とか、障害者とかもそうでしょ
やっぱ価値観が合わないってことで付き合うのやめるか、そういう系の話題は初めから出さないようにするぐらいしかないんじゃない?
[■ No.261839 ■ ] [ 2018/10/07 19:08 ] [ 編集 ]
人にはしないけど、紹介された時は軽くネタバレお願いする時がある。見所として。
[■ No.261840 ■ ] [ 2018/10/07 19:09 ] [ 編集 ]
ネタバレのつもりはなかったんだけど、洋画を吹き替えで夫と見てたら、チョイ役っぽい人をベテランの声優さんが演じてた
「こんな役をする声優さんじゃないのに…」と呟いたら、結局そのチョイ役っぽいのが犯人で、ネタバレを激しく嫌う夫が超不機嫌になったことがある
途中で犯人とかトリックとかが分かって集中して見なくなる事も、一言も発してないのに、私のしぐさがネタバレだと咎められる
最近はもう面倒だから、推理物は終始無言で身じろぎもせず見てる
楽しくないし、物凄く疲れる
[■ No.261842 ■ ] [ 2018/10/07 19:23 ] [ 編集 ]
ネタバレしない努力が必要とか馬鹿は生きるの大変ねー
[■ No.261843 ■ ] [ 2018/10/07 19:27 ] [ 編集 ]
ネタバレ大好きだからネタバレアンチが嫌いだわ
[■ No.261844 ■ ] [ 2018/10/07 19:28 ] [ 編集 ]
こういう人ってネタバレに限らず空気凍らせるような発言を平気でぶっこんでくるイメージある
注意されても悪気はないの~で終わらせようとするけど悪気ないなら性格か頭が悪いだけだから
[■ No.261845 ■ ] [ 2018/10/07 19:36 ] [ 編集 ]
某所にネタバラシ大好き爺さんがいたなぁ
映画見た感想のついでに結末までベラベラしゃべって「ネタバラシやめろや」と言ったらキレられた
「昔の映画のリメイクだし結末知ってるのが常識だろう!」だとさ
その「昔の映画」封切当時、俺まだ生まれてないんだけどw
[■ No.261846 ■ ] [ 2018/10/07 19:38 ] [ 編集 ]
ネタバレされるのが好き嫌いは好みだからどちらでも構わないんだよ
ネタバレするのが好き・気にしないっていうのが問題
[■ No.261847 ■ ] [ 2018/10/07 19:38 ] [ 編集 ]
ネタバレを極度に嫌う人はネットできないよね。スポーツの試合結果やドラマの展開も気軽にネットニュースに流れるし。それで文句言われてもそれこそ嫌なら見るなとしか。
[■ No.261849 ■ ] [ 2018/10/07 20:00 ] [ 編集 ]
サンタのネタバレがダメ、というより
子供が楽しみにしていることをワザワザばらして
がっかりさせたり泣かせたりするのはやめてくれって話なのではなかったのかなあ。
まあ、個人的には百聞は一見にしかずでネタバレされても実際見ないとストーリーとか
伏線とかそういうのわからないから気にならないけどね。
[■ No.261851 ■ ] [ 2018/10/07 20:14 ] [ 編集 ]
本人がドラマや映画・または買ってきた本を読みはじめたばかりの時に側に知人等が『これ犯人が○○だよな~。くそおもんなかったわ』 とか
言った奴は本当にこいつ性格悪いわ歪んでると思う。
またやり返されたら『テメェいい加減にしろや人が見ようとしてんのに!』 としてんのに言われた時は、こいつ…マジでボコろうかと思うわ。
側でネタバレする奴は性格歪んでるわ
[■ No.261852 ■ ] [ 2018/10/07 20:15 ] [ 編集 ]
上映開始日、発売日からの1週間はネタバレ書き込まないとかのルール?マナー?なかったっけ?
どっかのサイトの独自ルールだったかしら。
[■ No.261853 ■ ] [ 2018/10/07 20:17 ] [ 編集 ]
もう話知ってるかと思って去年某RPGのネタバレ込みの話(途中でヒロインの片方死んじゃうよねー、リメイク版どうなるかなーって)したらゲーマーの友人にキレられた…まだやってなかったらしい…
以来人に話す時はとりあえずネタバレ良いか確認するようになったけど
[■ No.261855 ■ ] [ 2018/10/07 20:34 ] [ 編集 ]
ネタバレは絶対許せない
平気な人も居ることはわかったけど、自分は嫌だ
[■ No.261856 ■ ] [ 2018/10/07 20:34 ] [ 編集 ]
情報無しだから出てくる楽しみもあれば、情報ありだからこそ気付ける楽しみもあるから、自分がされる分には気にしない
でも人に話するときは少なくとも知ってるかどうか確認してから突っ込んだ話するなあ
少なくとも相手がネタバレOK派でも、見てなかったらあらすじやCMで出す以上の話はしないようにしてる
[■ No.261857 ■ ] [ 2018/10/07 20:40 ] [ 編集 ]
デスノート原作最終巻発売前にネタバレ言ってきたやつのこと10年経つけど未だに許してない
[■ No.261858 ■ ] [ 2018/10/07 20:43 ] [ 編集 ]
あんまり気にしないタイプだけど
「実話を元にした」と解説が入ってる映画で
主人公達に忍び寄る影の正体は異星人か、モンスターか?とか煽られてもなと
苦笑した記憶はある
あと「衝撃のどんでん返し!」とかも立派なネタバレだよな
作者やシリーズが分かってるだけでネタバレって作品も多いし。つーか8割そうだわな
[■ No.261859 ■ ] [ 2018/10/07 20:44 ] [ 編集 ]
小説のタイプにもよるかな。
昔のミステリ(クイーン、クリスティ、横溝正史とか)は大抵複数死ぬし、
犯人がわかるまでのハラハラ感も楽しいから、ネタバレされたくない。
今のミステリはストーリー展開で読ませるのが多いから、あまり気にならない。
[■ No.261860 ■ ] [ 2018/10/07 21:03 ] [ 編集 ]
昔金曜ロードショーで淀川さんが映画始まる前の紹介コメントでその映画の核心的なネタバレかましてきて、見る気を無くしてふて寝したことがある。

「知ってた方が楽しめる部分」ってのは確かにあるかもしれないけど、何の前知識もなくそのコンテンツを楽しむことが出来るのは初見の一回だけなんだし、裏話なんかはその作品を一度最後まで見た後で、それを踏まえてもう一度最初から見ればいいだけでしょ?

過度なバレはそのコンテンツに初めて触れる人の驚きや気付きによる楽しみ方を他人が無理やり奪う行為でもあり、未来のその作品のファンを減らす要因にもなりかねないって事を、容認派の人達は頭の片隅にでも置いておいて知っておいた方がいいよ?

その位の常識的な気遣いは出来るよね?
[■ No.261861 ■ ] [ 2018/10/07 21:11 ] [ 編集 ]
昔の作品なんかは知らないこちらに非があるからネタバレされても許せるが(嫌は嫌なんだけど)、リアルタイムで楽しんでるモノに関しては公式発表以外のところから情報を得たくない。
なんでお前なんぞから知らされないといかんのか、お前は楽しんだだろう初見のワクワク感をこちらには味合わせないとかどういうつもりかって思う。
[■ No.261862 ■ ] [ 2018/10/07 21:16 ] [ 編集 ]
初見のワクワクドキドキにお金払ってるのにバラされたら嫌だ
[■ No.261865 ■ ] [ 2018/10/07 21:22 ] [ 編集 ]
ネット界隈でも実生活でもネタバレ嫌派の自己主張はウザいが
「自分は平気だけど」で済ませる連中はさらにウザい
[■ No.261866 ■ ] [ 2018/10/07 21:30 ] [ 編集 ]
ネタバレしないよう配慮してるけど正直ネタバレが嫌な人の気持はわからない

推理小説読んでても時間無いと
先に最後の方の数ページ読んですっきりして切り上げて
用事終わってからゆっくり飛ばした所読んでたりするからな…
[■ No.261867 ■ ] [ 2018/10/07 21:39 ] [ 編集 ]
ネタバレしても別に問題ないなぁ
感動するやつでも普通に泣ける
本を繰り返し読む派なんだけど関係ないかな?
[■ No.261871 ■ ] [ 2018/10/07 22:17 ] [ 編集 ]
映画とか数時間で見終わるものはまだ許せる
数十、数百時間かかるゲームは「じゃあやらんわ」になる
[■ No.261875 ■ ] [ 2018/10/07 22:44 ] [ 編集 ]
ネタバレ許せる許せないは、から揚げにレモンかけるかけないのと似てる気がする
自分はネタバレもから揚げレモンどっちも許せる派

No.261875のようにあまりにも長すぎる作品はネタバレ見てしまう派かな…
途中で集中力尽きると、そこから再開するのって何気に面倒くさい
[■ No.261876 ■ ] [ 2018/10/07 22:46 ] [ 編集 ]
原作が随分前に終わってる漫画のシリーズがアニメ化した時、その漫画を読んだ事がなくアニメが初見だったのだが、面白すぎてガマンできず原作漫画買って続き読んでしまったけど、その後も毎週ワクワクしながらアニメ観てたなぁ…
これはネタバレとはちょっと違うのかな
[■ No.261879 ■ ] [ 2018/10/07 22:58 ] [ 編集 ]
新潮文庫だったと思うけどジキルとハイドのネタバレが裏表紙のあらすじに盛り込まれていたのはショックだった
大雑把に知ってはいたけど、そこまで書いちゃう!?ってことまで書かれていた記憶がある
[■ No.261882 ■ ] [ 2018/10/08 01:03 ] [ 編集 ]
特殊なんだろうけどドラマや映画とかの映像のネタバレは演技とか役者さんを見たりするからOKなんだけど、漫画や小説のネタバレは嫌だわ
[■ No.261883 ■ ] [ 2018/10/08 01:03 ] [ 編集 ]
※261882
岩波の三文オペラも表紙に結末が書かれてる(裏表紙じゃなくて、表に)
だいたいのあらすじは知ってたけど、釈然としなかったな
[■ No.261885 ■ ] [ 2018/10/08 01:37 ] [ 編集 ]
取り返しの尽かない事を一方的に押し付けてくる行為に何の正当性も無い。
気をつけて貰いたいし、気をつけていきたい。
[■ No.261886 ■ ] [ 2018/10/08 01:52 ] [ 編集 ]
「自分がされて嫌なことは、人にやるな」
→バカの解釈「私はされても平気だから、堂々とやる」
[■ No.261891 ■ ] [ 2018/10/08 06:32 ] [ 編集 ]
過程が大事だからネタバレされても平気って意味がわからない
じゃあその過程を見る前に細かく喋られたら見ててもつまらんだろ
[■ No.261893 ■ ] [ 2018/10/08 07:20 ] [ 編集 ]
大河ドラマ放映中に
坂本龍馬が近江屋で暗殺された、ってのをネタバレ扱いされてた話があったな
小説や物語のネタバレは駄目だが
歴史までネタバレ扱いするなと小一時間
[■ No.261897 ■ ] [ 2018/10/08 07:28 ] [ 編集 ]
マナーと、ちょっとした気遣いの問題。普通は神経質になるほどでもなく出来る程度の事に、意味が分からないとまで言われると、何だかなとは思う。
行き違いから、したこともされたこともある。した場合は深刻ではないにせよ反省するだろう。

まあ極端に嫌う人も、極端に気にしない人も両方いるから、その場合の対応は一律ではないだろうけれど。
[■ No.261899 ■ ] [ 2018/10/08 07:45 ] [ 編集 ]
うちの父ちゃん
スゲエ涙脆い
口は堅い
時代小説好き

一緒に時代劇観てると、結末知ってるからアバンの時点で表情筋が崩れてる
悲しい結末を辿る人物が出てきた時点で涙腺崩壊
でも口が堅いからネタバレはしない・・・
[■ No.261900 ■ ] [ 2018/10/08 07:52 ] [ 編集 ]
みんなで相談してたサプライズプレゼントのネタバレを本人にした奴いたわ
「いまねー、みんなでプレゼント買いに行く相談してるんですよー内緒ですからねー」
[■ No.261906 ■ ] [ 2018/10/08 09:37 ] [ 編集 ]
「自分は平気だから」「何で嫌がるのか理解できない」
って言うやつは、クチでは「理解できない」ってのを言い訳にして
人の嫌がることをしたい欲求を抱えた気の毒な性格なだけ
[■ No.261907 ■ ] [ 2018/10/08 10:24 ] [ 編集 ]
ネタバレが嫌いな人の事を「そういう人もいるよね」じゃなくて「これだからネタバレ嫌悪派は!」みたいに、異常に敵視したり攻撃的に嫌う人は想像力が足りないんでしょ。
ネタバレ嫌悪派だけでなく、クリエイター側の気持ちも全くわかってない。
想像力が足りないから、その作品を作った人間がそのオチのためにどれだけ心血注いで作品作ったかとかもわからない
[■ No.261923 ■ ] [ 2018/10/08 12:39 ] [ 編集 ]
172のわけわからん偏見はいったいなんなんだ
[■ No.261932 ■ ] [ 2018/10/08 13:57 ] [ 編集 ]
自分は流行ってる作品をリアルタイムで観賞するんじゃなくて、完結した後にまとめて一気見することが多い
そもそもSNSでの実況を目にしてそこから興味を持って自分でも見始めるってパターンが多いから、核心的な内容を知っちゃってることもあるし、むしろそこに至る過程とか筋書きの回りの肉付けされた部分をちゃんと自分でも辿ってみたいと思って手を出す感じ だからネタバレはほぼ気にしない
過去の名作を見るときなんかも同様

でも、それはあくまでも自分がその作品を知るきっかけがネタバレやあらすじを読んだからってものが多いからってだけであって、リアルタイムで追って初見の衝撃を楽しみにしている作品も勿論あるし、そういう作品でわざわざ早バレを見ようとも思わない
ましてや人にわざわざネタバレしようなんて思わないし、人に勧める時も核心的な部分には触れないように気を使うよ
[■ No.261957 ■ ] [ 2018/10/08 17:57 ] [ 編集 ]
No.261875
全く逆だわ
長編は平気というか気になってむしろ調べたくなるけど、映画や十数話程度のドラマは聞きたくない
短いのは集中してみるからだと思う
[■ No.262021 ■ ] [ 2018/10/09 10:26 ] [ 編集 ]
「ネタバレアンチ」て。
マナー違反行為に対してアンチもクソも無いわ…
[■ No.262029 ■ ] [ 2018/10/09 11:50 ] [ 編集 ]
ゲームはいい装備付けてるキャラが裏切って
それ持ったまま失踪されて絶望するのも醍醐味だから…
主人公の幼馴染ポジは信用してはいけない
[■ No.262033 ■ ] [ 2018/10/09 12:56 ] [ 編集 ]
私はネタバレ云々というより、公式じゃない情報が好きでもない他人の口から聞かされるのが嫌という、中古品へのぼんやりした嫌悪感みたいなものが理由でネタバレ好きじゃない。なんであんな人の口から知っちゃったんだろうって悲しくなる。
こういうのって感覚の問題だから「自分が正しくて他人はおかしい」とは言えないやつだよね。私は、他人が嫌だというのならどんなことでも基本しのごの言わずにできるだけしないようにしてるよ。細かすぎたりしたらむりだけど。
[■ No.262124 ■ ] [ 2018/10/10 08:44 ] [ 編集 ]
伏線を探したり動機を推測しながら犯人当てるの好きだから推理小説のネタバレは嫌だなぁ
どんでん返しもまさかこんな展開になるなんて…!ってカタルシス大好きだから同上
知らない状態での新鮮な感動って同じ作品では二度と味わえないから大事にしたいんだよね
楽しい作品なら何度も見たりするけど初見の楽しみ方とは全く別物だし
[■ No.262204 ■ ] [ 2018/10/10 19:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
御来場者数
楽天